goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの尾長めじな釣り日記

尾長めじな釣り師に役立つ情報をお知らせします






 ~最長記録~
尾長めじな58.5cm!

メジナ釣りはちょっと、休憩!東京湾のアジ釣り!H24年5月20日

2012-05-23 08:51:49 | 日記

メジナ釣りは初島、三宅島ともに良くない様子!

あじフライ、しめサバ、サバの味噌にが食べたくなったので、東京湾走水港の関吉丸の

アジ釣りに!

置き竿、ビール片手に、マッタリ釣りです。 でも東京湾、特に走水沖のアジ、サバは特別

美味です。 釣るより食べることが楽しみです。 かなり遠方から来てる方と、隣り合わせに

なりました。自宅は千葉県、両親が八王子方面、帰りは両親に魚を届け、八王子経由で、

千葉の自宅に帰るそうです!帰宅は深夜11時過ぎになるそうです。本日、場所取りの為、

午前2時に走水港に来たそうです。御苦労さまです!たくさん釣ってください。私は午後の

乗合船(1時出船)正午12時頃に来ましたら、満席で艫の真ん中の特等席に自動的に

座らされました! ラッキーです。

千葉県からはるばる来たHさんです。若く見えましたが、中学生の子供さんが2人

いるそうです。 

釣りのほうは、午前船がまったく悪く、アジが10枚釣れなかったそうです。 最初は

猿島まわりでやりましたが、小アジが3枚で、その後パッタリの状態でした。このまま

お帰りと思っていたころ、船長が観音崎の潮の早い場所へ、移動、この判断が当たり

全員、型の良いアジとサバをお祭り騒ぎでゲットできました。

私も鯵15枚位に、しめサバ、味噌煮用のサバを3枚釣って、納竿でした。

しばらくは船釣りで遊ぶしかありません!

三宅島が良くなることを期待してます。

蚊よけの帽子も準備できました。これで三宅島の地磯でユウマズメの釣りが出来ます!

 

 

 

 

 


初島のフカセ釣りも終わりでしょう!H24年5月13日 追伸

2012-05-16 11:32:15 | 日記

5月13日、小田原マリンでふかせ釣り用の立ちウキを発見! 良さそうなので購入しました。

トップが赤と黄色の二本、3Bです。かなり遠投もきき、逆光でも当たりがとれます。初心者の

I氏にはピッタリです! こんな尾長が入れ食いでした。

60メートルくらい流した私の竿に掛かった尾長です!

30センチ弱でした。 うしろのの釣り師はカゴ釣りです。堤防先端も土、日は夜通し、

堤防泊りのカゴ釣り師でいっぱいです。 しばらくは初島と「さようなら」です。

アイゴもかなり多くなりました。練習用のI氏に掛かり、やりとりを楽しんでいました。

 

初島釣りの状況です! 10月くらいからまた、通うつもりです!


初島のフカセ釣りも終わりでしょう!H24年5月13日

2012-05-15 11:02:35 | 日記

先週あまり良くない釣果でした。 もう終わりかなと考えつつ、桟橋の水温を計ると

19度とかなり高水温、コマセにはスズメダイ、たかべ、コッパめじなとむらがり、

秒殺で餌は取られます。かなり沖へ流せば付け餌は残ります。同調すると、すぐに

コッパめじなが元気よく、道糸を引っ張ります。 今日は今シーズンから、メジナ釣りを

始めた同級生の練習には最高です!

一生懸命、仕掛け作りに格闘中です! 私が手を出すと上達しないので見守りました。

なんとか、糸も結べ、針も付けられるようになりました。 コッパめじなの当たりを取り

なんとか釣りの「い、ろ、は」が少し覚えられたと思います。 本人はコッパでもめじなの

引きを味わっていました。 すると!

すぐに、ビールです。 御覧のとうりのベタ凪、魚信もダイレクトに竿にきます。初めて

の体験なので楽しかったようです!

なんとか、水温もあるので、沖で尾長めじなを釣りろうと、手前にコマセ、付け餌の

残る場所に投入し、ゆっくりと沖へ流れる潮に乗せ、ビール片手に遊んでいると

元気よく私の竿をひったくっていく当たり、当たりの割に引きが弱く、あげてみると

30センチ弱の尾長メジナ、その後も時々、良い当たりがありますが、30センチ弱の

尾長のみでした。35~40センチくらいになれば、面白いんですが、最後までこの

サイズでした。

帰りの船の中からの熱海の街はとっても癒されます。これだけでも贅沢な

遊びのような気がします。 次回からは少しの間、船釣りでもやろうかと

思案中です。かかりの石鯛釣り、アジ釣りでもと! 尾長めじなとは少しの間

お別れです。 三宅島も黒潮からはずれて少し水温でも下がれば、挑戦したいと

思います。 それまで、しばし休憩です!


ゴールデンウイークの過ごし方? 潮干狩り、ドライブ、初島

2012-05-09 09:15:31 | 日記

ゴールデンウイークは何処へ行っても、大渋滞、大混雑! 3日の初日、八景島の海の

公園へ潮干狩り、9時半が干潮なので8時ころに公園に到着、すでに駐車場は満車

近所のマル秘の場所に路駐、聞くところによると、夜中の3時から駐車場に並んだ

そうです。 アサリの数より人の数のほうが、多かったような気がしました。

 

5日は久しぶりに、愛車を出して、三浦方面の海へ、食事とドライブ!

荒崎海岸の近所の海です。 三浦の海もなかなかですね!

荒崎海岸まで散歩して、相模屋という、洒落た店でかみさんと食事、こんな休日も

良いもんですね! しかし、海岸を歩いていると、ここで何が釣れるのか?なんて

釣り師ですね! 散歩の途中に崖にこんな金具が付いていました。

崖から落ちないようにチェーンが! 神奈川の海岸は整備されています。 でも魚は

メジナはコッパしか釣れません!都会の海は散歩むきです! 

7日、ウイーク明けに初島にメジナ釣りに出かけました。途中、いつもの小田原マリンさんで

餌を買い、店を出るときに久しぶりにマリンのオヤジさんと立ち話、こんなのがあるけどと

紹介されました。これで60オーバーのめじなをひっかけて記念撮影出来たらと、

購入しました。今回の初島では25センチくらいの尾長めじなしか釣れませんでした。

アイゴがわき出し、メジナの邪魔をします。水温計を忘れたので、何度あるか

解りませんがかなり水温が上がったようです。すっかり夏の海のようでした。 餌取りの

スズメダイ、タカベ、コッパめじながわき出しました!

初島のメジナ釣りも終盤戦です。小物覚悟で散歩気分で、ビール片手に釣り!

そんな季節になりました。 カゴ釣りの人が多くなったので堤防も釣り辛くなりました。

もう一回、初島に近日中に出かけるつもりです。


ゴールデンウイーク初日の初島 H24年4月29日

2012-05-01 16:37:52 | 日記

ゴールデンウイーク初日、混雑,覚悟で来ましたが、あまりにもファミリーフィッシングが

多くて、釣り座を確保しても1メートル隣に平気で、後からカゴ釣りをします! たまりません。

一度、フェンスに釣り座を構えましたが、荷物片つけ、大移動、低い堤防の内側が

少しすきがあり、なんとか、釣りに成りました。

こんな可愛い子供さんと仲良しになりました。 桟橋の上の段はどこもいっぱいでした!

手前から2番目の白いクラーボックス、タモアミが私の道具です。すぐ隣にあとから

アベックのカゴ釣り師、たまらず、引越ししました。

テトラも先端も竿が出せません。やむなく、下の段に降りました。 午前中に、なんとか

メジナの姿も見られました。魚の型は少し小さくなりましたが、活性は良く、道糸にまで、

当たります。 今が初心者にとってメジナ釣りの入門には良いと思います。

本日は、2時間ほどタカベ釣りをしました。タカベのフライがおいしいと聞き、さっそく

家で食べました。 ウマーです! 堤防内側のタカベは割と簡単に釣れますが、先端

の型の良いタカベはなかなかしぶといようです! なんとかタカベも20匹ほど釣り、

本命のメジナ釣りも楽しめました。型は落ちますが、元気のよい30センチくらいのメジナ

が10枚位釣れました。3枚位26~30センチくらいの尾長が混じりました。

これからの初島は、数釣りは楽しめますが、イッパツ大物は期待薄でしょう!

クーラーボックスに座りながら、ビール片手に、メジナ釣り、離島では味わえない

マッタリ感です。 これも釣りの楽しみ方でしょう!  前回の三宅島の釣行で

楽しみを島に置いてきたので、近日中に回収に行く予定です! ギックリのOさん

先に行って、三宅島でいっぱい釣り、そして一杯(たくさん)飲み、楽しんできてください!

吉報、待ってます!