goo blog サービス終了のお知らせ 

よみガエル日はアマ蟷螂

コカマキリ&アマガエル飼育の日々

脚が悪くなったマリーンちゃん。

2018-01-19 | ワラジムシ

 

前にUPしたワラジ記事で、脱皮の様子を微笑ましく書いたんですが、、、。

 

 

どうも、マリーンちゃんは脱皮に失敗していたことがわかりました。

カラダは少し大きくなったけどね。

 

 

 

画像じゃわかりずらいけど、前脚(前半から2本ほど)がほとんど動かせないようです。

歩き方が見てて忍びない

(._.`)

前脚使えないけど、餌は食べれてます。

 

これは、完全な自分のミス。

湿度不足だったみたい。

ボトルキャップに濡れティッシュ詰めてただけだったから。

今は、濡れティッシュをダイレクトに床に置いてケースの3分の1くらいがほんのりと湿った状態にしてます。

飼育経験者の方からみれば、

腐葉土やバーミキュライト等の床材にして定期的に霧吹きすればいいだけだろ?

何やってんだコイツは?って感じでしょうけど。

自分は僅かでもコバエやダニを発生させるのが我慢ならない。

そんなこと言ってる時点で土モノを飼う資格はないんですけどね。

 

ともかく、次の脱皮で元通りになってくれればなぁって思います。


マリーンちゃん、脱皮。

2018-01-12 | ワラジムシ

 

昨晩、あんなに寒い最中にマリーンちゃんは脱皮したようです。

ここ数日、餌を食べてる気配がなかったのは、そういう事か。

こういう生き物は、脱皮の前は絶食になるのかな?

ダンゴやワラジは、1回でカラダ全体の脱皮はせず、前後半分にわけて行うらしいですよ。

 

 

 

 

器用に脱ぐもんだ。

放っておけば、脱皮殻は食べちゃうそうな。

 

 

マリーンちゃん、新しいお肌で綺麗になってるのかと思えば、、、。

 

 

 

 

カルシウムの粉末をバラまいた所で暴れた模様。

 

 

 

 

( >д<)、;'.・ ゲホゴホ

 

 

何やってんだと思いつつも、

 

揚げる前のエビフライ🍤を想像してしまった

( ̄▽ ̄;)

 

 

霧吹きでカラダ洗ってあげてもいいんだけど、

弱っちゃうかもしれないからね。

 

自然に落ちるのを待つとしよう。


マリーンは、やっぱり女の子。

2018-01-08 | ワラジムシ

 

先日、デブアマちゃんにお年玉をかねてシルクワームを買いに行ったんですが。

 

残念ながら、在庫切れ  (´×ω×`)

今現在は入荷してるようだが。

 

 

 

ごめんな  (。>_<。)

近いうちに絶対買ってあげる。

 

自分が欲しかった書籍は購入できました。

 

 

 

 

『ダンゴムシ・ワラジムシ

ビジュアルガイドブック』

 

 

 

ダンゴ、ワラジ好きにはたまらない本。

性質、食性、飼育に関してのポイントが詳しく解説されてます。

再販予定は、今のとこないらしいのでね、

欲しい方はここのサイトをチエックしてみてくださいな。

通販可能ですので。

現時点で残り2冊になってます。

 

 

開いてるページのダンゴムシは、、、。

 

 

 

フチゾリネッタイコシビロダンゴムシ

 

 

 

可愛いですねぇ  (*´Д`*)

いつか飼ってみたい。

 

 

 

 

この本の最初にカラダの構造の解説があるが、

♂には生殖突起というのがあるのな。

 

 

 

 

マリーンちゃんは、女の子ということが確定。

 

よかったぁ  (。^_^。)


2018年、初投稿。

2018-01-02 | ワラジムシ

 

ブログ仲間のもっち@さんより素敵な年賀状を送っていただきました。

 

もっち@さん宅の愛猫3チョスと我が家の生き物達の夢のコラボが実現。

 

まさかワラジのイラストを描く日がくるなんて思われなかったんじゃないかな

(^_^;)

 

みんな可愛くて嬉しいやら恐縮するやら、、、。

 

 

それにしても、

 

 

 

 

 

そっくり    (´▽`*)

 

触角の生え際が絶妙的な位置だなぁ。

 

 

 

 

当のマリーンちゃん。

 

お雑煮の野菜をお裾分けして入れてあげたんですが、

 

ニンジンも大根も完食。

 

正月からヘルシーな食生活を満喫してますよ。