甘味料で有名なステビア。
去年、母のお友達から頂きました。
葉っぱは、本当に甘いんですよ!!
摘心してわき芽を増やせるという事なので摘心をして、
10枚ほど収穫しちゃった葉っぱは乾燥させてます。
使いみちはというと、あたしは甘いものが苦手なので母にあげてます。
葉っぱを煮出してシロップを作るんだそうです。
前に一度、挑戦したことのあるパイナップルの栽培に再度挑戦。
前は、葉っぱの部分がポロッと剥がれたので剥したら枯れた。
園芸本のアナナス類にパイナップルから苗を作れるということで、
成長するとどうなるか?なんて気にもせず軽い気持ちで植えたら、
その後、知ってびっくり!3年後ぐらいにちゃんと実がなるそうで、
3年後の楽しみを作るためのリベンジ栽培です。
一つ心配なのは3年後までこのブログがあるかどうかですかね。
その前にちゃんと育つのか!?いや、育てる事が出来るのか!?

本当は安かったから買ったというのは暗黙の了解って事で、ね。
4月29日
去年からミニトマトを育てています。
なんか無駄に高いのにお飾り的でお客さん的な存在なので、
トマトはあまり買いませんが、
まー、あたしの料理方法が悪いんだろうけど、
自給自足なら愛情込めて食べれるかな~と思い、
と言うのは嘘で、
毎年バジルを育てているからコンパニオンプランツということで、
ミニトマトとバジルを一緒に育てました。
どう効果があったのかはわかりませんでしたけどね・・・。
で、今年も育ててます。
去年は苗を買いましたが、今年は種から挑戦します!
出きるかな・・・?
んん~~不安だけど、がんばるぅ~~~。
横文字のガーデニングならイタリアンパセリがお似合いかと思いますが、
あたしのは家庭菜園なので普通のパセリが似合ってます。
「カールどえりゃーしてるパセリ」と言う意味かは知りませんがカールドパセリです。
これは去年、ポット苗を100円で購入。
今までスーパーで買っていたのがバカらしく感じます。
パセリはタルタルソースを作る時にしかほとんど利用しないので、
収穫されたパセリだけが増えていくという、パセリにしてみれば無残な状況。
なので、手軽に使えるように電子レンジで乾燥パセリを作るようにしています。
ってぐらい収穫量は多いです。
あたしのは家庭菜園なので普通のパセリが似合ってます。
「カールどえりゃーしてるパセリ」と言う意味かは知りませんがカールドパセリです。
これは去年、ポット苗を100円で購入。
今までスーパーで買っていたのがバカらしく感じます。

パセリはタルタルソースを作る時にしかほとんど利用しないので、
収穫されたパセリだけが増えていくという、パセリにしてみれば無残な状況。
なので、手軽に使えるように電子レンジで乾燥パセリを作るようにしています。
ってぐらい収穫量は多いです。