goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

いきものがかりがグループでの活動を一時休止。「いきものがかり放牧宣言」

2017年01月05日 17時05分12秒 | 本日の我が家の話題
デビュー10周年を期に、3人での活動を一時的に休止して、それぞれソロ活動や充電期間を取るそうです。

「いきものがかり放牧宣言」。

なんとも3人らしいネームングだなぁと微笑ましくなりました(´∀`)♪

お帰り待ってまーす(ノシ´ω`)ノシ



きょうは「小寒」 暦通りの寒さ   身体がだる~い(;´Д`)

2017年01月05日 13時54分51秒 | 本日の我が家の話題
きょう(5日)は冬型の気圧配置が強まります。

日本列島は冷たい空気に覆われ、日中の気温はあまり上がりません。

きょうは二十四節気の「小寒」です。

いわゆる「寒の入り」で暦通りの寒さになる所が多いでしょう。

気象病かな?

テンション低いぞ( ´゚д゚`)


みや

ジェラール・ドバルデュー主演 ドラマ「レ・ミゼラブル」完全版(4話)見てます。

2017年01月05日 06時41分36秒 | 本日の我が家の話題
映画や舞台、アニメなどでは何度も見ていますが、ドラマは初めてかもしれません。

2000年にフランスで製作されたミニシリーズ(全4回)

19世紀フランスの街並みを再現し、膨大な衣装やエキストラを投入した規模の大きなドラマ化。

主演はもともと1998年映画版に出演する予定だったジェラール・ドパルデュー。

主要スタッフは、やはりフランスの古典をドラマ化した1998年製作『岩窟王〜モンテ・クリスト伯』と同様、監督ジョゼ・ダヤン、脚色ディディエ・デュコワン、製作ジャン・ピエール=ゲラン、音楽ジャン・クロード=プティ。

同作の映画化を熱望していたというドパルデューは、時間の制約から原作の改変・短絡が避けられない映画化に対し、時間をかけて忠実に描写出来る長編ドラマのメリットを認め、プロデューサーも兼任した。

出演者にも「原作に忠実」と言わしめたほどであるが、ジャヴェールの最期やテナルディエ一家の末路を含む脚色はある。

撮影時からフランス語のセリフ、英語のセリフによるテイクを同時収録し、フランスで放映されたオリジナル版は4話合計で6時間。

今日はお昼(11:30)まで、どっぷり浸かります!

みや


今日の映画鑑賞 坂本九さん主演『上を向いて歩こう』

2017年01月05日 02時31分52秒 | 本日の我が家の話題
1962年3月4日に日活より同名の映画が公開された。同時上映は石原裕次郎主演の『銀座の恋の物語』。

少年鑑別所から集団脱走して「当たり屋」をした九は刑事永井徳三に、良二はヤクザな商売をしている松本健に助けられる。

この九と良二の更生と趣味に傾斜する行く末を軸に、高度経済成長期に生きる若者達の青春群像を描いている。刑事の娘が紀子で、

小児まひを克服しているが精神的に歩けない妹の光子を九が歩けるように力づける。

紀子には秘密があり、健に話す。良二は恩師のドラムをカタにするが負けて取られる。松本は妾の子で兄と確執がある。

九は新車のトラックをもらい、口添えした光子は歩けるように。良二は10万のドラムを取り戻そうと車泥棒を持ちかける。

兄の誕生日に健が訪問して大学生になったことを報告するが、父も兄も冷たい。紀子が激怒。

ドラムを手に入れたのに、良二は新車を盗み、壊し、二人で喧嘩。健も喧嘩するが紀子が止める。

九と良二、健の行く末は果たして…?



<キャスト>
河西九:坂本九

左田良二:浜田光夫

松本健:高橋英樹

永井紀子:吉永小百合

永井光子:渡辺トモコ

永井徳三:芦田伸介

久米刑事:大森義夫

ジェシー・牧:梅野泰靖

黒木恵子:高田敏江

伸一:亀山靖博

五郎:市村博

若林:平田大三郎

関口:滝恵一

石本:石川進

吉田:小島忠夫

花井:林茂朗

監視員A:玉井謙介

監視員B:本目雅昭

運送店員:ダニー飯田とパラダイスキング

バンド・マスター:杉江弘

サックスの男:久遠利三

ベースの男:柳瀬志郎

ペット吹き:石丘伸吾

正一郎:清水将夫

ふさ子:原恵子

管理人:河上信夫

女学生A:小幡真樹子

女学生B:茂手木かすみ

歌手:上野山功一

新田:武藤章生

チンピラA:木下雅弘

チンピラB:井田武

チンピラC:立川博

医者:木島一郎

係員:紀原土耕

女中:清水千代

客A:黒田剛

客B:榎木兵衛

客C:水木京二(水木京一)

ポンコツ屋の親父:衣笠力矢


<スタッフ>

監督:舛田利雄

脚本:山田信夫

企画:水の江滝子

撮影:山崎善弘

音楽:中村八大

美術:木村威夫

編集:辻井正則

録音:沼倉範夫

記録:斎藤耕一

照明:大西美津男


皆さん初々しくて、甘酸っぱかったり、やるせなかったり、まさに青春という感じでした!!

映画版で聴く『上を向いて歩こう』はまた違ったイメージで、キャスト全員で歌っているのもまた新鮮でした!!

ちゃんと見たのは初めてでしたが、素敵な映画でした(*´ω`*)♪



今日のおやすみお供曲・1曲目(1月5日)☆彡 カミュ&神宮寺レン『Baby! My strawberry!』

2017年01月05日 02時10分21秒 | 本日の我が家の話題
今日は、『うたの☆プリンスさまっ♪』シリーズからセレクト☆
カミュ(CV:前野智昭さん)&神宮寺レン(CV:諏訪部順一さん)のユニット曲『Baby! My strawberry!』を聴きながらおやすみの準備♪


この曲は、2012年12月に発売された『うたの☆プリンスさまっ♪シャッフルユニットCD カミュ&レン』収録曲。

ユーザー投票によってシャイニング事務所所属アイドル11人がいつもとは違う5組のユニットにわかれ、
各ユニットごとにリリースされたCDシリーズ第4段。

CDに収録されているオーディオドラマに沿うような大人の色気タップリのセクシーな楽曲。
二人の妖艶な歌声に、魅了されたファンも多くいるはず!!

また、『うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE LIVE 3rd Stage』で披露された際、
カミュ役の前野さんとレン役の諏訪部さんの絡みを見た男女のファンから黄色い悲鳴が上がっていたのも印象的でした!!


さて、そろそろ寝ようかな?

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´ω`)ノシ



1月5日 何の日

2017年01月05日 02時02分37秒 | 本日の我が家の話題
☆囲碁の日

日本棋院が提唱。

「い(1)ご(5)」の語呂合せ。


☆いちご世代の日,いちごの日

「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。

高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。


☆紬の日

名瀬市(現 奄美市)で1978(昭和53)年から実施。

名瀬市ではこの日に成人式を行うことから、市民皆が特産の奄美大島紬の着物を着てその良さを再認識しようと制定された。


☆シンデレラの日

1956(昭和31)年のこの日、女優・グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約した。


☆魚河岸初競り

各地の魚河岸で競りを開始する。

新年の初物として御祝儀相場が附けられる。


☆(旧)新年宴会

1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで行われていた、天皇が豊明殿に出御し、

皇族・大勲位・親任官・勅任官および外国使臣を召して宴を賜った儀式。

民間でもこれにならって、この日に新年を祝う会を行うようになった。


☆初水天宮

毎月1・5・15日は水天の縁日で、一年で最初の縁日を「初水天宮」と言う。