goo blog サービス終了のお知らせ 

田中悟の片道旅団

大阪で芝居と弾き語りをしています。

元気があれば

2011年04月18日 | 日記


僕のブログにあるエノモトのライブ写真を、森下くんが自分のブログに使っていたので、僕も森下くんのブログから一枚拝借。先日の大阪城でのお花見スナップ。

良い写真じゃないか!撮ったのは吉岡さんかな?

笑顔。元気があれば何なと出来る。(まあ、僕はちょっと病弱だけど。)


さて、『あのときの神様』が妙に長くなってしまっている。これは僕に文章を短くまとめる才能がないのが原因と思われる。
もうすぐ終わりますので、お付き合い下さいませ。

写真のギターは森下くんのギター。これがまた格好良くて弾きやすいギターなのだ。今度ライブする時借りようかな。ちなみこの前のライブで僕が使っていたギターは阿形ゆうべから借りた物だった。

人様のお陰で何とかかんとか演ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのときの神様 3

2011年04月18日 | 日記
歩道橋の上で音楽プロデューサーを名乗るおじさんと遭遇してから、あっと言う間に春が過ぎ、夏もそろそろ終わりに近づいたある日のこと。僕は川沿いにある人気のない公園のベンチに腰掛け、ギターをポロンと弾きながら、相変わらずボソボソと歌を歌っていた。

公園に場所を移しての路上ライブ?

いいえ、練習です。何の練習かって?ライブの練習っすよ。と言うことは路上からライブハウスへと活動拠点を移したのか?いいえ、違います。これから例のコンテストに出場するのです。

はい、僕はきっちりとコンテストに応募していたのだった。そして、おじさんとの確約どおりテープ審査をすっ飛ばして予選ライブに出ることになったのである。

「う~ん、緊張する。」

あの路上ライブから数ヶ月。一度も人前で歌っていないし、たいして練習もしていない。ぶっつけ本番のライブ当日、会場に向かう途中で立ち寄った公園での練習だった。

「しかし、ほんまにコンテスト開催されてたんやな。俺みたいな非経験者にまで声を掛けるってことは、よっぽど人が集まってないんやろな。第1回目って書いてたし。」

練習に集中出来ずに、ついよそ事を考えてしまう。

「でもラッキーやんな。一念発起して生まれて初めて路上ライブをして、一曲歌っただけでコンテストに誘って貰えてんから・・うん、これは物凄い幸運なことやで。もしかして、これは神様がくれた奇跡かも知れんへんな。」

なんてことも考えたりして。

「あかん!・・・集中出来へん。そもそも上手に弾き語りが出来へん!もうええわ!」

半ば投げ出す様に練習を終わらせると、僕はギターを担いで自転車にまたがりコンテスト会場に向かった。

とある商店街の中にある小さな集会場。そこがコンテスト会場だった。
「え、こんなとこでやるの?」少々肩透かしではあったが、内心ほっとしている自分がいた。大きな会場で本格的にやられたら、それこそびびって何も出来ないだろうし。
会場は他にも数箇所あって、予選は複数日に渡って行われていた。実は結構大きな催しだったのである。僕が行った会場にも20組以上の出場者が終結していた。
「誰を見ても、自分より上手そうに見えてしまう・・・」とゆう、ありがちな不安はまったくなく、そのかわりに「ここにいる全員が絶対に自分よりも上手いに違いない。」とゆう確固たるネガティブな自信だけがあった。

流れ作業の様な音響チェックを終えると、いよいよ予選ライブのスタート。ステージ裏が狭くて出演者全員がスタンバイ出来ないので、前半は客席にて人のライブを鑑賞。1人終え、2人終え、徐々に自分の順番が近づいて来る。
ほどなくして僕は客席からステージ裏へと移動した。緊張の針が大きく触れ始める。

「う~ん、嫌だ。無理。帰りたいよ~帰りたい。帰って温かい布団で眠りたい。」

でも僕は舞台人だ。そこに舞台がある限り、後戻りはしないONE WAY TRIPなのである。


つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのときの神様 2

2011年04月15日 | 日記
「その歌、誰の歌?」
「・・僕の歌ですけど。」
「え、君が作ったん?そうか、オリジナルなんや・・・」

おじさんはポケットから名詞を差し出し、ひときわ眼力を込めて、こう言った。

「僕、音楽プロデューサーやねん。」

はあ?・・・である。「僕、音楽プロデューサーやねん」と梅田の歩道橋でいきなり中年のおじさんに言われても正直胡散臭い。渡された名詞には、きっちり音楽プロデューサーと太字で印字されているから、なおのことコントの様で。

「今、ミュージシャンのコンテストやってるから君もエントリーしてよ。ほんまはテープ審査が必要やねんけど、僕が今ここで聞いたから君はパスでええわ。ほら、なんせ僕プロデューサーやし。」

おじさんは手際よく僕にチラシを手渡して、さらに続けた。

「ここにエントリーしてくれたら、ライブ予選に出れるから。名前は?・・・荒木道成(当時の僕の芸名)え、芸名?役者?芝居してんの・・・ふーん、本名は?田中悟・・・SATORUって名前にしたら?」

余計なお世話だ。

「必ず応募してよ!テープ要らんから!」

おじさんは力強く捨て台詞を残し、颯爽と阪急百貨店の方向に去って行った。
恐るべし路上ライブである。とりあえず風で飛んでいかない様にチラシをギターケースに入れて、僕は2曲目を歌い始めた。

が、正直・・・しんどい。

人知れず2曲目を歌い終えた僕は、そそくさと帰り支度を始めた。路上デビューは何と2曲で終了。しかも人生初の路上ライブ1曲目でコンテスト出演が決定するとゆうおまけつき。何のこっちゃ。

「とにかく疲れた。もう無理。寒い。凍えそうや。帰りたい。」
退散する様に歩道橋の上を移動すると、まだそこにさっきのおじさんがいるではないか。そこらじゅうのストリートミュージシャン全員にコンテストのチラシを配っている。

「誰でもええんかい~!!」

木枯らしが切なかった。


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直なフィジカル

2011年04月14日 | 日記
「あのときの神様」の途中ですが、ここで「正直シリーズ」。
ん、正直シリーズ?・・・そんなシリーズがあったのか?あったのです。

正直・・・しんどい。

ちょっと体調を崩してました。
ブログに嘘を書く必要もなければ、何もかも包み隠さず書く必要もないし、
結局は書き手の自由なのですが、それでも何となくネガティブな話を避けて話題を選んだりしてしまいます。
それは私生活も一緒で、「体調が思わしくなく・・・」とは、なかなか正直に言えなくて。(とくに30代後半に「しんどい」を連発してた時期があったので、自重したかったりして)
でも、体は正直である。

今回、久しぶりに予定や仕事を幾つかキャンセルして静養してました(^-^;
ご迷惑をお掛けしたものの、たまには大人しくするのも良いもんです。
昨日あたりから「大丈夫かな?」とハラハラしながら一応完全復帰したんですが、怪我の功名か?なんだかスッキリして仕切り直せた感じです。

6月の舞台の稽古にも参加し、今年は8月にも2本の公演が入っております。そのうち1本は久々の作・演出。
ハードな夏になるので、体調管理を万全に取り組んで行きたいです。

今参加している演劇ユニット月の虹さんの稽古場はとても楽しくて素敵です。また詳細をお知らせ致しますね。(実は個人的に話題豊富なんです。)

よ~し、元気に頑張ろう(^-^)芝居が出来て幸せです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのときの神様

2011年04月12日 | 日記


先日の記事で少し路上ライブについて触れましたが、僕も過去に路上でライブをしたことがあります。2回だけ。
基本的に照れ屋で引っ込み思案なもんですから(^-^;(根性なしとも言う)

かれこれ10年ほど前のこと。「1回ぐらい路上で歌っといた方がいいかな・・」なんて思い立ち、JR大阪駅前にある歩道橋にギターを担いで出掛けたんです。
あの時の緊張と言えば、もう笑ってしまうほどのド緊張。場所を決めてからギターを手にするまでにマジで1時間ぐらいかかった様な記憶が。

で、何とか歌いだしたのですが・・・・

「これほどまでに素通りされるとは!」って感じで、予想を超える孤独感。当たり前のことだとは思うんですけど、でもここまで寂しいとは。やってみて初めて分かることってありますね。それともう1つ問題が発覚。

