不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

深野のアクティブスクエアの賃貸料の変更の議案が提出されました

2022年07月31日 | 大東市公民連携事業について
深野のアクティブスクエアの賃貸料の変更の議案が提出されました。
これまで年間300万円を400万円にするというもの。
一見よさそうに見えますが、実は売り上げによっては300万円にまで減額も可能とするものです。
深野北小学校跡地の不動産鑑定評価による貸付料は年間約4013万円です。
それを引き続き300万円まで値引きをするというのです。
私は、これまで、市民の財産である深野北小学校跡地を格安で貸し付けていることは大きな問題であり、相手の会社にかなりの融通を効かせ癒着も疑わせる内容に何度も異議を唱えています。
議会で反対討論をしましたので、いかに掲載します。

議案第34号財産の貸付けについて
日本共産党議員団を代表して反対討論を行います。
 今回の議案は大東市立深野小学校跡地の貸付けについて5年の更新を迎え、貸付料の減額について議論するものです。
私たちが問題にしていることは2つ。
一つは内装工事などの経費について民間事業者の裁量によって匙加減で決めることができ、黒字幅、赤字幅の調整が容易にできることで、家賃額も事業者側が調整できてしまう仕組みになっていること。そして、公民連携条例にあるように「公的な視点を持ち、自らの役割に応じ、自らの資金、経営能力、技術的能力等を活用している」という基準を大東市が持ち合わせていない事によって、家賃の調整をさらに容易にしてしまうことにあります。
今回、eスポーツ事業において家賃と共益費で約120万円を大東市がアクティブスクエアに支出することも重なり、儲けることが保障されている契約と言わざるを得ません。
もう一つは、透明で民主的かつ、地元市民を巻き込んだ経営になっていない事です。
知らない間に代表が変わっていたり、利用料が高くて敷居がたかい、コロナ禍で人を集めているなどの地域から不安を訴える声を聞いてきました。
 5年経った今、地元市民に信頼され、地域の繁栄に寄与しているという評価には至りません。
 私は、アクティブスクエア大東が大東市民に喜ばれ、市民サービスとして寄与している施設で存在するならば、賃貸料はゼロでも良いのではないかと思っています。しかしながら、実態はそうではありません。
地域の人に愛されてこそ成功だと言えます。
 今回、街づくり委員会で様々質問をさせていただきましたが、その場限りのようなあいまいな答弁しかありませんでした。残念ながらこれでは成功しないなと思いました。
 大東市には、市民に寄与する事業となるように力をつくしていただくことを求めて反対討論といたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東市の公民連携スクールとは? 苦言

2022年03月14日 | 大東市公民連携事業について
大東市は公民連携事業を強く推進しています。

今回は、公民連携で教育を実施する「公民連携教育事業」が提案されました。

2022年2月4日特別協議会で大東市が提供した資料


提案されたのは2月4日の特別協議会です。

その後、3月議会に議案上程するとの話でした。

公教育を公民連携で行うという異例の話なのに、拙速すぎる

もっと、議論が必要です

しかし、大東市は部内で1年半近く議論してきたとして、3月議会で強行する予定です。

どういう事業か…

概要は以下の(画像)通りです。

2022年2月4日特別協議会で大東市が提供した資料


まず、一条校ではないという点はとても大きな問題です。

一条校とは、学校教育法第 1 条に定める学校をいいます。

文科相の説明では‥

一条校は公の教育を行う学校であり、組織・運営、教職員、教育目標、教育内容等について、法令に基づき一定の枠組みが設けられています。

義務教育段階の小中学校では、国民として共通に身に付けるべき基礎・基本を修得させるものであり、保護者にこれらの学校への就学義務を課している。

一条学校と位置づけるために一定の教育水準を確保する基準を設定するとすれば、そのような基準とはまさに学習指導要領に基づく教育課程の実施等、小・中・高校等に適用されている現行法令の諸規定そのものである。




大東市が現段階で提案している公民連携スクールでは、学習指導要領に基づく教育課程を網羅するものになっていません。

従って、私は、現段階では一条校への特区扱いでの格上げは難しいだろうと思っています。




さて…

公民連携スクールのターゲット(対象者)は市内在住の中学生となっています。

ターゲットとは=目標。標的。まと。特に、商品の販売活動でねらった購入層を意味する。

この言葉を使っている時点でまさに、生徒を狙い打ち、商品として扱う存在としてみていることを想定してしまいます。

もちろん、大東市はそういうつもりではないと言い訳しますが…

実施拠点(スクールの場所)は未定

20名の選抜

進路について
「卒業後の進路について、多様な選択肢を示し、一人ひとりの希望に寄り添った支援を行う体制を整えること」書いてあるが…

 教育課程をすべて終了している保障がない中、高校受験ができる学力が身についているのか?と言う疑問点が残ってきます。

進路の保障が出来ない事を生徒と保護者にきっちりした説明が必要になります。

教師の多忙化
公立中学校に籍を置いているが、実際は通っていないので、担任は第三者の紙や文面だけの報告をうのみにして評価をするという事はできないため、あるていどきっちり連携が必要になり、中学校の教員の仕事を増やすことにつながると思います。

しかし、今議会で議案上程された時にはまだ現場の教員は公民連携スクールの事は聞かされていませんでした



大東市が考えている生徒のイメージ

2022年2月4日特別協議会で大東市が提供した資料






            
大東市中学校OB教師の意見
今ある学校の困難や問題を解決すべき市の責任は放っておいて、中学生を表面的な市のイメージづくり、客引きのために奉仕させようとする。

中学生なら、彼らの自由になると思っているところが傲慢で恐ろしい。

市政には高校生からにする権力はないから、自治体で権力を振るえる中学生を対象にしている。

すでに準備している業者があるとすれば問題だ。

既成の教育産業であれば、地域にこだわる趣旨と矛盾する。

既成でないとすれば、無免許でも、さしたる教育理論なしで、森友学園のようなものも蔓延る危険がある。


            


20名を選抜し、このような生徒イメージを描けば、エリートを育てようとしている様にも捉えられる。



次に、スクール時間割(イメージ)について

2022年2月4日特別協議会で大東市が提供した資料


午前中はオンデマンドによる各自自宅学習。

基礎学習は個別に行うこととなります。

自分で計画的に学習を進められる生徒にしか適しません。


通信教育型の塾を運営している専門家の意見
通信教育型のオンデマンド授業は、自己管理ができる人には良いかも知れません。しかし、大切な時期をどのような形で学んでいくのか慎重に検討しなければいけない。


児美川孝一郎・法政大学教授(教育学)の話しんぶん赤旗2020年1月25日(土)付より引用

 教育現場のICT環境の整備自体は重要ですし、個々の子どもに合った学習をきちんと保障することも大切です。しかし、教科の学習はすべて、パソコンやタブレットを使って先端技術で「個別最適化」すればいいというのは大問題です。
 集団での学びでは「型」からはずれたような発想をする子がいて、そこからみんなが学ぶことで、考えが深まるということがあります。「個別最適化」で効率よく学ぶだけでは学ぶ過程が平板になり、深みがありません。



次に、公民連携の事業形態です。
これまでの各分野の公民連携事業と似たものとなっています。

2022年2月4日特別協議会で大東市が提供した資料


民間は儲けが無ければ事業が成り立ちません。

大東市の説明では公のマインドを持った民間事業者を選定するそうです。

民間事業者は市外サービス利用者(他市生徒・リカレント教育受講者)からの受講料と銀行からの融資を活用するため、公民連携スクールでの売り上げが無くても成り立つ仕組みのようです。

