goo blog サービス終了のお知らせ 

青鬼と歩こうよ

ひろすけ童話「泣いた赤鬼」の青鬼です。青鬼と歩きませんか?
生きる元気を、さしあげたいのです。

会津田島祇園祭

2006年12月07日 09時33分09秒 | 街道歩き(会津西街道)
田島の駅の北側に迂回する。
裏通りに田島祇園祭の保存館祇園会館がある。
屋台の上で子供歌舞伎を演じて見せる程巨大な祭屋台が現存している。
記念館を建てて観光客を呼ばなかやあ!と言う話だ。
今朝の客は青鬼約一名。
会館前で道路拡幅工事が進行中だ。
祭は毎年七月二十二日から三日間。
国指定重要無形文化財だ。
みんな来てね?

会津田島駅前

2006年12月06日 18時10分20秒 | 街道歩き(会津西街道)
午後5時50分、田島駅前にたどり着く。
冬の日暮れは早い。
5時には真っ暗闇。
やはり三十キロ超えると脚が急に痛くなる。
荒海宿に義経ゆかりの碑。(写真)
長閑な山村だ。
今夜は田島に宿を取る。
田島駅前グリーンホテルミナト。
ホテルの食堂は、忘年会の地元客でにぎやかだった。
夜の町をぐるりと食事どころを捜して歩く。
本屋が二軒。居酒屋が六、七軒?
振り出しに戻る。
最初に見た駅前蕎麦屋に入る。

峠は雪だった?

2006年12月06日 15時40分02秒 | 街道歩き(会津西街道)

男鹿高原駅からか会津西街道へ出たら昨夜の雪が解け後か?
121号国道はしっとりと濡れていた。
周囲の山は雪で真っ白だった。
田島迄三十キロ。
既にお昼少し前だ。
国道脇に”現在の気温三度C”の表示がある。
とにかく急ごう。
辺りに農家もない。
峠を越えれば道の駅田島だ。
宇都宮のホテルは素泊まりにした。
朝飯の時間も惜しんで日光行きに飛び乗った。
今市から東武下今市まで十三分。
俊足で飛ばす。
要するに飲まず食わずで歩いてきた。
旧道の峠道入り口にパーキングエリア?
左手前に峠道入り口。
”崩落の危険あり。車両も歩行者も通行禁止!”
あきらめて、真っ直ぐに国道を進む。
幸い昼休み時間?トラックもあまり通らない。
写真は横川の一里塚。


宇都宮餃子?

2006年12月06日 15時18分48秒 | 街道歩き(会津西街道)

上中ノ原がストップ。
財務の仕事をがんばって済ませた。
会津西街道一人旅を再開することにした。
相模原駅月曜日朝、9時半発!
八王子、西国分寺経由大宮から新幹線で宇都宮へ。
先ずは宇都宮で餃子を食べる。
行列の出来る店”みんみん”駅ビル店の列に並ぶ。
一人前焼き餃子ライスがこれだ。
三百二十円也。
餃子を食べながら考える。
”田島への峠越えは明日に延ばすべきだ。”と?
宇都宮から今市、下今市から東武で鬼怒川温泉、川治藤原で会津高原鉄道。
九月の到達駅男鹿高原に着くのは2時過ぎになる。
峠の途中で日が暮れる。
もう、峠は雪かも?
というわけで
シネコンで、東野圭吾の”手紙”を見た。
ベストセラーの原作を予想以上の映画化してた。
是非すすめたい映画だ。
夜は宇都宮でもう一つ行きたかったバーへ行く。
宇都宮では老舗の”パイプの煙り”!
ここもお勧め?


湯野上温泉舘乃湯!

2006年10月01日 20時45分31秒 | 街道歩き(会津西街道)

昨日は、歩き過ぎた。
何しろ街道歩き再開して二回目だ。
川治温泉元湯から中三依迄、国道の歩道無しが辛いかった。
今朝は、中三依から上三依へ。
歩道無しの坂道を登り切ったら、不動の滝!
脇に蕎麦屋?
三依蕎麦街道だから、蕎麦は当然。
今日はカツ丼にする。
待ってる間に地図を見る。
なんだ、脇道を回り込むと男鹿高原駅があった。
携帯電話で電車の時刻表を調べる。
男鹿高原駅14時44分発、湯野上温泉16時12分。
「ゴロウ!カツ丼がすぐに出来るか聞いてこい。」
明るい内に湯野上に行くことにする?
男鹿高原駅は無人駅だ?
トイレもない?入口に看板!
熊が出没するので、音の出る物を持参してください!
熊が来る前に電車が来た。二両連結のローカル線!
田島駅で会津線に乗り換え。
一時間も乗っただろうか?
湯野上温泉はかやぶき屋根の駅舎だった。待合室に囲炉裏もある?
駅前から右に迂回して酒屋の角を曲がると国道に出た。
国道の斜向かいにJAの物産店がある。
トイレを借りようと思ったら、
”ATM利用者か、JA販売所利用者以外は使用禁止”と注意書きがある。
仕方がないので、ATMを利用しようと思ったらJAカードしか使えなかった?
殺風景な国道を案内図を片手に10分位西向かって歩く。
冴えない佇まいの民宿が固まって見える?
右に折れて線路を渡るとさびの出た橋がある?
深い谷の底に川?両側が断崖絶壁?
見下ろすと手前の岸辺に露天風呂がある。
男の一人入っていた。谷が深いので顔は見えない?
橋を渡って少し坂を登ると川沿いの道路の山側に今夜の宿があった。
ガッツ石松が来たという舘乃湯だ。
宿に着くとすぐにお風呂にどうぞ!
と。大きな傘の下に露天風呂がある。
岩風呂の底近くに細いエスロンパイプ?
熱い湯が出ていた。
岩風呂は隣り合わせの女風呂と続いている。
だから、湯温が長湯に適した温さなんだ。
内湯は熱い。岩魚丸噛り。朴葉味噌。自家菜園の野菜揚げ?
民宿旅館も旅館並の品数だ。
会津の地酒で雨の音を聞く!


会津西街道男鹿川

2006年10月01日 11時05分13秒 | 街道歩き(会津西街道)
ゴロウと五十里湖迂回の旧道に挑戦する。
街道歩き再開して二回目である。
一回目は竜王峡遊歩道を十キロも歩いてダウン?
二回目は、せめて二十キロは歩かねば!
川治温泉元湯から国道の坂を登る。
排気ガスを浴び、カーブではハラハラする国道歩きが暫く続く。
五十里ダムサイトの記念舘に休む。
ここまでで登り坂は終わる。
国道のトンネルは一段上がった歩道があるが、乗用車が一台通っても凄い音がする。ゴロウはまだまだ歩き慣れていないせいか、すぐに遅れる。
対向車が気が付くように私はわざと歩道ぎりぎりに歩く。
歩道があるのはトンネル内だけで、トンネルを出ると、白線はあるが歩道なんて無いも同然だ。
塩尻橋で旧道に入る。
橋を渡って林を迂回すると右手凹地に児童公園がある。
子供用自転車に乗った女の子と祖母らしきおばさんに会う。
会釈をしたが無視された。
公園を過ぎてすぐ左手に店がある。
湖畔亭!
店に入ると窓の向かうに五十里湖が見えた。
鴨付け蕎麦が人気と聞いたので二つ頼む。
一つ七百五十円。

バックダンサーズ

2006年09月18日 15時13分26秒 | 街道歩き(会津西街道)

 

宇都宮でバックダンサーズを見た。
昨夜からの雨降りに街道歩きは諦めた。
後は映画しかないでしょう?真っすぐ帰るのは芸がないしね?
バックダンサーズは、ゲド戦記と同じに人気度が二重丸がついていた。
「ゴロウ、どっちにする?」
アニメより生の可愛い女の子を選んだ。ゴロウはエアロビクス崩れだしね。
駅前から乗ったタクシーの運転手さんは、「私は”うどん”を昨日見ました」と言う?
”うどん”は一時間半待ちだった。よし、バックダンサーズ下さい!
主演は平山あや!観客席は女の子ばかりだった。一瞬間違ったかな?と思う。
ストーリィは単純明解。
ビートが効いた七十年代のリズムと四人の若さ溢れるダンス?
選んだのは正解だった。
劇場映画は、五年前の東海道踏破の途中で
豊橋日航ホテル裏のコンプレックス以来だ。
ぜひ、バックダンサーズをご覧あれ?
駅前でよく見掛けるストリートダンサーの若者達を見る目が変わるかもしれない?「かっこよくなりたくて踊るんです」!
主演の平山あやの台詞。現代の女の子達の気持ちがジーンと来ますよ?
映画のイメージを思い出しながら、帰りは路線バスに乗って駅に戻った。
宇都宮駅東口まで150円也。
駅のすぐそばに半年前に食べた宇都宮餃子館がある。
”贅沢セット900円也”を注文する。生ビール500円。
餃子ランチに比べて、生ビールが高く感じた。
そのせいか何となく半年前に感じた満足感がない?


龍王峡へ

2006年09月17日 23時31分05秒 | 街道歩き(会津西街道)
嫌な事件が次々と起こって青鬼先生寝る間もなし!
寝不足続きの半年でした。
何だかお腹も出て来たようです。 口内炎も痛みます。
やっぱり歩こう!
青鬼と歩こう!です。
というわけで三連休、 鰐のマークの帽子を被り、 伊勢丹新宿ヘンリーコットンで買ったサハリを羽織って家を出ました。
お江戸日本橋から鬼怒川温泉迄はブログ作りに四苦八苦してた 早春に踏破した。 岩槻迄は次男坊と二人旅だが、その後は哀れ哀しい一人旅?
前説が長すぎたな?
とにかく今日は6時に次男坊に起こされて、
ぶつぶつ愚痴りながら7時前には相模原駅を乗車。
八王子、西国分寺、武蔵浦和、大宮と乗り継いで、 東北新幹線で宇都宮!
日光から下今市に戻り会津田島行きで龍王峡駅!
奇岩怪石が見事な渓谷を造るという龍王峡自然研究路を歩いた。
紅葉には早い季節だが駅前駐車場は満車だった。
朝飯も惜しんだ早立ちだったので、 宇都宮駅で餃子駅弁を買った。
ガイドブックに観光客は駅近くの虹見橋迄とあったので、 次男坊には、直ぐに駅弁だと歩き出した。
先ずは下り階段だ。 流石に見事な眺めだった。
写真は大分ピンボケだが川の水は澄み切って微妙に色も変化していた。
奇岩怪石も確かにいい!
宇都宮名物餃子駅弁は、 余り美味とは言えなかったが、 厚くて幅広の板を据えたベンチは弁当に程よかった。
ただし、二度道に迷った。
お勧めの県有林管理道に入ったばかりに?
全行程4時間余、歩数16030歩?
たいした距離ではなかったけれど、迷った分だけ疲労度は増した。
日記は、日光霧降高原のペンションきりふり亭のベッドで書いている。
携帯ブログもだいぶなれた。
次男坊は爆睡してる。 多分疲れたんだろう。
明日は中三依迄攻めてみる。
雨が降らなかったらの話だか?