kazuyoo60さんからいただいた、冬咲きアマリリスの球根・・・。
球根が大分大きくなっていたので、去年は、掘り起こして、妹や弟嫁ちゃんにあげました。1個ずつなので3個。
球根が減って小さくなったようなので、「今年は咲くかなあ・・・?」と思っていたら、11月になり花芽が出て、暫くしたら、咲いてきました。
蕾も4個あります。花が少ない時期なので、嬉しいです。
kazuyoo60さんからいただいた、冬咲きアマリリスの球根・・・。
球根が大分大きくなっていたので、去年は、掘り起こして、妹や弟嫁ちゃんにあげました。1個ずつなので3個。
球根が減って小さくなったようなので、「今年は咲くかなあ・・・?」と思っていたら、11月になり花芽が出て、暫くしたら、咲いてきました。
蕾も4個あります。花が少ない時期なので、嬉しいです。
少し秋らしくなり、ふわふわの黄色の鶏頭も、おわりがたに・・・。
抜いた後の花を家に飾りました。
春先に貰った、エキナセアの白色、気候が良くなり、花が咲いてきました。
七城温泉への旅行・・・。
私は、初めて行くところです。
少し小雨が降りましたが、施設より傘を借りて、前川水源迄散歩しました。
最初は、反対側へ歩いてしまいました。(イチゴのハウスが・・。花がいっぱい咲いていましたよ)
菊池川沿いに歩いて、約30分ぐらいで、前川水源へ。
水車も回っていました。
水源には、水を汲むところがあり、水を汲みに来ている人も・・・。
歩いたので、私は汗びっしょり・・・。帰ったら、会の人たちに風呂に入ったの・・・・と言われるぐらい。
お昼はご馳走が沢山。これに揚げたての天ぷらもプラスで。
お腹いっぱいになり、釜飯などは持ち帰りましたよ。
食事の後は、カラオケで盛り上がり、楽しい一日になりましたよ。
夏糸が2個弱あったので、レシピを見つけて編み始めましたよ。
被った時に、頭頂部から被り口まで「ちょっと足りないかな・・・?」と思い、糸もちょっこっと余っていたので、編みなおしましたよ。
丁度いい具合になりましたが、レシピと違う糸で編むのは、やはり大変ですね。
なかなか思い通りにはいきませんよ。
アクセントとして、12目×8模様のベレー帽・・・模様の変わり目に、1目1目の交差を入れましたよ!!
11月3日4日の「富合町文化祭」の時の写真を、整理して、プリントアウトして持っていきましたよ~~!!
それから、今日生徒さんが編んで着て来られた、写真を撮らせてもらいました。
今日がお披露目の作品もありましたが、以前編んだのを着て来られた方も・・・。
3人の方は、「以前編んだもの・・・」と言われましたが、私は初めて見る作品だったので写真を撮らせてもらいましたよ。
初お披露目は、Y・Iさんのかぎ針編みのアシンメトリープル・・・。
「入らないかもしれないので、解こうか?」と言っておられましたが、他の生徒さんに「解かなくてもいい塩梅!!」と言われ、アイロンで調整して着てきましたよ。
I・Nさんは、帽子は初お披露目ですよ。(今年のダイヤの講習会作品、バケットハットです。今からの季節に良いですよね)
すてきなベストを着て来られました!!
M・Gさんは、きれいな色のベストを着て来られました。
今の季節にぴったりの色合いですね。
M・Sさんは、かぎ針編みのポンチョ風プル・・・メガネのブローチが可愛いですね。
「編んだのは売るほどある」と言う事ですよ。
雨の中、赤の合羽を着て、自転車で・・・。施設から来られます。
元気いっぱいの,Sさんですよ!!