20日(春分の日)に35センチ一枚と撃沈したので、なんとかしたいと思い連ちゃんで初島へ!
しかし、天気予報が大外れで、一時小雨が、一時間以上どしゃぶりでした。水温は15度とまず
まず、北東の風が午前中強かったので、対岸の桟橋に入りました。
ハリス1.75号、針5号で竿1.2本くらいから始めました。潮の流れが対岸の桟橋方向に流れ、
釣りやすい状態で始まりました。ウキがシモル場所で粘ると、ゆったりした沈み、合わせると
その後強烈に手前の根に突っ込み、 ハリスずたずた、当然逃げられました。
今日もやられた、ショック、ショック、ショック!
午前中なんとか、昼食のめじなと頑張っていると、やはりシモりのある場所で、スルスルと
ウキがゆっくり変化、合わせるとかなりの手答え、ゆっくりと引きずり出したのが38センチの
本一、型の良いオスのクチブトメジナでした。
今のめじなは体高、重量もあるので強烈に引きます。楽しい、楽しいですね!
その後、メバル、ムロアジ(夏の魚ですよね!)、30センチ強のメジナを追加し、気分良く
水割りで祝杯をあげた時に、ゆらゆらとウキにあたり、十分に沈ませ、合わせると強烈な引き
深く沈め過ぎたのがあだになり、バチとハリスの切れる感覚とともに、メジナ君は去って
行きました。本日も2枚目のラインブレイク、修行、修行と反省させられました。
昼のチャイムとともに木村屋さんでいつものメジナ刺身に、酒、つまみとごちそうになり、
くつろいでいると、3月12日、前々回初島に同行した上州屋の小田さんとお客さんの
駒崎さんからメール、なんと二人で三宅島にこっそり行き、こんな大物を釣っていました。
駒崎さんおめでとうございます。これで貴方も三宅島の虜に成るでしょう。
午後の釣りはなかなか雨が上がらないので、3時近くまで、木村屋さんで休憩させてもらい、
ちょっとはじめると、すぐに4時半、なんとか35,36センチを釣り初島の夕日に見送られ
帰途につきました。
今日釣れたムロアジです。
こんな湾内にもムロアジが入ってくんですね! 海は解らないことだらけです。
毎週、遊びに来ますが、あっという間に一日が終わります。
釣りって、海って、楽しい処ですね!
本日の貧釣果です! 一枚はお昼にお腹の中なので撮影できません。
ではまた来週!