『声がまったく聞こえない。』

JR大阪駅前の巨大な歩道橋。行き交う雑踏。歩道橋の下は恐ろしいほどの交通量。喧騒の渦に巻き込まれて、生声なんてまったく誰にも聞こえません。これも今思えば当たり前だけど。

「あ、あかん・・・初めてとは言え、対策がまったく出来てなかった・・」
なんて思っていたら、阪神百貨店の方から中年のおじさんが一人こちらに向かって一直線に歩いてくるではないか。
そして物凄い近い距離で立ち止まり、物凄い真剣な顔でこちらを凝視している。
「な、なんやこのおっさんは。近い、近すぎる。恐るべし路上ライブ。」
と思いながらも、何とか1曲目を歌い終えた僕は、軽くお辞儀をして、なるべくそのおじさんとは目を合わせない様にしていた。
そしたら、そのおじさんが話し掛けてきた。

「その歌、誰の歌?」


つづく

※写真はその数年後に2度目の路上ライブをした大阪梅田の某所。地下通路なので声が響きやすいんです。でも僕がこの場所を選んだ一番の理由は・・・人通りの少なさ。照れ屋で引っ込み思案なもんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎とうさぎ

2011年04月10日 | 日記
珍しく漫画の話。

昨夜なんとなく寝つきが悪く、ふと深夜にTVをつけると何やらアニメが始まった。タイトルは『TIGER & BUNNY』。
目にした途端にハッとした。各キャラクターに実在する企業のロゴが入っている。面白いこと考えるなあと。
ストーリーも面白かったです。偶然にも第一話だったし。

「面白いもの見たな~」なんて思いつつも、なんだかその後も寝付けず、暫くしてまたTVをつけると、なんと別のチャンネルでまた『TIGER & BUNNY』が。しかも第2話だったし。ラッキー。

珍しくアニメにはまりそうです。(来週も忘れずに続きを観るだろうか?多分、忘れている気がする。)ハリウッドで映画化して欲しいな~なんて思ったりして。1~2話のエピソードだけで、充分映画一本作れると言うか、むしろちょうど好い加減で、映画1本に収まりやすそうな内容でした。

ちなみに僕がハリウッドで映画化して欲しい日本の漫画第一位は・・・『妖怪人間ベム』です。
是非ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演でお願いしたいです。ベラは小雪で(^-^)


『TIGER & BUNNY』
http://www.tigerandbunny.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が変わって・・・

2011年04月08日 | 日記
何となくブログのデザインを変えてみました(^-^)

あっさりと。

シンプルと地味の境界って難しいですね。今回はシンプルだけど何と言うか、爽やかな感じでしょうか?たくさんあるテンプレートの中から「これ」ってやつを選ぶのも大変です。
あ、でも携帯でご覧の皆様にはデザインは反映されないかもですね。

しばらくはこんな感じで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う

2011年04月05日 | 日記


日に日に近所の桜がきれいに咲いてきました。

きれいやなー。



笑おう、笑おう、元気に笑おう。

「元気があれば何かが出来る!」

・・・ん?どっかで聞いた様な。(微妙なパクリ)


昨日はとある舞台の稽古場に初合流致しました。ほとんどの共演者が初顔合わせ。若くて元気な笑顔がいっぱい。
おっさんも負けないぞ、競争だ共創だ。

詳細はまたおいおいブログにてお知らせ致します。
とても面白い作品になりそうですよ♪どうぞお楽しみに(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年04月03日 | 日記


家の近くの公園です。
日中の温かい時間帯は、のんびりと外で過ごす人も増えてきた様です。
近場にさりげなくこんな場所があることに幸せを感じます。



こちらは大阪城公園の桜。
写真では少し分かりにくいかも知れませんが、ぼちぼち咲いてまいりました。

昨日の夜から少し寒さが戻った大阪でありますが、来週あたりからはどんどん温かくなって、桜も綺麗に咲くことでしょうね。


被災地にも温かな日々が訪れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やか過ぎる午後

2011年04月01日 | 日記


ここ数日、大阪の日中はポカポカです。

何だか穏やか過ぎるほど、穏やかに感じます。

こんな穏やかさが、東へ北へと広がって行きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする