本日、田中悟メールマガジン『俳遊詩人』#16を配信致しました。
今回も昔懐かしい昭和少年記(^-^)
僕が“詩”に目覚めた頃のエピソードです。
熱中時代、3年B組金八先生、サンキュー先生…など。
70年代の終わりから80年代にかけて先生を主人公にした学園ドラマが多かったですね。
それまでのいわゆる青春物とは少し違って、
小学校や中学校を舞台にした、
わりとリアルなストーリーが多かったような気がします。
当時僕は小学校3年生。
担任の先生が産休になって、
代わりの先生がやって来たことがきっかけで、
僕は詩に興味を持つようになりました。
それまでは、ウルトラマン、仮面ライダー、ドラえもん、でしたけどね。
僕の人生が変わってしまったと言っても過言ではない!
というぐらいの出会いだったかも知れません。
その先生に逢っていなかったら、
詩を書くことの楽しさに気付かなかったかも知れないし、
短歌を詠んでいる今の僕もいなかったかも知れません。
ほんの短い間でしたが、
その後の僕の人生に多大な影響を与えてくれた恩師です。
今回の連載エッセイでは、
その先生との出会いについて触れています。
次回あたりから、
どのようにして僕が詩に興味を持つようになったのか?
当時の僕がどんな詩を書いたのか?
そんなことにも触れていきたいです。
どうぞお楽しみに☆

田中悟メールマガジン 『俳遊詩人』
無料登録ページはこちら!!→http://tanakasatoru.wix.com/home-1#!mail-m/cbq1
登録して頂くとHPでバックナンバーもご覧頂けますので、
ご興味ありましたら、是非お気軽に登録して下さいませ(^-^)
今回も昔懐かしい昭和少年記(^-^)
僕が“詩”に目覚めた頃のエピソードです。
熱中時代、3年B組金八先生、サンキュー先生…など。
70年代の終わりから80年代にかけて先生を主人公にした学園ドラマが多かったですね。
それまでのいわゆる青春物とは少し違って、
小学校や中学校を舞台にした、
わりとリアルなストーリーが多かったような気がします。
当時僕は小学校3年生。
担任の先生が産休になって、
代わりの先生がやって来たことがきっかけで、
僕は詩に興味を持つようになりました。
それまでは、ウルトラマン、仮面ライダー、ドラえもん、でしたけどね。
僕の人生が変わってしまったと言っても過言ではない!
というぐらいの出会いだったかも知れません。
その先生に逢っていなかったら、
詩を書くことの楽しさに気付かなかったかも知れないし、
短歌を詠んでいる今の僕もいなかったかも知れません。
ほんの短い間でしたが、
その後の僕の人生に多大な影響を与えてくれた恩師です。
今回の連載エッセイでは、
その先生との出会いについて触れています。
次回あたりから、
どのようにして僕が詩に興味を持つようになったのか?
当時の僕がどんな詩を書いたのか?
そんなことにも触れていきたいです。
どうぞお楽しみに☆

田中悟メールマガジン 『俳遊詩人』
無料登録ページはこちら!!→http://tanakasatoru.wix.com/home-1#!mail-m/cbq1
登録して頂くとHPでバックナンバーもご覧頂けますので、
ご興味ありましたら、是非お気軽に登録して下さいませ(^-^)