goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの尾長めじな釣り日記

尾長めじな釣り師に役立つ情報をお知らせします






 ~最長記録~
尾長めじな58.5cm!

花冷えの初島! H25年3月25日(月) 大潮

2013-03-26 16:50:32 | 日記

20日(春分の日)に35センチ一枚と撃沈したので、なんとかしたいと思い連ちゃんで初島へ!

しかし、天気予報が大外れで、一時小雨が、一時間以上どしゃぶりでした。水温は15度とまず

まず、北東の風が午前中強かったので、対岸の桟橋に入りました。

ハリス1.75号、針5号で竿1.2本くらいから始めました。潮の流れが対岸の桟橋方向に流れ、

釣りやすい状態で始まりました。ウキがシモル場所で粘ると、ゆったりした沈み、合わせると

その後強烈に手前の根に突っ込み、 ハリスずたずた、当然逃げられました。

今日もやられた、ショック、ショック、ショック!

 

午前中なんとか、昼食のめじなと頑張っていると、やはりシモりのある場所で、スルスルと

ウキがゆっくり変化、合わせるとかなりの手答え、ゆっくりと引きずり出したのが38センチの

本一、型の良いオスのクチブトメジナでした。

今のめじなは体高、重量もあるので強烈に引きます。楽しい、楽しいですね!

その後、メバル、ムロアジ(夏の魚ですよね!)、30センチ強のメジナを追加し、気分良く

水割りで祝杯をあげた時に、ゆらゆらとウキにあたり、十分に沈ませ、合わせると強烈な引き

深く沈め過ぎたのがあだになり、バチとハリスの切れる感覚とともに、メジナ君は去って

行きました。本日も2枚目のラインブレイク、修行、修行と反省させられました。

昼のチャイムとともに木村屋さんでいつものメジナ刺身に、酒、つまみとごちそうになり、

くつろいでいると、3月12日、前々回初島に同行した上州屋の小田さんとお客さんの

駒崎さんからメール、なんと二人で三宅島にこっそり行き、こんな大物を釣っていました。

駒崎さんおめでとうございます。これで貴方も三宅島の虜に成るでしょう。

 

午後の釣りはなかなか雨が上がらないので、3時近くまで、木村屋さんで休憩させてもらい、

ちょっとはじめると、すぐに4時半、なんとか35,36センチを釣り初島の夕日に見送られ

帰途につきました。

 

今日釣れたムロアジです。

こんな湾内にもムロアジが入ってくんですね! 海は解らないことだらけです。

毎週、遊びに来ますが、あっという間に一日が終わります。

釣りって、海って、楽しい処ですね!

本日の貧釣果です! 一枚はお昼にお腹の中なので撮影できません。

ではまた来週!

 


低水温が続く初島 H25年3月17日(日) 中潮

2013-03-19 08:37:20 | 日記

前回の釣行時も2日前より水温が2.5度下がり、海水の色も透明度のない菜っ葉潮と呼ばれる

濁った緑色でした。今日もまったく同じ、更に水温が12.5度と少し下がり、コマセを打っても

餌取りの姿がまるで見えませんでした。釣り座はいつもどうり、堤防先端は初島ダッシュに

勝てず入れませんでした。

ガラ空きのフェンスで一人のんびりと、一杯やりながらの釣りが始まりました。

最初、何度か餌も取られず、いやな予感! 数投すると、ウキに変化、合わせるも乗らず、次も

同じように当たりが出るが、じっくり待っても乗らず、なんかメジナではない感じ!

正体はタカベでした。竿1本半とかなり深い棚で、連続4匹釣れました。型も良いのでキープ

して、一夜干しに!

タカベが口を使ったので、メジナも何とかなりそうな気配! するとテトラに入っていた釣り人の

竿が曲がりました。30センチくらいの小型のめじなをあげました。

その後、私のウキにも当たり、じっくり引きこませ、合わせると、なんとか30センチを超えた

クチブトめじなが上がりました。

その後、午前中ボツボツと当たり、これというサイズはなく、なんとか30センチオーバーを5枚

キープ!

日曜日で家族連れや観光客がいっぱい、かわいい双子連れの家族に1枚メジナを差しあげ

喜ばれました。 

午前中の釣果です。

初島は午後2時過ぎてからが勝負と、早めの昼食、休憩を取り期待して午後の釣りを始め

ましたが、

先端に朝、入っていた人も、午前中だめだったので、フェンスで!    

しかし午後からはまったく潮も動かず、海の色はますます透明度も下がり、ユウマズメに

なっても海底にはめじなの姿すら見えませんでした。

タカベも口を使わず、なんの当たりも出ず、餌のオキアミは取られず、納竿しました。

移動して、テトラ際でも攻めればなんとかなった気がしますが、飲み過ぎで元気が出ません

でした。 次回は少し、めじな釣りに集中したいと思います。

 


早めの花見?いや、賑やかな釣り、初島H25年3月11日(月) 大潮

2013-03-12 16:07:13 | 日記

自宅の早咲きのミニさくらが満開状態です。

今回の釣行は総勢5名と賑やかな上に酒豪そろい、メジナ釣りか? 早めのお花見か?

熱海港で酒豪の鎌田さんと、いつものように合流し、総勢6名になりました。

今週も釣り師が多く、場所選びは大変でした。井上、岸組は対岸のミニ堤防、上州屋の小田

さんとお客さんの駒崎さんと私はフェンスに、鎌田さんは付け根の大型テトラに釣り座を構え

ました。

ここ一週間、暖かい日が続いたので水温も上がって良いコンデションで爆釣を期待し、フェンス

の水温を計ると14度、これは先週より2度上昇、ますます期待は膨らみました。

仕掛け、コマセの準備、駒崎さんの支度の手伝いをし、コマセを数頭打ち、海の様子を見ても

なんの反応も無く、なんか様子がおかしいかんじでした。餌も取られず、ジャミもでてこない。

とりあえず私も準備し、竿を出す前に先端の顔見知りの釣り師のかたと懇談、すると2日前は

水温15.5度、2日で2.5度下がった様子、堤防先端もジャミも無く、餌も取られない状態で

した。 なんとメジナ釣りは難しいもんだと、つくずく思い悩みました。

なんとか午前中に昼の宴会用の魚をと! 気を取り直し釣りスタート!

すると、一投目で飲みたい一心から、鎌田さんやってくれました。食べごろサイズのおかずです。

すると

飲みたい一心から、駒崎さん、メジナ釣り2回目なのにみごと34センチの良型めじなを、

おかずです。

なんとか後に続ずこうと、竿を振いましたが、餌も取られず、大苦戦! あの手この手と

打ってもまったく反応なしでした。周りの釣り師のかたも25センチくらいのメジナは上げて

ましたが、はかばかしくない様子、

沖の20メートルくらい先にかなりの引きこむ潮目が見つかったので

そこを流しているとひったくる当たりで上がってきたのは37センチの尾長メジナでした。 

桟橋工事の為ケーソンが置かれ、足元の水深は竿一本ありません。ハリスは擦られて、

ズタズタの状態でした。尾長の取り込みはフェンスでは厳しい環境です。

本日、唯一の魚です!

午前中は鎌田さんがその後30センチこえのメジナを追加して、楽しみの宴会に突入しました。

釣ったばかりのメジナを肴に、ビール、日本酒と宴会は始まりました。11時半から1時まで、

いつもの木村屋さんのご厚意で楽しく遊ばせていただきました。

左から小田さん、井上氏、駒崎さんです。かなり出来上がった様子でした。

皆で出来上がり、パチリンコ!

小田さんの目じりかなり下がってますが、午後のメジナ釣り大丈夫ですかね?

さあ、午後頑張るぞ!

頑張った人がいました。

目じりがもとに戻った小田さんの36センチの見事なめじなです。おめでとうございます。

午後の釣りは、酔いも手伝って、桟橋も和気あいあい、これでメジナが釣れればなお良し

ですが、本日、ただ一人ボーズの岸さんです。当たりは10回くらいあったそうです。

美女とパチリンコ! こんなに鼻の下長いとメジナどころではありません。

 

今回、なんとか3枚のメジナを井上氏がやりました!

いつもはまぐれで一枚みたいな釣りでしたが、今回なんとか、メジナ釣りの楽しさが少し

解ったような、解っていないような御機嫌な井上さんでした。

今回の釣行は厳しい環境でしたが、怪我もなく、ぐっすり昼寝も堪能し、無事終了しました。

次回も楽しい釣りがしたいと思います。

本日の朝、仕事の前に釣り道具の掃除をしました。

終了! いつもコメント、また釣り場でお逢いするシゲちゃん! 釣りは解らないもんですね。

期待すると裏切られ、いつもどうりの気持ちで行くと、爆釣したり、今回は撃沈でした。

 

 


先週に引き続き好釣果期待! 初島 H25年3月4日(月) 小潮

2013-03-05 11:41:59 | 日記

もう3月!  朝の気温も3度と少し暖かくなりました。  さて、海はどうでしょう!

最近の初島、月曜日は釣り人が多くなっています。今週も20人以上の釣り人で

混雑しました。

運よく、 初島の釣り仲間4人で高い堤防に並んで釣り座がとれ、

和気あいあいと楽しい一日になりました。。

最初に水温計を投入、期待に反して水温12度、先週より1度下がりました。 

とりあえず釣り仕度をしながら、コマセを蒔き始めるとタカベがちらほら、数は

少ないが顔を出しました。 

ハリス1.5号で最初は天狗ウキの3番で始めましたが、潮の動きがいまいちで

なかなか天狗ウキがしもられず、すぐに、2Bのソルブレ改良型環付きウキで竿

1本から1本半くらいまでの固定仕掛け、餌が取られず、午前中はボーズでした。

仲間がなんとか30センチ弱のメジナを2枚釣ったところで、おかずも出来たので

少し早い昼食にしました。

さて、長い昼食から戻り、気を取り直して午後の釣りを2時少し前から

スタートしました。 しかし当て潮がだんだん強くなり、堤防先端から付け根に

向かう潮に変わってしまいました。 ここで先端側をあきらめ、テトラの際を

攻めてやっと、本日の貴重なメジナに出会えました。 掛かると同時にテトラに

逃げ込うと、かなりの抵抗をみせましたが、ハリスに少しの傷をつけたところで、

タモに収まりました。

34センチの美形なメジナでした。

すぐに、ハリスを作り直しウキがなじむと、フワフワした当たり、なかなかウキを消しこまず

ゆっくり、ゆっくりと海底に向かったので合わせると、ガツンという当たりと同時に

強烈にテトラに入りこもうと抵抗しましたが、変えておいた1.75のハリスで強引にテトラ

から引きずり出しました。

本日、最大の40センチのメジナです。お腹の中は白子でパンパンでした。

岸さんもパチリ! なんとか今日もボーズを免れ、おかずのタカベもゲット!

32センチ~40センチまで5枚の釣果で終了しました。

次回は45センチのクチブトメジナを目指して、頑張りたいと思います。