しかし、ここまで条件が書かれてあるという事は特定の民間事業者がほぼ想定されてこの事業の画が描かれたのだろうと思わざるを得ません。


スケジュールです。

2022年2月4日特別協議会で大東市が提供した資料


2023年4月開校予定で進めていくという事です。

1年間かけて教育委員会とも連携して話し合いを進めていくとのことですが…。

公民連携教育事業は沢山の課題と問題点を抱えた事業だと言わざるを得ません。
私の心からの訴え
大東市は「子どもの選択肢を増やすんだ!」と聞こえの良いようなことを言っているが、これは、チャレンジではない。あきらめた結果、安易な方法へ走っているだけだと言わざるを得ない。
 確かに、今の教育現場が全て褒められるものではないと思う。
「誰一人、取りのこさない教育」みんなそれを願っているし、この企画をした人も人一倍そう願っているんだと思う。 
一クラス当たりの人数は未だ40人超え、教師不足に過重労働、教育環境と労働環境がどんどん悪くなる一方で、「せめて望む子だけでも救いたい!」という気になる気持ちも分からなくはない。
 でも、この企画は何度も言うが諦めた結果の企画だと言わざるを得ない。
そして、考えが浅すぎる。
この事業を提案する前に、不登校や学校に馴染めない子どもの背景や気持ちを十二分に考えたのだろうか?
大東市の学校現場の教師たちとしっかり議論したのだろか?
実際には、教育委員会とも現場の教師ともほとんど議論しないまま、公民連携室と民間が主導となって企画されたものにすぎない。
 この企画事体がこれまで積み上げてきた現場の努力と義務教育を全面否定するものになっていると言わざるを得ない。
性急すぎる!ストップすべき。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深野北小学校跡地活用プロジェクト~格安賃貸料~

2020年04月12日 | 大東市公民連携事業について
深野北小学校跡地活用プロジェクト~格安賃貸料~


深野北プロジェクト
①深野北小学校の跡地を活用した事業で、「スポーツ・歴史・食」をテーマに活用するとして、大東市は「アクティブスクエア大東」というペーパー会社に学校施設を丸ごと年間300万円で貸出し、摂津倉庫が設立した「大東倶楽部」が貸館や宿泊事業などを行っています。

②賃貸料は大東市の公定価格である年間約6000万円を大幅値引きし、年間300万円となっています。これは大東市が負担しているエアコンのリース代297万円とほぼ同額であり、実質ゼロ円で貸しているという事になります。

③施設は一般市民が利用するには利用料が高額で、気軽に利用できず、市民の願いであった「身近で気軽に利用できる施設」には残念ながらなっていません。

④私たち、日本共産党議員団は市民の願いを反映させ、身近で使いやすい施設へと改善を求めています。

詳しくはこちら、私のブログにまとめていますので良かったら立ち寄ってください

OGPイメージ

大東市の公民連携事業について「深野北小学校跡地活用プロジェクト」中山徹先生の講演 - あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

1月25日新年学習会を行いました。お題は「大東市の公民連携事業について」講師は奈良女子大学教授で大阪自治体問題研究所の中山徹先生本日は、「深...

大東市の公民連携事業について「深野北小学校跡地活用プロジェクト」中山徹先生の講演 - あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

 


深野北小学校跡地の賃貸料95%OFFに怒りの声 森友学園どころでない値引き - あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

6月議会で、大東市深野北小学校跡地を「株式会社アクティブスクエア大東」に減額して貸し付ける議案が提出され、まちづくり委員会で議論されました。...

深野北小学校跡地の賃貸料95%OFFに怒りの声 森友学園どころでない値引き - あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

 


市民本位の市政へ、全力で頑張ります。
応援よろしくお願い致します。 あらさき美枝




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東民報議会版です。北条プロジェクトのことを詳しく載せています。

2020年04月11日 | 大東市公民連携事業について
北条3丁目で行われている市営住宅の建替え事業(正式名称=北条まちづくりプロジェクト)

公民連携で行うとして進めてきましたが、当初の予定通りに進まず。

民間(東心株式会社というペーパー会社)が融資を受けることができないとして、大東市は合計約6億円を出資しました。

当初の計画から大きくズレたのであれば、一旦計画は見直すべきでした。

しかしながら、強引に進めてきているのが北条プロジェクトです。



北条3丁目は四条畷駅からも近く、保育所も公園も緑もたくさんある地域で、子育てするには最適の場所です。

税金をたくさんつぎ込んでいる割には、新規募集を視野に入れない計画。ひどい物です。

せっかく良い物を作ろうとしているのだから、幅広い市民が恩恵を受けれるものにすべきです。

工事は始まっていますが引き続き、改善を求めていきます。

このまま、2期・3期と同じやり方で進めてはいけません。

そして、この問題に真正面から是正を求めてきたのは私たち、日本共産党議員団だけでした。

特に私は家の目の前で工事が進んでいる状態を日々見ていますからね

思い入れは強いですよ。

私は、利権やしがらみを許さず、みなさんの願いを市政に届けて頑張ります!

市民の皆さんの要求にこたえる財源はあります!



声を上げれば政治は必ず動きます。動かざるを得ないのです。

日本共産党議員団は給食費の無償化を一貫して求めてきました。

今回、新型コロナウイルス感染症による経済対策として大東市は1学期間だけ給食費を無償化にすることを決めました。

日本共産党議員団は、完全無償化を求めてさらに頑張ります。

ご支援、よろしくお願い致します。

あらさき美枝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピックのホストタウンとして1億円投入

2020年03月03日 | 大東市公民連携事業について
(オリンピックパラリンピックを活用した地域活性化事業について)

パラリンピックのホストタウンとして1億円投入!

大東市はコロンビア選手団の事前合宿を引き受けるホストタウンとして登録されました。

オリンピックパラリンピックのホストタウンは、政府が推進している事業で、大阪府では箕面市、和泉市、泉佐野市、守口市がホストタウンに登録されています。

大東市が引き受けるホストタウンに要する総予算は1億359万9千円

そのうち一般財源から3700万円、ふるさと納税から6659万9千円が充当されます。

 1億359万9千円の内訳は、コロンビアラグビー選手団が4月・8月の2回、バスケット選手団が8月に1回の計3回の合宿に対し1回900万円ずつが主に交通費と宿泊費などに充てられます。

なお、合宿はアクティブスクエア大東(深野北小学校跡地)を利用するとして、合宿費などで約450万円がアクティブスクエア大東へ支払われる予定です。

 残りの7千万円は駅前デッキなどで行う予定のパブリックビューイング等に係る経費となります。

 目的には「障害者スポーツを知る・親しむ機会」云々と書いてあります。しかしながら、これだけ多くの財源を投入する割には実際に大東市内で障害者スポーツに関わっておられる団体への支援や、これを契機に障害者施策を充実させる内容や道路のバリアフリー化を進める等は全く具体化されていません。

 議員団は、税金の使い方として、イベントだけでなく、障害者施策の充実を求めました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大東市が進める公民連携事業の評価と今後の方向性」中山徹先生による新年学習会を行いました

2020年01月31日 | 大東市公民連携事業について

1月25日新年学習会を行いました。お題は「大東市の公民連携事業について」講師は奈良女子大学教授で大阪自治体問題研究所の中山徹先生

端的、軽快に問題点を指摘してくれるので、参加された方は「とても分かりやすかった!」「大東市の公民連携事業の問題点が良くわかった!」と感想を述べられていました。



大東市は「大東市はまちなみの魅力が低下し、地域の経済低迷財政危機の到来の恐れなどが、エリア価値の低下を招き、それがまちなみの魅力低下をさらに引き起こすという悪循環が起こっている」と見ています。


財政危機の到来の恐れ民の意欲を喚起する環境未整備がエリア価値の低下を招いているかどうかは疑問だが、この2点が大東市が公民連携を進める中心的な理由になっています。


大東市が進めようとしている公民連携事業とは公的資産を民間に開放・活用・提供していこうという物です。


大東市は2017年2月に「大東市公民連携基本計画」(大東市のHP)を策定

この基本計画は「公民連携により公的資産を活用したエリアプロデュースの理念・方向性をしめすもの」として作られている。
そして4つのリードプロジェクトとして
1.北条まちづくりプロジェクト
2.深野北小学校跡地活用プロジェクト
3.住道駅周辺活性化プロジェクト
4.健康づくりプロジェクト
が、示されています。

これらの施策は以下のようにまとめられています。




大東市は「まちづくり会社」を設立し、「大東市公民連 携事業の推進に関する協定」を締結

大 東市は公民連携事業を進めるため、2016 年 10 月に大東市公民 連携まちづくり事業株式会社(以下「まちづくり会社」と略す)を 設 立 した。

資本金は 300 万円、100 %市の出資、社長は東坂市長 である。

そして同年 11 月 4 日に大東市とまちづくり会社は「大東市公民連 携事業の推進に関する協定書」を結んでいる。

大東市の署名人は大東市長臨時代理者大東市副市長西辻勝弘氏、まちづくり会社の署名人は代表取締役東坂浩一氏である。

大東市長は東坂氏であるため、本来であれば大東市側の署名人は東坂市長になる。

ただそうすると、 同じ人間が協定書を締結したことになり、奇妙なため、市長臨時代理者として副市長を立てたのであろう。

こ の協定書の 1 条で 、「大東市公民連携事業の総合的な調整やプ ロデュースを共同して行うこと」とされ、このまちづくり会社が大東市が進める公民連携事業の中心的役割を担うとされた。

そして同日に大東市は副市長名でまちづくり会社東坂社長あてに「公民連携事業の推進にかかる提案の依頼について」をだしている。

この依頼を受け、まちづくり会社は 1 週間後の 11 月 11 日に「大 東市公民連携まちづくり事業に関する提案」を大東市に提出している 。

そこでは「 北条 まちづく りプ ロジ ェク ト 」「深野北小学校跡地活用プロジェクト」「 住道駅周辺活性化プロジェクト 」「 アプリ開発プロジェクト 」「 視察有料化プロジェクト」 があげられている。

そして、北条まちづくりプロジェクトと深野北小学校跡地活用プ ロジェクトについては図 2 - 5 の実施スキームを提案している。


これによるとまちづくり会社が 、公有地 (公的不動産:PRE) の利活用計画を市に提案し、実施組織としてプロジェクトごとに、その事業を実施する会社(特別目的会社:SPC)を設立するとなっている。
この提案を受け、大東市は 11 月 18 日に「提案内容を採用する」 という審査結果を出している。

このようにして、「深野北小跡地プロジェクト」「北条プロジェクト」が開始され、並行して市庁舎整備計画(消防跡地移転案)が進められました。

学習会では、それぞれ各市民団体で取り組んできた経過報告も行われました。


会場は多くの参加者で埋まりました。



大東市の公民連携事業には要約すると以下の問題があります。
リスク分担が不明瞭であり、かつ事業を長期間継続す る仕組みがなく危険である。

公民連携事業にこだわっているため事業内容が低下している。

公民連携事業であるにもかかわらず市の財政負担が減らないのではないか。

事業の進め方が不透明である。

公民連携事業のため市民的な議論ができず情報公開も不十分である。

地域経済効果も限定的である。

まちづくり会社の現状
先に書いたように 2016 年 10 月にまちづくり会社が設立された。

その後、2017 年に大東市が 300 万円を追加出資し、2018 年には大東市に本社のある川村義肢株式会社とドラッグストアー・アカカベが 各々 100 万円出資している 。

また、2018 年 10 月には東坂氏から入 江氏(元大東市職員)に社長が交代している。

さらに、2019 年度から基幹型地域包括支援センターの運営を受託している。


以下、分けてブログにまとめました。
興味のあるページを読んでいただけると幸いです。


①深野北小学校跡地活用プロジェクト


②北条まちづくりプロジェクト






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大東市の公民連携事業」~「北条まちづくりプロジェクト」について 中山徹先生の講演

2020年01月31日 | 大東市公民連携事業について
次の議題は「北条まちづくりプロジェクト」

1)事業の概要と目的


特別目的会社「東心」の設立

2)大東市が市議会に提出した事業スキームは図 4 - 1 のとおりである。

そ し て 2017 年 6 月に北条まちづくりプロジェクトの特別目的会社 である東心株式会社が設立された。

設立時の資本金は 100 万円、全額まちづくり会社が出資している。

その後、事業の安定化を図るた め大東市が 2 億円出資する予定であった。

しかし、法人税上、中小 企 業 としての位置付けを得るため、市からの出資を 1 億 9780 万円 に変更し、その半分(9890 万円)を資本準備金に計上した。その結 果、当初の 100 万円に、追加の 9890 万円を加え、現在の資本金は 9990 万円となっている。

東心の代表取締役社長は鈴木竜次氏である。
鈴木氏は解放大 阪府企業連合会北条地区組合会長である。

この特別目的会社・東心が北条まちづくりプロジェクトを進め、 建設した建物を 30 年間所有することになる。

しかしこの東心は社 長が一人いるだけのペーパーカンパニーで業務は行っていない。

建設会社の選定、入居テナントとの交渉など基本的な業務はまちづくり会社が行っている。


(図 4 - 1)

3)市の財政負担は軽減されるのか

大東市のシュミレーションでは本市負担約14億円で140戸の直接建設ができると試算している。
その試算をさらに分析すると、家賃収入を低く設定し、建設費を高く設定したシュミレーションである可能性が高いことが分かった。
恣意的なシュミレーションをしたと仮定して、こちらで再計算した所、140戸を直接建設する場合、本市の財政負担は約2億935万円で実施できるという結果がでた。

4)重大な変更

元請事業者を豊中市にある東周建設株式会社に内定。
東周建設株式会社との協議の中で、建設予定戸数を80戸から74戸に減らし、全戸を借上公営住宅に変更、さらに事業費は1.4億円増加

2019年12月議会で大東市が東心に4億円の追加出資することが決まった。
大東市の出資額は合計で6億円。
市営住宅の債務負担行為として16億7569万円(20年間)。


5)今後の在り方
一旦事業を止めるべき

大東市が直接建設するスキームに切り替えるべき


みなさん!
多額に税金をつぎ込み、利益が特定者に流れるしくみが作られています。
当初の若者世代の流入、地位経済の循環、本市財政負担の軽減など、すべてが破たんしているが、まだ続けるというのか。

これを見逃せば今後、第2期、第3期、そして市内全域に広がっていく可能性があります。
ストップさせて、切り替えていきましょう。あらさき美枝



シュミレーションなどの細かい説明を省いていますが、根拠を!資料を希望という方はこちらまで 
arasakimie@gmail.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東市の公民連携事業について「深野北小学校跡地活用プロジェクト」中山徹先生の講演

2020年01月31日 | 大東市公民連携事業について
1月25日新年学習会を行いました。
お題は「大東市の公民連携事業について」
講師は奈良女子大学教授で大阪自治体問題研究所の中山徹先生


本日は、「深野北小学校跡地活用プロジェクト」についてまとめました。

大東市が進める公民連携事業の概要についてはこちら
OGPイメージ

1月25日新年学習会を行いました。お題は「大東市の公民連携事業について」講師は奈良女子大学教授で大阪自治体問題研究所の中山徹先生端的、軽快に...

 


事業スキーム

賃貸料は年間300万円。
市の条例に基づいて賃貸料を計算すると6672万5340円/年のところを、300万円に減額して賃貸借契約を結んでいる。

①深野北小学校跡地の利用実態

身内でお金がぐるぐると回っている状態。
そして、税金が流れていくのは民間企業(大東倶楽部)



②民間任せで市民の声が届かない

利用料が高く、気軽に使えない
恣意的な判断で利用が制限される

③事業スキームが複雑

大東市とアクティブスクエア大東が賃貸借契約
さらに、アクティブスクエア大東が大東倶楽部と契約
市民の声が事業を担っている大東倶楽部に届きにくく、情報が公開されにくい

スキームを見直すべき

事業を担っている大東倶楽部と大東市が直接契約を結びなおし、スキームを簡潔にすることで、住民の声が繁栄しやすくなる。サービス向上に結び付く。

事業の検証が必要

本当に民間が事業を行ったことによって、市民サービスは向上したのか?
黒字になっているのか?
大東市に財政的貢献しているのか?


現在、深野北小学校跡地(アクティブスクエア大東)では市民が利用しにくい面が多々出てきている。
また、公的資産であるにも関わらず、間に民間がはいりスキームがややこしくなっていることで情報が公開されない。

当面は、この複雑な事業の仕組みを改めるべきである。


以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ご意見はこちらへお願いいたします。 arasakimie@gmail.com






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北条プロジェクト】一旦ストップすべき

2020年01月05日 | 大東市公民連携事業について
北条プロジェクトは一旦ストップすべきです。 

※北条まちづくりプロジェクトとは
北条3丁目の市営住宅建て替えと周辺のまちづくり事業の事です。


ストップすべき理由として5つを述べます。 

 
まず、リスク分担がはっきりしていないという事です。 

地中障害に関しても、ありえない話ではないが、想定外として大東市が1億4千万請け負うという話になっています。

 今後、問題がおきたら、99%出資している大東市が丸々リスクを負うことになります。
 その可能性があるのに、間に東心株式会社というブラックボックスを置いていたらややこしくなります。



 二つ目はシュミレーションに問題がある
そもそも、条件の違うものを対比させ、2億円を可決させるためにフェイク資料を提供した。 

このことは許されない事である。

また、今回新しく出された資料も戸数を一致させただけで、一戸当たりの建設規模や家賃設定など直接建設の方が本市財政負担を大きく見せるよう細工されています。

 家賃は近傍同種家賃と称して東京並みの非常に高額な家賃設定がされています。

 かたや、大東市が貸し出す土地約5200㎡の借地料は1年前のシュミテーションと比較すると大幅に値下げして東心株式会社の負担を減らしています。

 借地料については20年間で試算すると1億319万円の値下げが行われている等、恣意的に東心株式会社を優遇しているのではないかという疑いが払拭できません。

  建設事業費や家賃収入などしっかりと計算し直して説明すべきである。 



 三つ目は若い世代の流入を図る住宅供給が無理になった事 

 帰還する74戸しか作らず、新規募集が無いことは、過去の同和行政という過ちを繰り返している様に感じさせ、市民的にイメージが悪くなっています。



 四つ目は地域経済の循環とは程遠い状態となっている事 

 戸数の削減という条件の緩和で選ばれた東周建設は大東市とは縁のない他市事業者です。 
 
また、条件緩和した上にさらに、東周建設の見積もりで建設事業費が1.4億円膨れ上がっています。
  
大東市地域の中小事業所を最大限活用して事業を行うことができるようにすることこそ、地域経済の循環に繋がるのではないでしょうか。

 


一旦立ち止まるべきです。




最後に5つ目、民主的な運営が保証されていない事です。 

 大東市が直接建設しておれば、今より様々な情報が公開できます。

 市民の声を聞いて進めている事業だというが、まちづくり市民メンバーの半分が特定団体の関係者、市民説明会も北条3・4丁目の周辺住民にしか案内していない事は大きな問題であります。


 これらの事から、4億円の追加出資はすべきではありません。 
 地域を刷新し活性化させるためにも、今仮住まいされている皆様には大変なご苦労をおかけしますが、大東市は一旦立ち止まり、もっと広範な市民を巻き込んで直接建設すべきです。 



 ※この5つの問題点は奈良女子大学の中山徹先生の助言を頂いてまとめました。


北条まちづくりプロジェクトに関してこれまで書いてきた記事を下に列挙しました。
ちょっと、時系列が前後しています。























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条まちづくりプロジェクト 大東市の公民連携事業に湯水のように税金が投入される

2020年01月02日 | 大東市公民連携事業について
北条プロジェクトとは、大東市の北条3丁目の市営住宅の建替えと周辺の街づくり事業の事です。

ペーパー会社である東心株式会社に任されていますが、東心株式会社が銀行から融資を受けるために大東市は昨年12月に2億円今年12月に4億円合計6億円を負担するとしています。

大東市は東心が建設した住宅を20年間16億7569万円で借上げるとしています。

16億円の内訳は家賃総額ですが、これが異常なまでに高い設定になっています。


1LDK(36.27㎡)88,900円

利用者は家賃減免があるので負担は11,800円〜31,300円。
その差額分は税金で東心株式会社に支払われます。

2LDK (49.70㎡)96,800円
家賃減免で16,200円〜42,900円

それほど広い部屋でもなく。
木造でエレベーターもない。
そして共益費は5,000円とこれもまた高額。




四条畷駅や野崎駅周辺でこんなに高い家賃を設定している住宅はありません。

高い家賃を設定することで東心に湯水のように税金をつぎ込む構図となります。

同じくらいの財源で140戸建つ!

 昨年の12月に大東市は直接建設140戸の場合のシュミレーションを出しました。
 
140戸を直接建設する場合の本市の財政負担は13億8千777万5千円となっていました。この金額であれば、直接建設も不可能ではありません。

 そして、140戸建設すれば約70世帯の新規募集ができます。
そのうち半分でも子育て世帯枠を設定すれば、人口流入を可能にし、地域活性化へと繋がります。
 
今のままでは、帰還する74世帯分しか作らないとしており、新規募集の枠がありません。

ここで、一旦ストップして大東市行政が直接建設する方法に切り替えるべきです。

 そして、街づくりは多くの市民が参加して行う事が基本ではないでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする