goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社アレックのスタッフブログ

新築建売だったり、食べ飲みだったり、iPhoneだったり、パソコン関係だったりの話題がメインです

二級建築士の学科試験を終えて 敢えて言わせていただこう

2020年07月08日 | 社長の趣味と日記
おっす!

おらもっちゃん!

今回はちょっと憤りすら感じての記事ですよね

何故憤っているのか?

簡単ですよね。会社で金払って学校通わせたのに
一次試験で落ちたから

名誉のために先に言っておきますが、「二級建築士の学科試験」

これは【私の話ではありません】

当社の社員の話ですが

自分からすると、二級建築士の学科ってそんなに難しいもんじゃないんですよね

まぁ、もっちゃんの「どや話」は置いといて

そもそも

試験前に、いろいろとヒアリングをしていて

うーーーん、、、

根本的なことを理解していないような、、、

と不安を感じる印象だった

例えるならば

・男性の特徴
・女性の特徴
・男女の違い

これを理解していない。とでも言うべきであろうか

柔らかく言うと
「女性は胸が膨らんでいる。男性は膨らんでいない」

うん、柔らかい。子供に言うような簡単な説明

「じゃぁ、もっちゃんは胸が膨らんでるから女性なんですか?」

ちげーーーよ!!!!!

これは太って、おっぱいが出てきちゃっただけなんだよ!!!

はい、この質問をした人って、根本的なことを理解していないですよね?

じゃぁ説明を変えて

「男の方が力が強くて、女性の方が力が弱い」

ほーほーほー

なるほど、なるほど

秋元(♂)さんより、七戸(♀)さんの方が力が強いから
秋元→女 七戸→男
こういうことですね?

定義には合致しているかもしれないけども

やっぱり根本的なことを理解していない

お料理するのが女性、、、、<略>

これも違うんですよね

ふざけた質問しようと思ったら、簡単にできる

よし、聖域に入って

ちんちんが付いてるのが男。ついてないのが女

直球

まさに直球

しかしながら、この定義でモノを考えると

ニューハーフ=女性

こういうことになってしまう

え?ニューハーフって女性ですよね?

って言う人がいるとすれば、やっぱり根本的なことを理解していない

一応、言っておきますけども

二級建築士の学科試験の話ですよ?

男・女・男女の違い

これを理解しないまま

女性の場合は~~で、男性の場合は~~です

という新しい知識を入れていっても

そもそも男女の違いを理解していないわけですから

この先の新しい知識もきちんと理解できるわけがないんですよね

もっちゃんが教えるなら

~~ちゃんは女、~~ちゃんも女、~~くんは男、もっちゃんは男

って教えて方の方がいいような感じもするんですよね

んで質問するんですよ

男女の違いはわかったかな?

要するに、髪が長いのが「女」ってことですよね?

全然違う

最後に、何を言いたいかって言うと

根本的なことを理解していないと
小手先の学問をインプットしても全く通用しない


これが言いたかったんですね


おしまい

インテリ大工

2020年06月23日 | 社長の趣味と日記
おっす! おらもっちゃん!

本日紹介するのは【インテリ大工】こと工藤氏である



大工さんなのに眼鏡をかけている

ん?ちょっとおかしい

眼鏡をかけているのに大工さん

いや、これもおかしいな

もっちゃんの勝手な妄想としては、大工の生態として

体育5
工作4以上推奨
その他教科→2~3
学生時代は総じてヤンキーである

言うまでもないが、工藤氏は↑上記特徴に全て合致している

大工さんが割と嫌がる「アール型」を快諾してくれるインテリ大工である

彼は猫好きである

茶トラをこよなく愛する大工である


しかし、本人自体は「キジトラ」であるともっちゃんは睨んでいる

話は【割とくどい】

高い技術と神経質な側面を持つインテリ大工である

【石岡くん】という子分を持つが、割とイケメンな子分で

なんだったら奥さんが【すごい美人】らしい

石岡くんの話は置いておこう



これも彼の作品だ

なるほど、アールがかっている

その他、洒脱なオーダーメイド家具、建具を造ろうと思えばやはり彼の出番である

そして彼は【ねぶた馬鹿】でもある



なるほど、うちの【秋元】と同じ部類か

割と定期で当社のブログをご覧いただいている当社の施主様方

現場を彼を見かけたら気軽に挨拶をしてください

コーヒーなどの差し入れも彼宛てに差し上げてください

決して噛んだり、引っかいたりはしませんので

おしまい


アナログな幽霊は怖い説

2020年06月07日 | 社長の趣味と日記
おっす!おらもっちゃん!

今日は、不動産も住宅もまーーーったく関係ない話なんですけどね

なんででしょう、デジタルな幽霊って何故か怖くないんですよね

あと、外人さんの幽霊。やっぱり怖いのは国産の幽霊ですよね

やっぱりアナログな幽霊って怖いんですよ

強いて言えば、アナログなばばあ(言葉が過ぎました、おばあちゃん)の幽霊が最強に怖いんじゃないか?説を提唱したいわけなんです。

例えば

築30年の中古住宅
5年は誰も住んでいない
売却募集をして3年は経つが、全く売れない
なぜならば
案内したあとに恨めしそうに
2階の窓からばばあ(言葉が過ぎました、おばあちゃん)の幽霊が
お客様をずっと覗いているから、、、

なんででしょうね、不動産屋だからなのか、なんかぞっとしますもんね

逆に、これがじじい(言葉が【略】)の幽霊だとちょっと怖さが落ちるんですよ

いや、怖いんすよ?

第2
金縛りにあって
目も開かない
ようやくわっ!と目が開いたと思ったら
ばばあ(略)が恨めしそうに顔を覗き込んでいた、、、
しかも買ったばかりの中古住宅で、、、


やっぱりゾッとしますもん

でもね、これが
前略
ようやくわっ!と目が開いたと思ったら
ちょっと太めの茶トラの猫(幽霊)が胸にのって
顔を覗き込んでいた、、、

ほら

なんか怖くないでしょ?

それに、なんとなーくですけども
マッチョなボディビルダーの幽霊もなんか怖くないんですよ

痩せてる方が怖いわけ

猫の幽霊も全然怖くない、犬もしかり

個人的には幽霊の見た目年齢的に
ばばあ(略)>若い女性>子供

この順番で怖いんですよ

むしろ

ばばあ(略)以外は全然怖くないんですよ

でも、自殺した女性の霊ってのはちょっと怖いかも

そう、死に方も重要ですよね

老衰で死んだじじいの幽霊(孫たちに囲まれて大往生)って全く怖くないですもんね

息子の嫁にいじめられて、首吊り自殺したばばあの幽霊、、、

悪徳不動産屋に土地、建物をだまし取られて首吊り自殺したばばあ(略)の幽霊、、、

うん、、、

やっぱり怖いね

なんか説明しても理解してくれそうにもないし

この時点で怖さ最強は

首吊り自殺をしたばばあ(略)の幽霊ってことになるんですよ

で、その幽霊が行う【行為】ですよね

そのばばあの幽霊が、、、

毎日、死んだ時間になると、、、

苦しい、、、苦しい、、、悔しい、、、と

LINEを送ってくる、、、

ほら、LINEだとなんか怖くないんですよね

100歩譲ってFAXなんですけども、FAXがぎりぎり怖いレベル

まぁ、紙詰まりとか大丈夫かな?ってちょっと心配するレベル

死んだ人から電話がかかってくる、、、

まぁまぁ怖いレベル

死んだ人からE-mailが届く。ba-ba@docomo.ne.jpみたいなアドレスで

ほら、やっぱり怖くない

死んだ時間になると、首吊りのロープをひっかけていた梁がきしむ音がする、、、

うーーーん、、、怖い、、、

明確には、ばばあ一人の体重で梁ってきしまないんですけども

Twitterでつぶやかれても、やっぱりなんだかなーーーなんですよね

いきなり、、、ろうそくが消える、、、怖い

いきなり電気が消える、、、なんで?って方が先に来る

あと、真昼間に出る幽霊って基本的にいないのと、明るい状況で出てこられても恐怖感1/3くらい

つまり

何が言いたいかというと

深夜に現れた、首吊り自殺をしたばばあの幽霊(しかも窓の外からじっと見つめてくる)

これが恐らく最強

最下位は

真昼間に現れた、ダルダルのタンクトップを着たマッチョな黒人男性の幽霊。(じっとこっちを見つめてくる)

最後に、実際、僕も不動産の仕事ってかれこれ16年やってて、いろんな心霊体験してきましたけども

一番怖かったのは、、、あ、せっかくだから次回にしよう

おしまい

令和2年6月7日


ドラクエ11(1回目)をクリアした感想・やってみた感想(34歳・おじさんの感想)やや批判的

2017年08月17日 | 社長の趣味と日記
おっす!

おらもっちゃん!

みなさんはお盆は何をして過ごしたでしょうか?

海?山?

そんなもっちゃんのお盆やすみは














ドラクエ11


ドラクエ11S、2回目のクリアの感想はこちら








で、ございます

大の大人が?

お盆やすみを?

ゲームなんぞに?









ええ、そうです









ドラクエ11ばっかりやってました

<以下ネタバレを含むので不快に思う方は読まないようにしてください>

クリアしましたよ

裏EDまでしっかりと

みんな「裏ED」って言うけども、今回のは素直にEDじゃないですかね?

ドラクエ3だって、バラモスを倒してクリアじゃないでしょ?

ゾーマを倒してクリアじゃないですか

話を戻して、まず感想ですよね

操作性って言うか、先頭全般に関して言えること

「戦いが始まるまで長くないですか?」

これに尽きますね

1回目はね、いいのよ











1回目は










スライム登場!ぷよぷよっ!

おーーーー、グラフィックも随分綺麗ななったなーー

って感じもあるし

2回目の戦闘が終わって、早速設定を探す

モンスターの動きのon/offボタンを探した












無いんだわ・・・これまた無いんだわ・・・












えーーー?これ、ずっとこれに付き合わないといけないわけ?

もーーー、あれですよ、戦闘が始まるたんびに「ぷよぷよっ!」に付き合わないとあかんわけ

これはきっつい、本当に無駄、時間ロス

なんだったら、味方の戦闘エモートもうざくなってくるくらい

勇者の渾身斬りとか、全身全霊斬りとかもエモートが長いから

使わなくなったくらい

制作側の意図はなんとなくわかるものの、on/offはあってもいいよね

これがあったら2周目やろうかなって感じもするし

2周目と言えば、まぁあれだ、ムービー、演出が長い

それはいいのよ、「スキップ」さえできれば

全滅後とかなら使えるわけ、「スキップ」

っておい、もーーー勘弁してくれよーーーって言いたくなるようなムービー、演出の多さ












マジでしんどい











これ、スキップ、on/offがあるなら2周目やってもいいかな?って思えますかね?いや、どうだろ

ストーリに関する評価は後で語るとして

戦闘の難易度、モンスターの強さに関して

全般的に「弱い」「簡単」って雰囲気ですかね

理不尽な死に方、雑魚戦で死ぬって展開は皆無

おいおい、簡単過ぎないか?って感じが強い

ダンジョンの難しさ、謎解きなど














皆無











はっきり言って、皆無である

ゲームとしては簡単過ぎる

村まで生きて帰る!ってことは極めて簡単

なんだったら、ルーラ、リレミトでMP消費しないですかね?

昔だったら、ルーラ、リレミトの分のMP残して戦ってたもんだけども

まぁMPが無くなるって展開が少ないよね

味方のキャラ性

嫌いじゃ無い、まぁいいかな?いや、いい方だと思う

その分、味方がバラバラになるってのが戦闘を放棄させた理由にもなったかな

音楽に関して

いい、とてもいい

だって、過去作の音楽使ってるもん

ラスボスの戦闘音楽がドラクエ3のゾーマ戦って(笑)

とは言え、年々ドラクエの音楽って劣化の一途だったから、「ある意味」よかったかな

肝心のストーリーについて

ネットの評判じゃ、「最高」とか「神ゲー」とか言われてるけども

















そうか?(笑)
















3、4、5の方が断然いいような気がするんだが笑

ストーリーに中毒性が無いですよね

うわーーーー、続きが気になるーーー、徹夜でやっちゃうーーー!!

って感じではない















惰性ですよね













お盆中にクリアしたいっていう目的からの惰性

ダンジョンに関してはもーーー簡単、行った場所が塗りつぶされるような始末 笑

どんだけ過保護なんだよ!

こんなん誰だってクリアできんだろうが!!!

って思いましたね

全体的な印象、感想としては下記の通り

1、簡単
2、戦闘がダルイ
3、音楽はいい
4、ロードがかったるい
5、マルティナがかわいい・ついついバニーで旅をさせた
6、クエストがかったるい
7、錬成がめんどくさい
8、フルボイスならよかったなー
9、ゾーンシステムいらなくない?
10、船の自由度が低い
11、ワクワクしない
12、幼馴染よりもマルティナの方が好き
13、双子の姉妹はいい
14、アバン流刀殺法が使える
15、ポップ、マトリフ師匠直伝のメドローアが使える
16、カジノの攻略がしやすい
17、マルティナ、槍やりも爪キャラにして欲しかった
18、マジスロが無駄に作り込み過ぎ。フリーズまであんのかよ
19、まぁこんなとこ↑かな?

2周目やるのかなー?って感じでござる

以上 ドラクエ11の感想でした

猫の兄弟の成長におけるケンカの仕方の変化についての考察

2016年10月03日 | 社長の趣味と日記
おっす!おら もっちゃん!

最近、どうも真面目な話題ばっかりだったので、ちょっとクールダウン

当社、アレックで飼っている猫の兄弟「カンチとクレハ」のケンカについて


ケンカの仕方の変化


子供の頃は、もーー、とりあえず取っ組み合う

強い方が勝つ

まさしくこの形

でも大人になると、多少戦略も立てますよね?

ってな話だけです

結論から言って、いくつになってもケンカはする

おしまい