ベランダのつぶやき

作品を作る喜び

アイススケートショー

2012-07-31 17:37:42 | Weblog

 大阪中央体育館にて

真夏のアイスショー「THE ICE(ザ・アイス)2012」鑑賞

今までテレビで見ていた選手が目の前ですべっています。

4回転を目の前で見て、スタンヂィオベーションと拍手

カラーライトを照らし演技を盛り上げ

始まるまではひんやりしてきた館内も熱気ではじけ

満席のお客さんでさいごには踊り、フィナーレではもりあがり

特に千秋楽日でも有り選手達は大いにはしゃいでサービスしてくれました。

浅田真生ちゃん、舞ちゃん姉妹も元気よく滑っていました。

姉妹仲良くお母さんの分までがんばり活躍してほしいなと心より

思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院予算委員会

2012-07-24 16:10:39 | Weblog

 予算委員会 

 質問内容によりあっという間に各大臣が退散されてしまい

残るは、総理大臣、財務大臣 

毎回毎回いつもの質問

見る方も(私)見る方だな

もう少し内容はないの?

予算委員会、もうすこし詳しく具体的な内容が議論されてほしい

議論議論より実行に

質問も具体的さにかけた感じ

無駄をはぶけとおっしゃるが委員会も省エネ賛成

ですからテレビもけしましょか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会にて

2012-07-21 21:05:34 | Weblog
 摂食嚥下講習会です。

仕事終了してご飯食べている最中どしゃ降りです。

少し小雨になってから出掛けましたが、

すでに開始時間過ぎている。駐車場あいていた。助かる。

あいているいすへと案内していただきましたがすごい参加者です。

隣の滋賀、なら、遠くは岡山 近畿圏内

摂食嚥下講話です。

いろんな職種の参加のようです。

休憩時間に戴いた冷凍の嚥下食

味もよくできています。

たべたくなります。




口腔乾燥予防の保湿剤もいろいろとサンプル戴きました。

帰り伊勢丹に行くと北海道フェヤー

たらこ、利尻昆布、ピクルス 洋菓子かいました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ

2012-07-20 14:17:12 | Weblog

 孫の幼稚園でカブトムシをもらうことになり、頼まれ

早速かご、マットや活性炭 ゼリー、をそろえ持って行くことに

昔と変わったのかな

明日から夏休みお土産にカブトムシ2匹もらってきた。

かごの縁から足が見えているが、大きいのかな

又いつか見せてもらいましょ

外では雷がごろごろと鳴り続けている。

少し涼しくなりほっとする。

これからは子供達の夏休みくるまに気をつけてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の晴れ間

2012-07-16 09:18:25 | Weblog

 京都も大水で浸水の情報が

かなりの雨量が記憶されている

予定した伊賀の里モクモク手づくりファームにいってきました。

朝から天気予報を注意して3家族で出発

現地は意外に晴れている

1時間高速利用して

足湯につかりほっこりする

続々と家族連れが来られる

あの大雨災害のニュースどこへやら地域によりこんなにも差が有る

ザリガニつり、そこかしこに豚さんが草を食んでいる

ハンモックに乗りたのしんで

昼前にはバイキングでおなかいっぱい

竹馬、輪投げ なわとびかなりの温度で汗だく

いかだに孫達とのり船頭さんが多いのになかなか進まない 

絵遊び、カブトムシの見学 しいたけをもぎ

ぶたのガラス細工、ミニサボテン、テントウムシの手作りを手にし

ハムのセットをおみやげに

生花は義母に

お天気に恵まれた一日であった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげはのようちゅうが?

2012-07-06 10:05:57 | Weblog

 ひさしぶりの投稿

洋裁におでかけに忙しかったですね。

チュニック3枚ズボン2枚できあがり

日本女子バレーは大阪で応援

吉本大阪物語寛平さん主演、中川晃教さん歌唱力に堪能しました。

笑いにうたにおみやげに、カステラ、チーズケーキを買い

2階の特急電車にのり帰宅楽しい時間でした。これで

ずいぶんと大阪の地下鉄線もわかるようになったかな?

ところで最近シソの葉が穴だらけどうしてかなと観察すると


小さなバッタが生まれその葉をえさとしている



なんと小さなさんしょうの葉に3つ上げはの幼虫が居座っている

きっと卵からかえったのでしょう。

かいわれは、なんとか無事


とまともすこし大きくなりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする