ちょい鉄おやじのひとりごと

ちょい鉄おやじとちょい鉄息子の乗り鉄ブログです。B級グルメやオホーツクのイベント情報などもあります。

SLオホーツク号乗車記・・・網走~知床斜里編

2011年07月14日 | 鉄道
1ヶ月近く更新をさぼってしまい、申し訳ありません。。。<(_ _)>
ここのところ別館の「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」の更新だけで精一杯でした。


7/2(土)、7/3(日)の2日間運行されたSLオホーツク号に7/3(日)乗車しました。
SLオホーツク号の乗車記を早く載せなければと思っていたのですが、今日まで延び延びになってしまいました。

発売後すぐに売り切れてしまった指定券は、ヤフオクで往復分入手しました。
しかし、乗車当日は勤務明けで北見の発車時間(8:27)には、まだ職場にいました。
8:45の勤務交代を終えてすぐに帰宅。9:00すぎに車で息子と網走駅へ向かいました。
網走までは1時間半もあれば着くのですが駅の駐車場が空いていなければ、他の駐車場を探さなければならな
いので、ちょっとだけ心配でした。
 
10:20に網走駅に着き、臨時駐車場入口にいた駅員さんに乗車するのですが空いてますかと聞くと、切符を見せ
てくださいと言うので指定券を見せると、駐車証を渡され駐車場に入れてくれました。

SLは給水・給炭作業中で、発車まで40分以上あるので、先に駅前のイベント会場を見ることにしました。
SL運行記念のお菓子や駅弁など色々な、記念商品が売られていました。


屋台村の方では、揚げかまぼこやおみやげなどの出店がありましたが、その中でも気になったのがSL饅頭で、
さっそく1箱買いました。


SLドラフトも売っていたので、禁酒中ですが1本買いました。飲まずに取ってあります(笑)



イベント会場をひととおり見たあと、駅の入口で記念乗車券や記念入場券を買ってホームに入りました。
まず最初に恒例のサボとエンブレムの撮影です。


サボとエンブレムのレプリカが駅の入口で売られていたのですが、ちょっと高いので買いませんでした。


SLの前で撮ろうと思ったのですが、混んでいたので先に跨線橋へ。


SLの前は記念撮影待ちの人でいっぱいでした。


記念撮影の合間を狙ってSLだけを撮影しました。


SLオホーツク号のヘッドマークです。


ホームではSLオホーツク号の出発式が行われていました。


最後尾の1号車に乗車しました。


客車内はSLパネルが貼られているだけで、特別な飾り付けはありません。席はほぼ満席です。


知床斜里へ向け発車しました。ホームにいた方全員で見送ってくれました。


藻琴-北浜間 ホーストレッキングの方がSLに驚いていました。


北浜の海岸とオホーツクブルーの青空です。


北浜駅ではたくさんの鉄道ファンが撮影していました。


北浜-原生花園間  エゾスカシユリやエゾキスゲが咲いていました。


原生花園駅の停車時間は1分ですが、乗降客が多いのに乗車口が1箇所しか開かないため、3分くらいかかって
いました。ホームに出ることができず、車内からです。


浜小清水では原生花園での遅れを調整したため、停車時間が短くなってしまいました。


時間がなくSLまで行けなかったのでDE15を。


浜小清水-止別間 


停車しない止別駅にもたくさん方が来ていました。


止別-知床斜里間 


知床斜里駅にもたくさんの方が見学の来ていました。


ホームではしれとこ斜里ねぷたのお囃子でお出迎えです。


SLが切り離されて給水へ向かいます。


ここで停車して給水作業を行います。
作業の様子は「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」の試運転の記事を見てください。


DE15にもちゃんとヘッドマークが取り付けられています。


SLの切り離しを見たので、跨線橋を渡って改札口へ。


駅舎内では北海道ディスティネーションキャンペーンの記念入場券と知床斜里駅の硬券入場券が販売されていま
した。1000円以上購入すると記念到着証がもらえるので、どちらも買いました。


駅舎とつながった観光案内所では、「斜里・鉄道の歩み」パネル展が開かれていました。


駅前では出店やイベントが開かれていました。


先ほどホームで出迎えてくれた、してとこ斜里ねぷたのお囃子の演奏です。


ホームでは太鼓の演奏です。


SLの連結作業が見られるので、少し早めにホームへ入りました。


知床斜里駅の跨線橋です。ここから連結作業のため移動するSLを撮影します。


奥に斜里岳が見えます。


SLがバックで移動してきました。


ポイントを切り替えるため、踏切の手前まで移動します。


ポイントを切り替えて、今度は3番線に入線します。


いつ見てもステップでの旗振りはカッコイイです。


客車の前で一旦停止します。連結を見ようとたくさん集まってきました。


旗の合図でゆっくり近づきます。


連結しました!!


3番線のホームでは、ラストランセレモニーの準備をしていました。




知床斜里~北見編へつづく

「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。

ブログランキングにご協力ください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク情報へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