今日は羅賀地区のみなと祭り
コロナで出来ないでいたお祭り
完全復活ではないけど地域が協力して楽しんだお祭りでした。
海荘も店を前の日から二日間休みにして出来る範囲で各自参加しました。
様子をアップします。
大宮神社スタート
青年会の神輿
元気のいい小学生の神輿
孫も一年生で参加
婦人会もウニ飯・ドーナツ・エビ揚げお菓子・フランクフルト・鶏の唐揚げ・豆腐田楽手作りして出店
最後には田楽を焼きながらお話し😂
皆久々で好きな事話して大笑い
次は曳船
えっ
焼肉❓❓❓(笑)
中学生の唄いこみ 隣の船で娘も参加
そして恒例の飛び込み
バク転 若い
息子も参加
負けずと娘もジャンプ
この後靴が海の中に・・・
私に「取りに行って来い(笑)」と
岸壁では婦人会が踊って迎えていました。
夜は花火で青年会の屋台が
私たちは上の写真で見えているお父さんの船で飲みながら見ていましたが・・・
船に私と友達と二人で横並びで見ていた所にお父さんが私の隣に座り見ようとした瞬間に(;゚Д゚)
船が片寄り生ビールと屋台で買った焼きそば・焼き鳥が私にかかってびしょ濡れに
もう最悪でした。
今になれば笑える思い出に💦
そして肝心の花火 綺麗でしたよ
皆で
花火が終わると色々な人が声をかけてきて久しぶりに皆さんと会えてお祭りが出来たことに感謝でした。
小さな地域の小さなお祭り
小さくても皆で参加して皆で手伝い守っていきたい行事の一つです。