がやっと出来た。
出来たのはこの前の週末だけど、苦節1ヶ月、いや挫折期間を含めると約半年かかったことになるかも。
ググっても解説文とか画面キャプチャが、自分のWin10と違うのがそもそもの謎。
なんで同じバージョンのWin10なのに、コンパネとか設定とかの画面が違うの?
しかもネットでググったブログとかには、「右クリック」とか「管理者モードでログイン」とか書いてないし。
素人向けの解説サイトが見つからなかったので、試行錯誤にかなり時間がかかりました。
素人向けの解説サイトが見つからなかったので、試行錯誤にかなり時間がかかりました。
最後の山は、Win10側でftpサーバーの設定項目の中にパスの設定があって、
\inetpub\ftproot\
と設定するように書いてあるけど、これが「例」なのか「Win10仕様」なのか書いて無くて、素人目には「例」と思い込んでいたのがこの1ヶ月。
頭に「C:」をつけなくても最初の「\」がルートディレクトリを意味するとか書いてあるサイトがあったり、もう???だらけ。
結局、「例」ではなくて、「Win10仕様」だった。
だから、クライアント側は「C:\inetpub\ftproot\」の直下にファイルを置くことになるみたい。
Cドライブ以外にファイルを書き込むのはどうやるのだろうとは思うけど、疑問をもつと前に進まないので、とりあえずこれでOK。
Cドライブ以外にファイルを書き込むのはどうやるのだろうとは思うけど、疑問をもつと前に進まないので、とりあえずこれでOK。
防犯カメラの画像がWin10のHDDにたまり始めた時は感動でした。
この画像記録が役に立つ日が来ないことを祈るばかりです。