3月も中旬になりました。
先日、バイク乗り数人でバイクで食事に出かけました。
車で行く事も多い仲間なのですが、それとは違う楽しみがたくさん感じました。
1人で走るのも好きですが、たまには仲間と一緒にバイクで走るのも良いものですね。
さてさて、今回は昔、書いた事がある内容をまた書くかと思いますが・・・
来月には、新入という新しい学校や社会に出る時期です。そこで通勤通学にお勧めしたいバイクネタを書きます。
最近、時代も変わってきたなぁと感じる事があります。
数年前までバイクで通勤するのは、私の務める会社では珍しい方で駐輪場もガラガラでした。
しかし、去年あたりからバイク通勤が増え、今やスカスカだった駐輪場が満車状態になりつつあります。
10年くらい前は、バイク通勤禁止という会社の話をよく耳にしました、なので私の周りでも「うちの会社はバイク通勤禁止だから」と就職してバイクに乗る機会が減り、バイクを手放してしまうケースも多かったのですが、最近はどうなんでしょうかね?あんまり聞かなくなりました。
そして最近、バイク通勤に切り替えた人の多くは、子供がまだ小さくて、嫁が使うので、家に車を置いておかなければいけない、かと言って自分の通勤用に車を買って維持するのはつらいというようなお話を聞きます。
中には車を売却して、バイク1台のみという強者の方もいらしゃいますが。
確かに、ひと昔まえなら車を2台3台と一つの家庭で所有する人も多かったように思います。
で、もし自分がと考えたら、今の経済面では難しいだろうなと思います。
ただバイクは危険も多いので、毎日通勤に命をかけていられないのですが、自分は楽しく乗っています。
と前話が長くなりましたが、今、私が通勤で選ぶならこのバイクがベストかなと思います。

「スズキ GSR250」
通勤には様々な規制があったりします。125㏄以下でないとダメとか、駐輪場がないから駅の駐輪で125ccまでとかもあるので、250㏄というのは難しい方もいらしゃるかと思いますが、できれば250ccくらいの排気量があった方が通勤は楽なんじゃないかなぁと私の住む地域や環境でのお話になりますが思います。
250㏄ならば車検もないので、ランニングコストの面でもメリットがあり、高速も乗れるので通勤にも便利なのではないかなぁと思うわけです。
で何より250ccくらいのパワーがあるとマッタリ走っても車の流れに十分乗れるので楽なんですよね。
それに通勤時間で空いている道だと、結構、通勤車が飛ばしていて原付とかだと無理な追い越しなどかけてきて怖い思いをする事もしばしあったりして、流れに乗れる方が安全だなぁと感じる今日この頃でもありますので。
で、肝心なGSR250なのですが、私何度か試乗しています。
その感想は飛ばすとちょっとしんどい、スポーツ的な走りをしていくとカスタムしないと辛いかなと感じる点はあるのですが、軽く流すようなペースで走るとドンピシャに決まる。だから通勤のような状況にマッチするのではないかと思うわけです。
ポジションもアップライトで楽ですしシートも広いので1時間くらいの通勤時間では疲れる事も少ないのではと思います。
また燃費もカタログ数値ですが、40.0 km / Lと申し分ない数値ですので、ガソリンも安くなっている今ならガソリン代もさほど気にしなくていいのかなと思います。
タンク容量13Lですので、計算上ですが満タンで520kmも巡航できる事になります。
そして、バイクの価格が標準色で456,840円(消費税8%込)と50万円を切るので買いやすい部類に入るかと思います。
250ccクラスの新車ですと50万円というのが一つの相場になってくるのではないかなぁと個人的に思っています。
今は125ccクラスの新車が概ね30万円オーバーするので、より250ccクラスと迷う部分もありますね。
他国で売れるようになってくれてグローバル化が進んでくれたおかげで、日本でもそれなりの値段で買える事には感謝しています。
昔を知る人には、エンジンなどのスペックから見て高いと思われるかもしれませんが、何十年と乗り続けている私は値段は高くなり、カタログスペックは落ちてしまいたけれども、まあこれはこれで価値はあるかなぁと思うモデルは多いと思います。
とまあ、そんなわけでいつもながらグデグデの内容でしたが、最後までご観覧いただきありがとうございました。
東京、大阪モーターサイクルショー近くなってきました。
買い替える予定のない方も足を運んでみると面白いかと思います。
先日、バイク乗り数人でバイクで食事に出かけました。
車で行く事も多い仲間なのですが、それとは違う楽しみがたくさん感じました。
1人で走るのも好きですが、たまには仲間と一緒にバイクで走るのも良いものですね。
さてさて、今回は昔、書いた事がある内容をまた書くかと思いますが・・・
来月には、新入という新しい学校や社会に出る時期です。そこで通勤通学にお勧めしたいバイクネタを書きます。
最近、時代も変わってきたなぁと感じる事があります。
数年前までバイクで通勤するのは、私の務める会社では珍しい方で駐輪場もガラガラでした。
しかし、去年あたりからバイク通勤が増え、今やスカスカだった駐輪場が満車状態になりつつあります。
10年くらい前は、バイク通勤禁止という会社の話をよく耳にしました、なので私の周りでも「うちの会社はバイク通勤禁止だから」と就職してバイクに乗る機会が減り、バイクを手放してしまうケースも多かったのですが、最近はどうなんでしょうかね?あんまり聞かなくなりました。
そして最近、バイク通勤に切り替えた人の多くは、子供がまだ小さくて、嫁が使うので、家に車を置いておかなければいけない、かと言って自分の通勤用に車を買って維持するのはつらいというようなお話を聞きます。
中には車を売却して、バイク1台のみという強者の方もいらしゃいますが。
確かに、ひと昔まえなら車を2台3台と一つの家庭で所有する人も多かったように思います。
で、もし自分がと考えたら、今の経済面では難しいだろうなと思います。
ただバイクは危険も多いので、毎日通勤に命をかけていられないのですが、自分は楽しく乗っています。
と前話が長くなりましたが、今、私が通勤で選ぶならこのバイクがベストかなと思います。

「スズキ GSR250」
通勤には様々な規制があったりします。125㏄以下でないとダメとか、駐輪場がないから駅の駐輪で125ccまでとかもあるので、250㏄というのは難しい方もいらしゃるかと思いますが、できれば250ccくらいの排気量があった方が通勤は楽なんじゃないかなぁと私の住む地域や環境でのお話になりますが思います。
250㏄ならば車検もないので、ランニングコストの面でもメリットがあり、高速も乗れるので通勤にも便利なのではないかなぁと思うわけです。
で何より250ccくらいのパワーがあるとマッタリ走っても車の流れに十分乗れるので楽なんですよね。
それに通勤時間で空いている道だと、結構、通勤車が飛ばしていて原付とかだと無理な追い越しなどかけてきて怖い思いをする事もしばしあったりして、流れに乗れる方が安全だなぁと感じる今日この頃でもありますので。
で、肝心なGSR250なのですが、私何度か試乗しています。
その感想は飛ばすとちょっとしんどい、スポーツ的な走りをしていくとカスタムしないと辛いかなと感じる点はあるのですが、軽く流すようなペースで走るとドンピシャに決まる。だから通勤のような状況にマッチするのではないかと思うわけです。
ポジションもアップライトで楽ですしシートも広いので1時間くらいの通勤時間では疲れる事も少ないのではと思います。
また燃費もカタログ数値ですが、40.0 km / Lと申し分ない数値ですので、ガソリンも安くなっている今ならガソリン代もさほど気にしなくていいのかなと思います。
タンク容量13Lですので、計算上ですが満タンで520kmも巡航できる事になります。
そして、バイクの価格が標準色で456,840円(消費税8%込)と50万円を切るので買いやすい部類に入るかと思います。
250ccクラスの新車ですと50万円というのが一つの相場になってくるのではないかなぁと個人的に思っています。
今は125ccクラスの新車が概ね30万円オーバーするので、より250ccクラスと迷う部分もありますね。
他国で売れるようになってくれてグローバル化が進んでくれたおかげで、日本でもそれなりの値段で買える事には感謝しています。
昔を知る人には、エンジンなどのスペックから見て高いと思われるかもしれませんが、何十年と乗り続けている私は値段は高くなり、カタログスペックは落ちてしまいたけれども、まあこれはこれで価値はあるかなぁと思うモデルは多いと思います。
とまあ、そんなわけでいつもながらグデグデの内容でしたが、最後までご観覧いただきありがとうございました。
東京、大阪モーターサイクルショー近くなってきました。
買い替える予定のない方も足を運んでみると面白いかと思います。