ベランダのつぶやき

作品を作る喜び

台風も過ぎて

2010-10-31 13:24:08 | Weblog
昨日は、台風でかぜも強いかと思っていましたが

久しぶりにベランダの鉢植えのていれする

土と石灰と油かすを混ぜてしばらくおきます。

まだニチニチソウの白い花が名残惜しそうにさいています。

よせうえのなんてんも少し色づいてきた。

図書館に行きアンパンマンの紙芝居借りてみました。

少し本を閲覧しているあいだになんだか雲行きが怪しくなる

外に出てみるともうぽつぽつと雨が降ってきました。

校庭でサッカーの練習していた小学生も保護者と帰宅の様子


対してぬれずに

今は、よく降ってきました。

校庭のピラカンサ








ピラカンサ(Pyracantha)  

は、初夏に木全体が真っ白に見えるほどたくさんの白い小さな五弁花を咲かせるバラ科ピラカンサ属の耐寒性常緑広葉中高木です。
花が終わった秋~冬に赤や橙、黄色の小さな実を枝が撓むほど沢山付ける姿が美しい木で、観賞用とされます。 果実は鳥の好物であり、庭や公園等に植えられてバードウオッティングを楽しむ人も見られます。枝には刺があります。英名のFirethorn(ファイアーソーン)で、Fire(ファイアー)は炎、thorn(ソーン)は刺なので、刺があって実が真赤に燃え立つように樹木全体を覆い尽くす様が炎のように見えるから付けられたようです。同科で同じ赤い実がなる ナナカマド(七竈) と感じが似ています。

■関連ページ
ピラカンサ(Pyracantha)  10月の花(2009年)  12月の花(2007年)  2月(Pyracantha)
学名:Pyracantha angustifolia
科属名:バラ科トキワサンザシ属(ピラカンサ属)
別名:トキワサンザシ(常盤山櫨子)、タチバナモドキ(橘擬)、Firethorn(ファイアーソーン)
原産地:中国、ヨーロッパ南部
樹高:30~500cm 開花期:4~6月 花色:白 花径:0.6cm  鑑賞期:10~12月 果実色:赤・橙・黄 果実径:2cm








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお寒

2010-10-26 20:16:08 | Weblog
本日北海道は、初雪が降ったとかふぶいているのをちょこっと見て仕事へ

案の定家の中でのうわぎは、少し暑いなと思いつつ外に出ますと

やはり風が顔に突き刺さる感じ

そんな昨日まで心地よかったのに

急な冷たさには、体がなれていません。

通勤の人は少し着込み、それでもまだ半袖の子供達も見かけます

ゆうがたの小児科は、インフルエンザ予防接種でしょうか

元気そうな子供さん達が順番をまっておられる。

我がおまごさんは、何とも病院が怖いらしく家々からないている。

さんざん泣きながら予防接種をする。

ご褒美なんで?とおかあさんは言うけど折り紙絵本と

おかあさんにもバッグ付き本を買い求め自転車で寒い中をうしろに乗せ

帰る。お母さんは、先に行ったねと話しながら坂道をあがる

息もあがりそうなところで終点やれやれ

まあまあ良い運動した気分で一気に自宅へ帰る










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-10-25 19:41:56 | Weblog
明日から気温が下がるときく

そうかもしれない。

きょうは、傘さすほどなくまたそうかといってもぬれそう

そんな雨日よりでした。

だんだん道路ぎわのミカンも色づいてきました。よそ様のものとはいえ楽しみ

です。



花壇の姫リンゴは、いつの間になくなっていました。熟れたのかな







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマンくる

2010-10-24 13:35:15 | Weblog
藤森神社でふれあいプラザにウルトラマンがやってきました。

消防、警察 水道 健康 等コーナー楽しい手作りもありうどんや焼きそばもあ

りのイベントです

手作りしてみました。

牛乳箱と千代紙3枚とのりでできあがりました。

 宝物入れだそうです。







演奏やダンスの後ウルトラマン登場です。



やはり人気者ですね。

握手になったらたくさんの子供達の保護者がならんでおられます。







けんがいの菊



















 ゆるキャラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風

2010-10-22 22:27:24 | Weblog
夜はかなり寒くなってきました。

上着が有ればいい

急に秋風がふいてきたようです。

本日は、時代祭と鞍馬の火祭がおこなわれたかと思います。

いつか鞍馬の火祭りをみたいと思いつつまだです。

寒いこともあったり、電車しか交通手段がないしなかなか遠いところです。

近くには貴船もありもみじもきれいです。

昼間は鞍馬温泉に入ったり花脊峠で遊んだりしましたが

今は行くことは少なくなったなと思う。

峠を越えますと集落が有り小学校に仕事でいったことも有ったなと

思い出す今日一日でした。

寒くなってからの鞍馬温泉の露天風呂から眺める紅葉もいいものです。

また誘い合わせ行きたいなとおもいます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-10-21 06:34:09 | Weblog
今年はかきも不作らしい

しかしこのあたりの柿はすずなりです。

はたけのまわりに5本ぐらいありこつぶの柿がたくさんなっている

硬くて小さいけれど甘がきが結構あります






たくさんさいているうちに写しておきたかった芙蓉の花ものこりすくなくなってきました。

赤としろの花


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーマス

2010-10-20 21:41:58 | Weblog
大好きなトーマスのガチャガチャシリーズで遊んでいる孫のを拝借した。

並べると名前がすらすらでてくる。

どこで覚えるポイントが有るんでしょうか?

この年になると覚えたつもりでもしばらくすると出てきません。

アンパンマンも好きだけど、結局トーマスシリーズのおもちゃが一番、

そんな3歳児




結構精巧に作られているガチャガチャシリーズ




さてのぞいているのなんて名前でしょう
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずしくなりました

2010-10-19 21:01:32 | Weblog
あさ、さすがにひんやりとしてきました。

カーヂィガンをはおっておられます。

かぜひかんよにお布団用意してるんやとか、聞こえてくる。

そうでしょう。

今年もインフルエンザの予防接種補助をいただく。そんなじきでしょうか?

ことしは、受けなくちゃ

体の調子が良いことはこの上なく幸せに思う今日一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2010-10-18 18:40:01 | Weblog
京都平安神宮、植物園のソメイヨシノが咲いているそうです。

偶然見かけると驚きまたとくしたきぶんでしょうか?

しかし、今咲いた桜は来年は、咲かないそうです。

今年は雨が少なかったことも影響しているようです。

自分のまわりの桜も咲くのでしょうか?

ちょっとみてみたいです。

すっかりキンモクセイも咲き終えいつもの緑の葉が重なり合っている。

そろそろ大輪の菊や菊のけんがいが見られる時期です。

少し出かけお寺や庭先をのぞいてみましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマー

2010-10-16 07:54:35 | Weblog
耳がまた、、、せっかくよくなったのにどうしてかな?

くすりもそのままでとの指示なのでこのままおとなしくしていましょう。

久しぶりに得々うどんに食べに行く。

竹田街道にあります。

駐車場も広いせいか結構お客さんが多く待っておられる。

いろんなメニュがあります。

マグロ丼とミニうどん、海鮮丼、天ぷらや唐揚げもうたくさんあり

迷いますね。

二人でマグロ丼とミニうどんと大根サラダ、、餅入りうどん注文

広いカウンターでゆっくりたべられるのもいいものです。

帰りに近くの保育園でフリーマー開催されているのでのぞく

今年は出店が少なかった。

かわいい袋やタオル、またお店からはかわいいソックスやバスタオルあり買う

おもちゃもありいす足カバーもあり付けて見たらすべりもよく

鹿さんみたいな感じになりました。

園の先生達ともお話したり、ほしいものはもらったり

結構大きな荷物になってしまいましたが楽しい時間でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷

2010-10-15 14:08:13 | Weblog
久しぶりに伏見稲荷まであるいてみました。

運動不足、解消のため?

なぜか近く感じた。

本殿の中は、なにやら改装中でシートが被さっている

11月8日 お火焚き祭りだそうだ、


御火焚き おひたき

 霜月に行われる京都独自の火の行事や,11月8日に各地の稲荷社などで火を焚いて鍛冶・鋳物職守護を祈願する鞴祭りのことをいう.・・・・・・・・
・・・京都市の伏見稲荷大社でも11月8日に火焚祭・鞴祭が行われる.本殿前で神官は新藁で作った竪穴住居状のものに点火し,その後火焚神事となる.火床は蒔を井桁に組み,檜の小枝で覆ったもので,これに鑽火を点け火焚串を投じる.・・・・・・・・



歩いていくとお箸専門のお店がある

桜や、黒炭、塗り箸などかかくも様々

さくらとラメ入りを買いました




手焼きせんべいは少しかけてはいるが安いのでかう
こおばしくやめやれない

あちこちとたちよりはなしていると、

親戚さんが退職してUターンされた話で

なんと故郷のちかくのにすまれているとのことでした。

やはり人と話すことでいろんな発見があるんですね。

いまだに抜けきらない故郷のアクセントは良いものに思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-10-14 13:44:27 | Weblog
図書館に行き本をかりてみました。

京都の食べ歩きや名所旧跡類、小説3冊

靴箱に見たことある靴だなといすの方をのぞくと

娘親子3人で本をよんでいる。

背中のこは、のぞくとべそかきそう

おなかがすいているそうであたふたと帰っていく。

電動自転車に乗り坂道をあがっていく、

じぶんもあんな時代が合ったけど今はとうていできない

自分の体維持に懸命かも

読みたい本がありよかった。

汗をかく暑い一日であった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひがんばな

2010-10-12 15:53:28 | Weblog
3連休の間のみぬまに彼岸花がさいていました。

ずいぶんおそいです。




まだまだ暑く朝顔が咲いている。

けいとうも今咲いている







葉に隠れさいていました。
















ずいぶんおおきくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸

2010-10-11 21:09:10 | Weblog
きょうも自宅でちくちく縫い物を

天気もよくなり洗濯もの

近くでは学区の運動会

ようやく耳の調子がよくなる

くすりも浸透してきたのでしょうか

夕方外では車も家路へと急いでいるよう

名神高速道路も流れているようです。

連休も淡々とすぎてしまう。

ちょこっと川柳に応募して遊んだりした一日であった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫達の誕生会におみやげ

2010-10-10 09:01:28 | Weblog
赤飯を作ってみました。

3家族で6つ作りました

 


餅米3合

お米1合

小豆1カップ

①水に3時間ほどつけ傷物は取り除く
②水を入れ沸騰させる
③ そのみずを捨てあらたに水4カップ入れ沸騰後20分ぐらいゆっくり煮る
④煮汁を冷ます間に餅米と米を洗い30分ざるにあげておく
⑤煮汁1杯水4杯とあずきとたく
⑥すいすい半期に入れ保温すると赤く染まりきれいな色になります 

鳥の唐揚げとへれのとんかつ
 持ち手を漬けてみました




ぶたの塩にとにんじんキュウリ柿の千切り





スペアリブ

田舎のニンニクを使って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする