もうすぐ!春ですね~! 海水温度はまだまだ!冬です。 高い堤防先端の水温は
14度と低く、尾長メジナがうろつきまわるには、厳しそうです。 でも穏やかな
海!一日、充分、心を和ましてもらいました。 帰り際の穏やかな海です。
今、ブログを更新しているこの時間!火曜日、現在午後2時45分、日本列島に台風
なみの低気圧が、襲いかかっています。最大瞬間風速32メートルくらい、人が立って
いられません。昨日はあんなに穏やかだったのに、きょうの天気、海は大荒れです。
自然って、すごいですね!
さて、本題の昨日の釣果ですが、高い堤防先端中央に釣り座を構え、コマセを打つと、
タカベが集団で現れ、スズメダイは見えませんでした。 しかし、気になるのは、14度と
いう水温です。湾の中は15.5度くらいあります。 今日は春の海を実感したいので!
潮の流れの中で釣りたいので、 防波堤先端を選びました。 1投目は餌が残って
きました。
しかし、潮の流れは熱海方向にじわじわ!ゆっくり道糸引っ張るので、我慢して流しました。
すると、2投目、道糸をスルスル、スーと張っていくあたり、今日は風も波も無く、道糸は
ウキまで一直線、軽く合わせると、かなりの手ごたえでメジナ独特の気持ちの良い引き、
充分味わいながら、タモ入れ、41センチの見事なクチブトメジナ!でも、当たったのは
かなり、沈んでから深いところです。
きれいなメジナです。海は観てのとうり、プール状態です。そのあと、5分位あとに、
同じような当たり、同じように合わせると、良い引き出した。しかし、途中でスッポ抜け
ました。食いが浅いようです。気を落とさず流すと、またかなり深いところでスルスル、
スー!今度は良くかかるように、大きく合わせました。こぎみの良い引きで上がって
きたのは37センチの良形メジナです。 上げる途中、井上氏に竿を持ってもらい、
メジナの引きを味わってもらいました。 なんか!今日は数が伸びるような気が
してきました。 しかし! その後は!
コッパめじな、たかべでメジナの当たりはありませんでした。隣で釣りをしている
親子ずれの方が、タカベに苦戦してたので、少し釣り方を教えました。すると、
子供さんはすぐに釣れるようになり、
ごちそうさまです。全部で50匹くらいありました。今度初島に来る時はクーラー
ボックス持ってきてね!二人のツーショットです。 ドイツで音楽(トランペット
かサックスか?)勉強しているお嬢さんへ! 二人とも仲良く元気に
遊んでます!
今回は心温まる交流ができました。 初島ではこんな出会いもあります。
メジナも釣れれば、もっと良かったのですが! 楽しい一日でした!