アジアはでっかい子宮だと思う。

~牧野佳奈子の人生日記~

自然を体験するためのコアなリーダーを養成

2008-01-15 | ~2012年まじめ系の日記
1泊2日の「コアリーダー養成会」、終わっちゃった。。。

慌ただしかったこの5日間・・・。
終わってみれば、なんだかとっても切ない感じがする。

「自然体験」といういわゆる遊びのプロが集まって、ワンヤワンヤとプログラムづくりを議論した今回の研修会。国の役人に県/市の行政マン、更には企業のサラリーマンやNPOの個性派おじさん達が一緒になって、まさにトンコツ風ちゃんこ鍋みたいに濃厚な2日間を過ごした。それはもう想像以上の濃さで、お湯があるなら足して薄めたかったくらい。。。

解散後、そのあまりの腹のふくれ具合に脳みそがフリーズ状態に陥り、途中のスタバに立ち寄ってクールダウン。2時間経ってようやく落ち着いたほどの重症だった。


つまり、研修会は面白かったのだ。

それはなんと文科省も大爆笑するほどの面白さ!・・・いやそれは夜の宴会なのだが

違う違う、宴会でなくとも、2日間通して行われたグループディスカッションでは、どこも活発で刺激的で愉快な話し合いが展開されていましたですよ。

そして最終的に4つの体験プログラムが誕生!
小学生対象に、「これやったら絶対おもろいでぇ!」と大人がうなってしまうような素晴らしい出来上がりだったのです!!


ちなみにHPのリポートに書く前にちょっと小出しに報告しちゃいますと、4つのグループのうち2つのグループに偶然共通したテーマは「食」だった。
そのうち私のグループで考えたのはこんな感じ。
1クラスの子どもたち約30人が、田舎で完全自炊の1週間を過ごすプログラム。野菜調達のために農家で手伝いをし、魚は川に釣りに行き、肉や米が欲しければこれまたどこかでお手伝いをしてもらってくる。分からないことはスタッフに相談するけれど、自ら聞きに行くまで大人達は決して教えてくれない。班ごとに、具沢山の晩飯が食べられる班や米だけしか食べられない班など格差が出てくる。どうしよう、腹減ったけど食べるものない!と焦り出す。。。。。。。。。


こんな過激なプログラムをつくったのは、勝手に名付けて「わんぱく親父」よろしく人生たくましく生きていらっしゃるおじ樣方なのだが、しかし一見乱暴なこのプログラムには、実は子ども達への溢れる希望と期待と愛情が詰め込まれているのだった。
・・・とまぁ、詳しくは後日HPに執筆予定ということで。


ちなみに文科省のお役人さんも国交省のお役人さんも、(多分、超個人的立場で)このプログラムを作り上げたメンバーです。(一応、名前は伏せておきますが。)
意外とこれ、実効性あるんじゃない!?と思うんですがねぇ・・・。



国では来年度から5年間かけて、全国の小学校2万2千校に1週間の宿泊体験を義務づける予定だという。そのためには、充分な受け入れ先と豊富なプログラム、そして学校の先生じゃないその道のプロが必要になる。
・・・いずれもこれから数を増やしていく段階。

「自然体験」という遊びの必要性さえ充分に周知されてるとはいえない現状で、「わんぱく親父」たち(注:若い人たちもたくさんいます。)が今後どうパワーを炸裂してくれることか。。。。。乞うご期待!といたしましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