goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

百花繚乱の季節がやってきた 2

2015-04-13 | 花と緑の振興センター・興禅院


4月半ばになりましたが3月下旬の花と緑の振興センターの写真をやっと更新できます。
次々とお花が連鎖的に咲き始めるこの季節。
気を抜いているとあれよあれよと花に追い越されてしまうのよね。


写真を整理しているとあの花はこの花は今はどうなているのかしらと気持ちが急いてくる。
お花の撮影もブログの更新も自分の出来ることからマイペースでと云い聞かせる今日この頃です。






以前はとにかく「花」しか撮らなかったのだけど最近は「幹」や「枝」も気になる。
この日のツボはトサミズキの幹と枝でまさにはまってしまいました。


ちなみにここは私のお気に入りスポット。
目立ったない狭い場所だけどベンチに座って木々を見るのが好き^^

















椿が落ちていると一緒に撮りたくなるのは私のサガだと思うよう。







青い空に黄色い花は映えるね。












こちらはニオイトサミズキ。
名前のとおり芳香があります^^













紺侘助。
落ちているのは太郎冠者。
太郎冠者は咲いている花が毎回綺麗に撮影出来ない。
私とは相性が悪いのかな(泣)







卜伴。
月光(がっこう)という呼び名も好きである。






紅唐子。
こっちが日光(じっこう)
これは葉に覆輪がある品種。






愛らしい乙女椿。







「一才」という品種のアケビは蕾が鈴なり。
相性といえば私はアケビとは相性がいいと思っていたけれど、
アケビの花目当てで再訪した4月初めの撮影ではものの見事に撃沈して不貞寝したくなったわ。






ミモザアカシア。
これは鉢植だけど以前は東園に大きなミモザの木があったのよね。
だからとても懐かしくて嬉しくなった。
もし植栽されるなら大きく育って欲しいなあ。







サラサモクレン。
この日はまだ蕾だった。







せっかくだからリサイズする前に上部をトリミングしてみた。







熱海桜。
桜の品種コーナーは可愛い桜や美人な桜を堪能できます♪







2015年3月23日 花と緑の振興センター
カメラ:RICOH CX4 Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 菊桃 鯨 都鳥

2015-04-09 | お出かけ・お散歩
今日も撮って出し。



上野清水観音堂の枝垂れ桜が満開。
ここ数年見ることが出来なったので今年は見られて嬉しい。






五條天神の菊桃。
先日、散歩の折に民家のお庭で素晴らしい菊桃を見た。
そうしたら菊桃が撮りたくたまらない衝動にかられ困った(^^ゞ
菊桃を撮影できるのは殿ヶ谷戸庭園と上野の五條天神しか思い浮かばない。
殿ヶ谷戸庭園も久しぶりに行きたいけれど風邪をひいてなんとなく体調がスッキリしない。
清水観音堂の桜も気になるし・・・となるとやはり今回は近くて気軽に行ける上野へGO!となりました。







春紅葉と菊桃。
柔らかい楓の緑がさわやかでした。






以前はなかったように思う。
不忍池近くにも菊桃の木があって海外からの観光客が取り囲んでいました。













顔の黒いユリカモメ^^









雀はちょっぴりモフモフしてた。
雀も可愛いけど下草が気になる(^^ゞ
タンポポ、ヒメオドリコソウ、オランダミミナグサっぽいのも見えるね。
そしてハルジオンの蕾!
ハルジオン・ヒメジョオン好きの血が騒ぐぜ。






国立科学博物館の桜と鯨。
ここも海外の観光客で賑わってました。
鯨の目に色が塗られていてびっくりしたよー。







上野動物園入り口前の桜。
多分「江戸彼岸」じゃないかなあ。







五條天神の桜「鬱金(うこん)」
ここも観光客が多かった~、今年は本当に外国からの観光客が多い。
ソメイヨシノは散ってしまったけど八重桜など綺麗な花を楽しそうに撮影してました。





最近帰宅すると疲れちゃって全く写真の整理が出来ないけどマイペースでのんびりと更新していきます。
それではまた。




2015年4月9日 上野恩賜公園
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の散歩道

2015-04-07 | お出かけ・お散歩


今日は午前中は真面目に家事^^
家事が一段落して時間が出来たので近くをお散歩してきたので撮って出し。
記事の反映は予約投稿しますので日付が変わってからになります。


撮って出しをしておかないと後々記事の作成の時に自分が困るのでいわば備忘録みたいなもんですわん。












花びらで地面が淡い桜色。






枝垂れ桜は下から仰ぎ見るべし。







桜の花びらと雛侘助。







桜吹雪は今回は綺麗に撮れなかったのでションボリ。











お散歩の目的はノヂシャにツボスミレだったのだけどツボスミレはこの一輪しか見つからず。
ノヂシャは元気モリモリだったけどバッテリーを充填してくるのを忘れてしまい次回回しにすることにした(^^ゞ


CX4がいよいよご機嫌ななめでサヨナラが近いのかも・・・。
最近RICOHのコンデジが恋しい。







桜の花びらとホシノヒトミ。
この青い小さな花は可愛い呼び名を使いたい。






ハコベとホシノヒトミ。







土手は桜の花びらと春の小さな花々で愛らしい絵が描かれている。
ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、タネツケバナ、キュウリグサ、オランダミミナグサ、カラスノエンドウetc.
生まれたばかりと思しきベニシジミがひらひらと飛んでいる。
佳きかな佳きかな♪












まだ若い木だけどクリームイエローのモクレン。
(エリザベスかなあ)
この川は右岸と左岸で管理している市が違うので趣が全く違って見える。
S市側は花木が多くて歩いていても楽しい。






花の中にも桜の花びら^^





いつになるか分からないけど続きはまたあとで。





2015年4月6日 綾瀬川周囲
カメラ:RICOH CX4 Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安行寒桜と河津寒桜

2015-04-06 | 花と緑の振興センター・興禅院


今年の安行寒桜は満開!!
カメラ散歩に花と緑の振興センターに通い始めるようになって、
この桜を知って大大大好きになってだいぶ経つけど満開時に来れたのは初めてだと思う。











前にも書いたけどあまりに見事なのでただ見ているだけで満足であまり写真を撮ってない(^^ゞ
綺麗な花の下に立って花を見上げることがこんなにシアワセだなんて久しぶりに感じました。







寒桜系は花びらが全開しなくておわん形に咲くのがまた可愛い。







花の下は西洋椿園になっており椿も楽しむことができる。
前に乙女椿って書いちゃったけどもしかしたら似た西洋椿なのかも。
(最近は品種名を確認もしない怠け者です)







なぜこんな写真?
実はかなり近いところで鶯が鳴いておりこの藪のあたりがガサゴソしてる。
PCに取りこんだ時等倍で見ればチラッと鶯ちゃんが映っているのではと淡い期待を込めてパチリ。
が、案の定と云うべきか隅から隅までずずずいと見たけど映っていない(笑)
鶯の声を聞きながら花を撮るのが春の楽しみなのでまあいいか^^







こちらは河津寒桜。
私のブログはかなりテキトーイイカゲンが蔓延してるけど、
いくつか決まり事があって花の表記はその場所に従うというのもその一つ。


だからここでは河津寒桜と書くことにします。
安行寒桜も「大寒桜」と表記があればそちらに従ってるし(今やこっちの表記の方がポピュラーでちょっと寂しい)








花の色がすこーし褪せてきたかなあと思うけどやはり満開でとても綺麗だった。
隣にコブシの巨木があるのだけど今年は桜に気を取られてどんな状態なのか見落としてしまった。
多分この時はまだ咲いていなかったと思う。咲いていたら気がつかなくても写真には写りこむから(^^ゞ

大きな木で素晴らしいのに写真を撮っている人がいないのはロケーションが悪いからなのか?
その点カメラ素人はお構いなしにバンバン撮っちゃうよ♪
















風があって枝がしなってそのたびに光のあたる花びらがキラキラ光ってさざ波のようにに変化してとても綺麗だった。





桜って良いものですね^^





2015年3月23日 花と緑の振興センター
カメラ:RICOH CX4 Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安行花散歩

2015-04-02 | 花と緑の振興センター・興禅院


撮って出し♪
今日も花と緑の振興センターと興禅院さんへお花を撮りに行ってきました。
もう安行寒桜は葉桜に、ミツバツツジは満開。







クレマチスと背景に見えるのは・・・







チャンチン!!
これは「フラミンゴ」という名前がついていました。
ピンク色の若葉のチャンチンが撮りたくて撮りたくて幾年月やっと願いがかないました。













興禅院さんの椿と桜。






同じく興禅院さんから。苔むした岩にスミレが咲いているよ^^
ズームで撮ってるからボケてるけど(^^ゞ






花と緑の振興センターに戻りまして乙女椿♪
たくさん花をつけていました。






この日出掛けた目的の一つは「思川」という名の桜。
この桜が好きで好きで大好きでーーー。

が、お花の撮影って撮っている時が一番楽しいね。
PCに取りこむと思いっきりへこむもん、好きな花ほど思い通りに撮れないもん。
枚数だけはたくさん撮ってるんだからせめて1枚はピントは合ってくれよおお(泣)








梅園の斜面に咲くモクレン。
名前が知りたいのだけど分からなかった。
斜面にはタチツボスミレがたくさん咲いていた。





いい感じにお花の写真が貯まってきたので少しずつ更新していきます^^




2015年4月2日 川口市 花と緑の振興センター・興禅院
カメラ:RICOH CX4 Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする