講師 小出裕章氏 (京都大学 原子炉実験所)
講師紹介 1949 年東京生まれ。1968年に東北大学の原子核工学科に入学。
原子力の平和利用を志すも、原子力を学ぶことでその危険性に気づく。
現在、京都大学 原子炉実験所 勤務
今私たちの暮らしは、たくさんのエネルギーを必要としています。
マスコミや広告からは、自然エネルギー、CO2削減、オール電化、原油価格上昇、
原発事故など、エネルギーにまつわる情報がたくさん流れてきます。
環境・暮らし・未来に大きな影響をあたえるエネルギー問題。
いろんな視点から、エネルギーのことを考えてみませんか。
日時 10月18日(土)午後13:30~16時 (受付 13時10分~)
場所 芦屋市 上宮川文化センター (℡ 0797-22-9229)
兵庫県芦屋市宮川町10-5 JR芦屋駅南側徒歩約5分
主催 あんしんたべものくらしネットワーク あしの会
(共催団体 和達の会)
講師紹介 1949 年東京生まれ。1968年に東北大学の原子核工学科に入学。
原子力の平和利用を志すも、原子力を学ぶことでその危険性に気づく。
現在、京都大学 原子炉実験所 勤務

マスコミや広告からは、自然エネルギー、CO2削減、オール電化、原油価格上昇、
原発事故など、エネルギーにまつわる情報がたくさん流れてきます。
環境・暮らし・未来に大きな影響をあたえるエネルギー問題。
いろんな視点から、エネルギーのことを考えてみませんか。



日時 10月18日(土)午後13:30~16時 (受付 13時10分~)
場所 芦屋市 上宮川文化センター (℡ 0797-22-9229)
兵庫県芦屋市宮川町10-5 JR芦屋駅南側徒歩約5分
主催 あんしんたべものくらしネットワーク あしの会
(共催団体 和達の会)