あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

国民健康保険税の減免について(新型コロナウイルスに関連する経済対策)担当課に聞いてみました。

2020年04月21日 | 日記
厚労省から令和2年4月8日付で、「新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険料(税)の減免に対する財政支援について」という事務連絡が出されています。

 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険料(税)の減免に対する財政支援について


国民健康保険税については、新型コロナウイルス感染症の拡大にともなう政府の「緊急経済対策」に、収入が減少した世帯へ「減免等」を行うことが盛り込まれました。

経済が急速に冷え込む中、必ず必要な措置です。

国保の保険者である市町村が減免等を実施した場合、保険料収入の減少分を国が全額手当てするとされています。

減免の対象となるのは、生計維持者の収入が前年比7割以下になった世帯、生計維持者が亡くなった場合などであり、減収は見込みで判断するとされています。

私たち日本共産党議員団は、もともと国保の負担は大きいことから、市町村独自で上乗せし、対象を広げていくことを求めています。

国保の担当者と話をしました。

国が出した事務連絡について。すみやかに減免措置が取れるように準備は進んでいますか?

担当課長「この事務連絡だけでは、細かい内容が分からず、いま、情報収集中です。」

例えば、どのような内容について分からないのですか?

担当課長「国の財政措置について、どのような形で措置されるのか詳細が分からない。」

それと、遡って減免を行う事ができるとも書かれてあるが、どのように申請してもらうか、それに伴う財政措置について具体的な事が分からない。


財政支援の対象とする減免措置について、「市町村が条例に基づいて行った減免措置とする」とあるが、大東市ではどのような取り扱いになるのか?規則で定めた物でもOKなのか?

担当課長「条例の改定が必要か、それとも規則でOKか、それも分からないので、今、厚労省に確認中です。」
(厚労省に確認中のすべての内容について、資料請求中)

厚労省からの回答待ちという事で、いつぐらいに回答が来るのか不明とのこと。

具体的な減免基準は明らかになっているのだから、国の動きを待つのではなく、保険者の権限で、準備を進めていき、一日も早く減免を実施できるように準備が必要なのではないかと提案しました。

担当課長は、「なるべく早く…」と考えているとのことでした。

ちなみに、減免対象者を国基準から市独自に広げていく考えはあるか?と問うと、

担当課長「それは非常に厳しい」

試算してみて厳しいとおっしゃっているのですか?

担当課長「いえ」

減免は必要だと思いますか?

担当課長「生活が厳しくなっている方がたくさんいらっしゃるのは、その通りだと思う」

行政は、市民の状況をしっかり把握し、その窮状に寄り添った施策を素早く実施して欲しい。
こんな時だから、そのスピード感が大事なんです。

引き続き、国保の減免を早く!対象者を広げて!と、求めていきます。










大東市の保育所等における臨時休園の実施について 保護者の声を代弁します!

2020年04月21日 | 日記

本日から保育所(園)の臨時休園が実施されます。

しかし、お休みが難しい方や、家庭での保育が厳しいなどの個別の事情がある場合は、保育してもらえます。(保育所等利用申出書の記入提出が必要)

保育所(園)の臨時休業について否定するものではありませんが、単に「休園します」っていうお知らせだけでは困惑する保護者もいらっしゃいます。

そのお知らせと一緒に、休園に伴い休職をする場合の生活保障や休業補償にあたる制度もすべてお知らせするようにお願いをしています。

部長「気持ちはわかるけど難しい。」


部長「個別にお困りのことがありましたら、窓口に来ていただいて…」 

あのね、いま、なるべく市役所に来ていただかなくても、困りごとが解決できるように情報提供していかなあきませんのちゃいますか?

生活保障・休業補償の今あるあらゆる制度をご案内してこそ、休園にご協力いただけるのちゃいますか?

部長「おっしゃっている事はよくわかります💦」

みんな、新型コロナウイルス感染症を恐れながらも、子どもたちを心配しながらも働いています。

休めるもんなら休みたい❕❕って思っている。

だから、休めるように制度をきっちりご案内する事が行政として必要

そして、もし窓口に来てもらった場合、何をどうご案内する予定なのか?

それを、分かりやすい様にして、添付したら良いのではないでしょうか?

とりあえず、制度のご案内については何が使えるか今取りまとめをしているとのことです。
(とりまとめられて情報提供があればご案内しますね)


自粛は必要。でも、補償もしなければ本当の感染症拡大防止には繋がらない!

暮らし・いのちを守るため自粛と補償はセットで。

地方自治体はその最前線として頑張って欲しい❕❕