バイクで走る事が気持ち良いシーズンになってきました。
みなさんバイク乗ってますか?
最近、思った事・・・「速く走る事より気持ちよく走る事」
ワインディングで我武者羅に速さを求め走ることで気持ちよさを見いだせる人もいると思いますが、私は無理せず楽しいなぁて感じれる程度の心地よさを感じながら流す程度がベストかなと今の自分には思います。
と、前置きはこれくらいにして、今回はまだまだ噂の域をでない新型CBR250RRの予想CGをあげたいと思います。
CBR250RR(もしくはCBR250R)と言うと、レプリカ時代にあったハイスペックなバイクを思い起こす人も多く、今のマシンだと、こんなのCBRじゃないって言われる方も多くいるようです。
確かに、現代のバイクは高スペックではありません。
なにぶん、今の日本ではそれだけコストをかけても昔のようにバカ売れしないので、それなりのバイクになってしまうようにも思えますが・・・
しかし、私は250ccという排気量から考えるとアリだと思うんです。
昔は中免時代だったので、大型はマニアックなバイクが多かったように思えます。でも今は大型が教習所で取得できるので、大型というカテゴリーが身近になったように思います。
お金や精神をすり減らすより、気軽に乗れる方が良いと思う私は今の250のあり方についてはアリだなぁて思うんです。
免許を取った若い人たちが、デザインで250のフルカウル車を選び、乗りやすいから毎日ガンガン乗って、楽しいという話をよく聞きます。数年経つと大型にも乗ってみたいなぁと次につながっているように思います。
とまあ、毎度書いている事で申し訳ない。
そろそろCGをアップします。

すでに発売されているCBR400Rに近いデザインですね(予想CGですが)
デザインというのは賛否両論あり、好みの問題なのですが、私的にはこのデザインはカッコいいと思います。
昔は、当時のモデルのデザインがカッコいいと思っていたし、古いバイクや新しいデザインには微妙だなぁて思ってました。でもその時代になるとまた同じような考えになる事が不思議に思います。
今回の写真はあくまで予想CGですので実際はどうなるのかわかりませんが・・・

次にこの写真のヘッドライトのデザインに意匠がされたようで、ヘッドライト周りはショーなどで展示していたコンセプトモデルに近いものになるかもしれませんね。

最後に余談ですが、250ccのバイクの可能性は大きくあると思います。
乗りやすいので入門として、ビギナーや女性の方でもそれほど無理なく乗れるかと思います。
そのうえで、バイクのスポーツな部分に興味が出てくれば250ccバイクのレースなんかにも挑戦していける。
車検もなく、燃費も良いので維持するのもある程度コストがかからないのも魅力ですね。
そんなわけでうだうだと書いてしまいましたが、本日もご観覧いただきありがとうございました。
春です。新しいスタートとともに1年間無事故で楽しいバイクライフをおくっていきましょう。
みなさんバイク乗ってますか?
最近、思った事・・・「速く走る事より気持ちよく走る事」
ワインディングで我武者羅に速さを求め走ることで気持ちよさを見いだせる人もいると思いますが、私は無理せず楽しいなぁて感じれる程度の心地よさを感じながら流す程度がベストかなと今の自分には思います。
と、前置きはこれくらいにして、今回はまだまだ噂の域をでない新型CBR250RRの予想CGをあげたいと思います。
CBR250RR(もしくはCBR250R)と言うと、レプリカ時代にあったハイスペックなバイクを思い起こす人も多く、今のマシンだと、こんなのCBRじゃないって言われる方も多くいるようです。
確かに、現代のバイクは高スペックではありません。
なにぶん、今の日本ではそれだけコストをかけても昔のようにバカ売れしないので、それなりのバイクになってしまうようにも思えますが・・・
しかし、私は250ccという排気量から考えるとアリだと思うんです。
昔は中免時代だったので、大型はマニアックなバイクが多かったように思えます。でも今は大型が教習所で取得できるので、大型というカテゴリーが身近になったように思います。
お金や精神をすり減らすより、気軽に乗れる方が良いと思う私は今の250のあり方についてはアリだなぁて思うんです。
免許を取った若い人たちが、デザインで250のフルカウル車を選び、乗りやすいから毎日ガンガン乗って、楽しいという話をよく聞きます。数年経つと大型にも乗ってみたいなぁと次につながっているように思います。
とまあ、毎度書いている事で申し訳ない。
そろそろCGをアップします。

すでに発売されているCBR400Rに近いデザインですね(予想CGですが)
デザインというのは賛否両論あり、好みの問題なのですが、私的にはこのデザインはカッコいいと思います。
昔は、当時のモデルのデザインがカッコいいと思っていたし、古いバイクや新しいデザインには微妙だなぁて思ってました。でもその時代になるとまた同じような考えになる事が不思議に思います。
今回の写真はあくまで予想CGですので実際はどうなるのかわかりませんが・・・

次にこの写真のヘッドライトのデザインに意匠がされたようで、ヘッドライト周りはショーなどで展示していたコンセプトモデルに近いものになるかもしれませんね。

最後に余談ですが、250ccのバイクの可能性は大きくあると思います。
乗りやすいので入門として、ビギナーや女性の方でもそれほど無理なく乗れるかと思います。
そのうえで、バイクのスポーツな部分に興味が出てくれば250ccバイクのレースなんかにも挑戦していける。
車検もなく、燃費も良いので維持するのもある程度コストがかからないのも魅力ですね。
そんなわけでうだうだと書いてしまいましたが、本日もご観覧いただきありがとうございました。
春です。新しいスタートとともに1年間無事故で楽しいバイクライフをおくっていきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます