goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの尾長めじな釣り日記

尾長めじな釣り師に役立つ情報をお知らせします






 ~最長記録~
尾長めじな58.5cm!

明けましておめでとうございます

2022-01-03 12:20:28 | 日記

皆様、本年も宜しくお願い致します❗ 

 

今年は神武寺と言う古く 由緒ある

小さなお寺に初詣しました。

身体の具合、安全な釣り等々

お願いしてきました。

 

本堂

 

仁王門

  

 

鐘突堂

なかなか良いお寺でした。

皆様にも良いお年で

ありますように🐱


初島のブダイ釣り 12月20日 月曜日

2021-12-22 15:15:47 | 日記

メジナの活性が良くないのに、メジナふかせ釣師の活性は

凄い、釣り具の行列、私も期待しているその仲間です。

どうなりますやら?

 

釣人が多いので、第一はあきらめ、第2へ、

いつもの竜神宮参拝! 耳のこと、メジナのこと

お願いして釣り場へ、

 

水色は随分と透明度も良くなったようですが、

水の冷たさも感じない、18度くらいですが、

 

コマセに反応するのは大量のタカベとスズメ、

 

イスズミ、アイゴ、サンノジ、メジナの姿も海底に

チラチラ見えてました。

 

10時頃になると、メジナの動きも少し良くなり、水面に

上がる木っ端も見えました。しかし、魚が小さいのでエサ取りが

怖がらない動き、オキアミが通らず、苦戦!

そんな中、32センチ、木っ端尾長でボーズは免れました。

 

その後はタカベとブダイのオンパレード、

タカベ10枚以上、40オーバーのブダイ7枚で

本日終了、ブダイ釣りでした。

次回は26日 日曜日の予定


少し良くなった初島! 12月16日 木曜日

2021-12-17 10:03:31 | 日記

第一の離れで10時過ぎまでコマセうち、あまり良い

状況でなかったので、竿出さず、第2へ移動

 

竜神様に たっぷりお願いして向かいました。

 

第2堤防も最近釣人が多くなり 貸し切りが、できなく

なりました。堤防先端から5名のふかせ釣師が既に、

いらっしゃいました。

 

湾内 中程で釣り座を構えました。

コマセにメジナは反応しますが、

タカベ、スズメが第一と同じくらいに増え、

足元から 沖までエサ取り地獄でした。

 

一人の時と比べると、半端ないくらいのエサ取り地獄です。

それでも、何とかエサが通ると、ウキが消し込まれ、

気持ち良い引きで楽しませてくれました。

 

体形の良い35センチ

 

足元、遠投と仕掛けを忙しく変えますが、遠投で、

掛かるのは 30センチまでの尾長がほとんど!

10枚位釣りましたが、遠投をあきらめ、

際を攻めてなんとかおかずを釣りました。

 

本日の釣果

 

これから、少しずつ安定して釣果がだせるかも?

来週も頑張ってみます。


初島オキアミふかせメジナ釣り鍛錬道場 12月10日(金)

2021-12-11 12:21:20 | 日記

もともと、初島という釣り場 潮の流れのある場所は

第一堤防先端位で、潮の流れが少ない所が多い釣場、

 

メジナの魚影は濃い島ですが、下田の沖磯 神子元島の

ような潮流がある釣り場と比べると、難しい釣場です。

 

テトラポットは変化があるので、堤防よりは条件が良いが

73歳の私は一日中は立ってられず、危険性が高い!

堤防釣りは80歳過ぎても、多分、のんびりと時々腰掛て

ふかせ釣が簡単に楽しめる場所になると思います

 

湾内の堤防は海水温度、濁り、菜っ葉潮等 メジナが嫌う

条件の日はボーズになりやすいです!

 

たまには、堤防先端に釣り座を構え、潮流の中での釣りが

やりたい気持ちはあるが、たまに場所取りで、マナーの悪い

釣り人と鉢合わせ、朝から気分の悪い思いはしたくありません。

 

こまめに釣り場を探せばまだ、面白い場所もある。

釣りにくくて、水深も浅く 海底も丸見え、誰もこんな所

竿出さないっと思うような場所 爆釣したことが何度も

あります。

こんな魅力のある島に、30年近く通ってますが飽きません!

でも、ボーズ2連チャンはきついです。

 

今回は、28センチ1枚と、良型のバラシ 当たりはこの2回

だけでした。救ってくれたのは、熱海のホテル夢いろはの

日帰り温泉とフジヤホテル側の昔ながらの中華店の餃子と

味噌ラーメン これがあるので、また元気に、ボーズ覚悟で

通えます!

でも、今はメジナ 何処に消えたんだ! 早く出てこいって

気持ちです! 皆さんはどうですか?

 


緑色の嫌な水色 初島 12月6日 月曜日

2021-12-08 13:35:44 | 日記

熱海港に ふかせ釣師が8名 その他の釣り人がいたかな?

常連さんの釣果も11月~12月良くない日が続いています。

でも、ふかせ釣師は良くなることを期待して、初島に向かいます。

 

水色を期待して、釣場へ!

透明度は良いが、しらまが緑色に見える。

良くない! コマセを入れるが、エサ取り、元気がない。

アイゴ、イスズミ等も海底に見えず! きびし~~~い!

 

午前中 メジナの姿見れず、おかず釣りのタカベで遊ぶ。

北風も強くなり、道糸がとられ 遠投もやりずらい、

 

では、超際を狙うと、60オーバーのイスズミが食う、

ハリス1,75まったく歯が立たず 堤防を引きずり回され

ハリス切れ!

 

ハリス2号に上げ、際狙い撃ち、メジナ掛ける!

岸壁の穴に逃げ込む、やられた!

姿を見た、逃した魚は超でかい、50近いメジナだった。

海の中では大きく見えるが、手ごたえも凄かった、

今シーズン最大の感触を手に残し、終了!

 

今日は完坊主でした。

 

腕の良い人はめじなの姿が見れたようです。

8名のふかせ釣師のうち、6名 坊~さんでした。

このブログ書きながら、次の釣りの日を考えています。


厳しい初島 12月2日 木曜日

2021-12-03 11:16:35 | 日記

竜神宮様 今日は扉が開いていました。

しっかり、お願いしました。さて、どうなるやら!

 

最近、メジナが不調です。そろそろ、爆釣して欲しいです。

まずは、水温のチエック 17度でした。ダイビングブログには

19~20度と? 下がったようです。水色は緑色ぽく濁り、

あまり良くありません。

午前中 コマセに メジナ等反応せず

タカベの大軍団、オキアミ瞬殺! 相変わらず厳しい状態

 

足元にコマセ、遠投で始める。木っ端尾長が釣れる。足元の

コマセにメジナの反応が無かったので、嬉しかった!

しかし、それも束の間 すぐに、タカベの包囲網

 

隣のNさん、団子釣りでメジナを釣ってました。

 

私はタカベとの激闘で昼飯も食わず、その場所を

あきらめ、移動!

ちょっと水色が綺麗、コマセにイスズミ、サンノジの反応を

確認! 暫くしてメジナらしき姿がチラリ、竿がひったくられ!

尾長の32センチ

嬉しかった。時計は2時半を、ここで昼飯、

おにぎりをかじりながら、コマセを打ち続け 海中観察 

ちょっと、エサ取りの動きが悪くなった。

 

餌付け、投入、ウキがなじむと 直ぐにウキが反応 食いが

悪く、消し込まない、待って合わせる、唇ギリギリ、タモの中で

針外れ、35センチ

 

その後、同じように エサ取りの動きが悪くなった

チャンスに食い渋る中 39センチ

 

とどめに、こいつです!

 

富士山が右手に見え、最高の景色でした。

 

本日のメジナ

次回は9日の予定です。

 


ボーズ免れた初島! 11月28日 日曜日

2021-12-01 10:00:20 | 日記

5時過ぎの西湘バイパス、真っ暗です!

日の出がずいぶん遅くなりました。

6時45分頃熱海、釣人でごった返してました。

 

恒例の竜神様に挨拶! 「戸塚の爺様が爆釣しますように」と

お願い、ついでに私も!

 

海は一日中べた凪の釣り日和!

魚も日曜日、

前週の西風で水温が下がった。水汲みバケツの水も

冷たく感じました。

 

午前中コマセの中に無魚、水面にタカベとスズメのみ、

近場、遠投頑張りましたが、全くダメ、

 

午後に場所移動、コマセの中にイスズミ、サンノジ、アイゴが

チラチラ 普段ですと、どれかが掛かるのですが、オキアミに

無反応!

 

そのうちコマセの中に、ウスバハギが現れ、掛かる が、

ハリスを切られる。

3時過ぎ、ボーズの3文字が頭に浮かぶ、中途半端に

投げ込んであった00のウキが海底に消し込まれた。

30センチジャストが上がり、ボーズの文字が消えるが、

その後まったく、ダメで終了!

 

次回の釣行予定、決まらず!


場所移動正解、初島 11月18日 木曜日

2021-11-19 09:24:18 | 日記

今日もメジナ釣れてないのに、釣人でごった返していました。

 

最初、新堤が空いてたので入りました。

情報通り、堤防から15mはコマセに集まるのはタカベ、

その下にメジナ等の大型魚の姿はありませんでした。

 

25m位 遠投すると、木っ端尾長の乱舞!

最大28センチ 最小15センチの尾長を10枚位、

30センチ弱のクチブト2枚、

10時半 移動するなら今しかない!

湾内に移動、

 

湾内の透明度が良く、しばらくコマセると、30センチクラスが

出てきました。

 

その下に 大型が隠れていると信じ、深めを狙いました。

午前中に良型 37センチ

 

午後から

36センチ

 

39センチ

 

37センチ

 

当たりは渋く、30センチ~50センチくらいでホバリング、

その後 ゆっくり海底へウキが消える。それでも、針は口元、

かなり、神経質な食い方でした。

 

本日の釣果です! やった~~~~!

次回は、23日の予定です!

 

 


南西風強い初島 11月11日(木)

2021-11-13 13:48:08 | 日記

月曜日の予報が悪かったので、木曜に延期したら、

さらに風が強くなりました。風神様の風袋の中身が

無くなるくらい南西の強風が続いています。

 

竜神様になんとか一日 「釣りが出来ますように!」

とお願いして 第2へ向かいました。

 

今日も海の中は夏でした。海水はホカホカ、白い濁りが残り、

メジナ、アイゴ、イスズミの姿はコマセに反応しません。

昨年の今頃は コマセにメジナが乱舞し、数が釣れてました。

 

濁りで海底がぼやけてる、2ヒロ半の固定仕掛けでやっても

オキアミ残りっぱなし、たまに、タカベ、カツオが掛かる。

夏です!

 

足元に、継続的にコマセをまめに打ち、観察しながら、ポイントを

沖に変えると、35センチ、33センチと連チャン、しかし、後が

続かない。

 

足元に、魚の姿は見えず最後まで遠投で拾い釣り、

20~30センチまでの尾長交じりで15枚位釣れました。

本日の釣果 30センチオーバーの口ブト

次は14日、日曜日  頑張るぞ!


竜神宮のご利益! 10月28日 (木)

2021-10-30 08:52:13 | 日記

ふかせ釣りの釣果があまり良くない情報、空いていました。

 

離れによって、30分ほどコマセをしましたが、海水の色が悪く

エサ取りも元気なく、メジナ、アイゴ等は皆無! 移動

 

今日も寄り道、竜神宮お詣り、竜神様頼みで第2へ、

 

9時半過ぎに到着、先行の戸塚の爺様の話では、「水色もまあ、まあ、

アイゴ等もコマセに反応してる。」と、

しかし、段々と水色も悪くなり、魚が見えなくなる。

午前中はまったく、ダメでした。

 

午後のコマセを作り、昼食、スルスル仕掛に変えると、35センチ位

が掛かるが、続かない! 沈黙の時間

戸塚の爺様はそれでもポツリ、ポツリ、と釣っていました。

 

1時過ぎ、近場のコマセの中に変化! はっきりしないが、何かいる。

固定仕掛けで、エサ取り突破、ウキが消し込まれ、引きが強い、

やりました! 竜神さまのご利益、42センチ

39センチ、37センチと続き、4時頃まで、ぽつり、ぽつり、

釣れました。

 

本日の釣果 まあ、まあ、でした。

これから、段々良くなってくるかも!

42センチはリリースしました。もっと大きくなって、

又、会いましょう!

次回は11月4日、