goo blog サービス終了のお知らせ 

青鬼と歩こうよ

ひろすけ童話「泣いた赤鬼」の青鬼です。青鬼と歩きませんか?
生きる元気を、さしあげたいのです。

事故?

2013年01月09日 07時57分09秒 | 日記

八日の夜、異音がした。

カミさんと次男坊が外へ飛び出した。

車がぶつかったんだ。

 

4軒西南の交差点で軽乗用車2台が角の家に突っ込んでいた。

すでにパトカーが来ていた。

 

 


年賀状?

2013年01月06日 01時03分21秒 | 日記

ご覧の通りの年賀状を作ったのが、1月3日(木)の夜半でした。

気が付いたらプリンターのインクがないせいか、印刷不能。

夜の町を歩き回ったけれど何処も皆無。

インターネット通販で調べたら、あった。あった。

格安再生インクを見つけました。

えこねっと econet というリサイクル会社です。

発注するとクロネコヤマトから配達メールが届きました。

土曜日の午前中に届くという返事。

というわけで5日(土)の夜半に郵便局まで投函に。

宛名書きに失敗ばかり、

若い頃には一度に300枚を一気に書けたのにと、

「やっぱり、老化かな?」と思うことしきり。

というわけで、写真でとりあえずご覧にいれた次第です。

                               青鬼。拝。

追伸 「何故去年の年賀状を一枚も出せなかったのか」と

布団に入ってから急に思い出しました。

一昨年の東北大震災の津波のことを思うと、出せなかったのです。

「お目出度うなんて」葉書を。

年賀状どころじゃないな?

と思っていたのです。

奥州街道を歩いていた最中でした。

津波が東北を襲ったのは?

 


年賀状2501

2013年01月04日 00時13分25秒 | 日記

 この年賀状を見た上さんが、言いました。

「これじゃ、電車に乗って行ったと思われるんじゃないの?」

「そんな。だってボクは歩いたんだよ。全部。」

「どこにも歩いたなんえ書いてないじゃないの」

「そうかな?」

「書き直した方がいいんじゃない」

「ポストに入れちゃったよ」

「バカね」

というわけで、その後の葉書は書き直しました。

呆けはじめかな?

 

 


賀正

2013年01月01日 00時47分49秒 | 日記

元日です。

初詣です。

もちろん、氏神様はご町内の榎木神社です。

ご覧の通りご町内の旧住民と新住民で行列です。

暗いうちに参拝に出かけれは゛、

ご町内のお骨折りで

暖かい甘酒が頂けます。

今年は良い年になりそうです。


健康診断

2012年12月21日 01時32分04秒 | 日記

寒い日が続きます。

昨日は相模野病院で健康診断の結果をききました。

体重は2kg減。

血圧と腎臓の数値が、ボーダーライン。

塩分取り過ぎに注意するように。

検診は9月11日でしたから、丁度外ヶ浜街道を歩いた後。

ものもらいとバネ指で苦しんでいた頃です。

それに、上さんが手術で入院中。

ボクの体もガタガタでした。

それでも、結果は結果?

塩からとお茶漬けと、お醤油は我慢です。

今日、ちょっと太り目の学生さんを面接しました。

眼が素敵なお嬢さんでした。

「健康だけは若いうちから努力しなくちゃね」

「はい。いまお母さんとダイエット中です。」

 

 


ドンジョバンニ

2012年12月18日 21時13分44秒 | 日記

ミュージック・ショットバー in 表参道。

カワイ楽器コンサートサロン「パウゼ」で二台のグランドピアノを前に

リスト& モーツアルト作 編曲の「ドンジョバンニ」を鑑賞しました。

演奏は、関野直樹 & ケマル・ゲキチ のお二人でした。お二人の写真はパンフからお借りしました。

コンサートホール 斜向かいの表参道ヒルズは

若い人であふれていました。

超絶技巧を駆使した現代のリストお二人の二台のピアノ演奏に寒さも忘れ、

深く、血のように赤いハンガリーワインに

酔いながら、俳句を一句。

    ドンジョバンニ 二台のピアノ 冬月夜

 

 


選挙で寝不足

2012年12月18日 00時57分18秒 | 日記

昨夜は日本国中、寝不足でした?

自民党圧勝、解散時118から294議席獲得。

民主党惨敗、解散時233から57議席に減る。

今日は、カミさんをリハビリに協同病院へ送り。

予定通り、屋上庭園に花を植えました。   

昨日とは打って変わって寒い雨の昼でした。

午後から田歯科医院で最後の点検?

ボクの歯を、何本残っているのですか?

上下全部で25本健在です。

お大事に!

ありがとうございました。

後は、歯磨きを毎日続けること。


義歯完成・クリスマス会・福助へ

2012年12月15日 20時40分26秒 | 日記

14日(金曜日)は、慌ただしい1日でした。

10時過ぎに田歯科医院で

義歯を装着。

15年ぶりの歯のメンテナンスが完了です。

大急ぎでクリスマス会に参加。

サンタの写真もばっちり。

サンタさん さよなら。

午後は、旭区ケアセンターの句会へ。

ノルマの俳句を無事提出。

夕方、青葉台駅近くの

お寿司屋さん「福助」 045(981)6451 に

コンサート(Music Shot Bar in omotesando by Naoki Sekino) 

のチケットを受け取りに。

久しぶりの独りでお寿司と

人肌の燗酒一本。

超美味しかったです。

 

      

        


柿と石榴と

2012年12月03日 23時40分03秒 | 日記

今年の冬は、寒くなりそうです。

今朝は摂氏4度。

それでも子どもたちはテラスで給食?

寒くないの?

食堂の中も10度だったよ。

ねえ。石榴とってよ。

柿を取って!

雨上がりの中庭で

石榴の木に登りました。

柿の木に登りました。

まだまだ木登りが出来ました。

チョッピリボクが元気になりました。

ありがとう みんな

  子らの声 励みに登る 石榴かな


NpoMug忘年会2012 in 横浜

2012年12月01日 00時00分00秒 | 日記

特別寒い師走の土曜日でした。

Npo Mug の忘年会があったのは。

会場は、横浜 市営地下鉄関内駅入口を下りた地下通路にある

行者そばと串天の店『あお柚子』です。

15人で貸し切りの店に19名が集まりました。

 

『行者そば』とは、奈良時代にr役行者(役の小角)が駒ヶ岳を訪れた時に、

世話になった村人に蕎麦を一握り置いて行ったのが、信州一円に広がった

という話です。

 


したやウインドアンサンブル

2012年11月25日 22時29分54秒 | 日記


一年ぶりに浅草公会堂へ行きました。
末弟の聰の吹奏楽団の演奏会です。




第16回下町大音楽市”祭りだ、まつりだ、マツリダマンボー”
         「100才まで丈夫に生きられる法」伝授します!?




第1部 祝典行進曲(団伊玖磨)、吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)、威風堂々第1番(E.エルガー)
第2部 あの日聞いた歌(真島俊夫編曲)・ヴォルガの舟歌(S.ネスティコ編曲)・
    ロシア民謡メドレー(岩井直溥)・ 軍艦行進曲(瀬戸内籐吉)・
    ジャパニーズ・グラフティⅩⅦ
    美空ひばりメドレー(星出尚志編曲)
     愛燦々・リンゴ追分・お祭りマンボ・川の流れのように



指揮者 音楽監督 家田厚志(フィルハーモニア東京指揮者)

映画館に入ると、決まって途中で寝入るカミさんも、
かぶり付き正面に席を取ったせいか、最後まで寝入ることはありませんでした。
何しろテーマが「100才まで丈夫に生きられる法」伝授します。ですからね。
このテーマを付けたのは、主催者の台東区芸術文化財団だそうで、
家田厚志指揮者は、主催者の意を汲んで演奏曲をそれなりに選定したそうです。
祝典行進曲は、天皇皇后両陛下の結婚パレードに流れた曲。
軍艦マーチも、美空ひばりのお祭りマンボとくりゃ、聴衆全員が昔に戻ったかも?
とてもとても、居眠りなんかしてられない。


第1部の木挽歌を聴いたときに、
こんな俳句を作りました。

 秋深し 山に響くや 木挽歌
                    註 もしかすると『木挽き歌』も季語かも?


ドコモショップで

2012年11月16日 13時55分05秒 | 日記
今日、ドコモに来てる。
突然、携帯電話に変なメールが入ったので
ドコモショップで相談に寄ったら、
「迷惑メールですから、すぐにカットするよう」に
と相談にのってくれたんだ。
ついでに、最近流行の老人向けスマートフォン
に買い換えようと思ったら、
「ブログをおやりなら、こちらがお勧め」
と小型軽量の『ドコモタブレット』をと云われたのだ。
その日は、
丁度連れ合いが大腿骨手術のために
一ヶ月ほど入院するのを病院まで送った帰りだった。、
手術については、担当医に面談し本人も私も
すべてを担当医に任せることに動揺はなかった。
実は、手術よりも今日から始まる家族と自分の
食事作りが心配だった。
全くの衝動買い。
スマートホンを老人向けを選ぼうかと考えていた
私だ。
連れ合いの入院中に、街道歩き最後の旅に久しぶりに
ゴロウを連れて函館から松前・江差・熊石まで
踏破するつもりだった。
要するにその間は私の食事作りはない。
もちろん、旅立ちは連れ合いの手術を見届けてからだ。

竹川画廊へ行こう

2012年11月08日 18時52分08秒 | 日記



クジラの会で
例によって有馬君の舞台美術展の
葉書を頂いた。



銀座7丁目の資生堂の横町を入ると
竹川画廊がある。

11月12日(月)から11月18日(日)に
新宿シアターモリエールで
劇団未来劇場の
「泪と接吻」が上演される。
座長の里吉しげみさんは
かみさん縁の人だ。
かの
水森亜土さんは里吉さんのお奥さん。

もちろん、
舞台と照明は有馬君。

ぜひ、お出かけを