goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

春爛漫 春色散歩

2009-04-09 | お出かけ・お散歩


満開の桜もついにフィナーレを迎えつつありますね。
風が吹くとサーっと花びらが散ります。
桜吹雪を見るのは久しぶりだなぁとシミジミしながらパチリ。

綾瀬川草加市がわの桜並木。





こちらもカメラを向けたとたん花びらが舞い散り、あわててパチリ。
あぁ、また歪んでしまったよ…(^^ゞ











毎年、桜の頃に会いに来る大蛇さん。
桜に囲まれて気持ちよさそう。







こんな写真も撮ってみました^^
以上4枚は草加市の氷川神社で撮影♪









静かにひっそりとしんとしたお宮の中。
幹の根に咲く桜の花。







菜の花はボケてしまったのですが背景の花筏が面白く撮影できたのでアップ。
川面の色がいまいちなのは…仕方がありませんね。

以上、越谷市側の久伊豆神社で。




2009年4月8日 草加市・越谷市 綾瀬川周辺にて
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はる の はな まんげきょう 3

2009-04-08 | 向島百花園


東京の桜は満開、大好きな場所でのほほ~んとしてきました。
皆さん、上野公園や隅田川方面へ流れたのでしょうか?
午前中は入園者も少なくて桜の下でのんびり過ごすことが出来ましたよ。


が、カメラにSDカードを入れ忘れてしまい予備用のカードでスクエアサイズを多用し撮影…トホホ。
今回は小さな野草をまたまたこんな風にしてみました。


1段目、今年初めてのハルジオン、小さな小さなハナイバナ、春の七草の一つ「ホトケノザ」はタビラコのことです♪
2段目、土筆、ナズナ、この子にも可愛い別名をつけてあげてくださいのタチイヌノフグリ。
3段目、オニタビラコ、おっとこれは木の花でシジミバナ、やはり撮らずにいられない星の瞳ちゃんでした。




2009年4月5日 向島百花園にて
カメラ:RICHO Caplio GX100、R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密蔵院の安行桜(BlogPet)

2009-04-08 | ブログペット





すうすうの「密蔵院の安行桜」のまねしてかいてみるね

少し古くなっています)です。
綺麗でしたが綺麗でしたの枝は云ってしまった苔からは枝垂れ桜、
こちらでは枝垂れ桜、密蔵院さんのだからと?
背景の枝を捜すの安行桜(…と。
せっかく撮影したので…!
ちょっぴり見頃を過ぎています)ですねぇ…。


 このエントリは、ブログペットの「まーちゃん」が書きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密蔵院の安行桜

2009-04-07 | 神社仏閣の花
少し古くなってしまったのですがせっかく撮影したので…。







川口市、密蔵院さんの安行桜(…と、こちらでは云っています)です。
ちょっぴり見頃を過ぎてしまったのですが綺麗でしたぁ。
去年は三種類の桜が一時に咲いていたのが懐かしいです。





綺麗な枝を捜すのが難儀するぐらいでしたが…。
せっかく来たのだからとパチリ。
背景の枝は枝垂れ桜、もうきっとこちらも咲いてしまったでしょうね^^











桜の幹に生えた苔からは俗に言う「苔の花」が伸びています。
怪しいですねぇ…。摩訶不思議な世界が出現していますよ。
















そしてここにも元気なメジロたち♪
寒緋桜の下ではギャラリーが「メジロだ、メジロだ」「可愛い!」とやんやの喝采♪
人馴れしているのでしょうか、逃げもせずゆったりと密を吸っていました。
そういえば、みんなが「メジロ」と言っているのに、
頑なに「違います。あれはウグイスです!」と言い張っているご婦人がいらっしゃいました^^
あまり言い張るものだから回りも「ああ、そうですか」と話をあわせたりして…。
勘違いなんて誰にでもあることだし、それはそれで微笑ましいのですが、
あの方の誤解はいつか解ける日が来るのでしょうか…他人事ながら気になります(^^ゞ



2009年3月21日 川口市密蔵院にて
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林野鳥の森ガーデン

2009-04-05 | 庭園・公園・植物園

たっぷり桜とお狸様を愛でた後は茂林寺沼を抜け芝桜で有名な「野鳥の森ガーデン」へ。












さすがにこちらの芝桜は3分咲き程度で桜も6,7分咲き。
(というか茂林寺の桜だけが満開だったんですよ。お狸様の神通力?)






スプリングガーデンは黄色いお花達が彩ります。
(去年はあったかしら?)





去年、ネモフィラを撮影しまくった青のガーデンもまだまだ色彩が寂しい。
お楽しみはこれからですね。


あ、桜のソフトクリームが美味でした。
これから行かれる方、ぜひどうぞ~~~。






ガーデン前の茂林寺川沿いには桜が彩りを添えています。
これはソメイヨシノによく似たピンクで小振りの可愛い桜をパチリ。






茂林寺側から沼越しに茂林寺川を望む。
桜の間にたくさんの鯉のぼりが泳いでいますよ。
館林は「世界一の鯉のぼりの里」としてギネスにも登録されているそうな。
市内数箇所で元気に泳ぐ鯉のぼりが見られるそうです。






茂林寺沼の枯れ葦。
新芽がまばゆいのはノイバラでしょうか?
この枯れ葦の奥から声が聞こえてくるんです。
♪ ホ、ホ、ホーホケキョって♪





ラストはやっぱりお狸様にしめてもらいしょう。
バイバイ、また来るね♪





2009年4月3日 群馬県館林市 野鳥の森ガーデン・茂林寺沼・茂林寺
カメラ:RICHO Caplio GX100,R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂林寺の桜

2009-04-03 | 神社仏閣の花






群馬県館林市にある茂林寺(もりんじ)の枝垂れ桜です。
少々見頃を過ぎ、葉っぱが出てきて花びらもハラハラ散り始めています。






それにしても樹齢を重ねた枝垂れ桜と云うのは泣きそうになるぐらい美しいですね。
こうなると写真などどーでもよくなり、ただ桜を眺めて居たくなります。








そして、茂林寺といえば…、



狸さん!!
ここ茂林寺は「分福茶釜」のお寺さんなのです。





狸さん達も花見を楽しんでいるようです。






桜は満開(!!)






表情豊かな狸さんを見ていると自分のちっぽけな悩みや不安など飛んでいってしまった。






「またおいで」
「また来るね」
狸と桜に見送られて茂林寺を後にしました。






お土産に狸とツツジ(館林の名物)をあしらった麦落雁を購入しました♪
只今、お茶と麦落雁を横に置き記事を作成中です。
あ~、日本人で良かったわ♪♪

4月4日追記:写真は後から加えました。
私って…、こーゆーの撮影するセンスがないみたいです(^^ゞ





2009年4月3日 群馬県館林市 茂林寺にて
カメラ:RICHO Caplio GX100(1,2,4,6,8)、R8(3,5,7,9)
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はる の はな まんげきょう 2

2009-04-02 | 



またまた、やってしまいました。
万華鏡シリーズ♪(え、シリーズになるの??)


1段目、ジロウボウエンゴサク、ニリンソウ、サルトリイバラ(蕾)♪
2段目、ソメイヨシノ、桜の落花・アカシデの落花・割れドングリ、雪柳♪
3段目、カエデの花、シャガ、セントウソウです♪
中央真ん中の写真はGX100にテレコンを装着して望遠で撮影しないとこんな風に映ります。

風邪を引いちゃいました。
皆様のところへは明日ゆっくり遊びに行きますね。
今日は早く休みます。




2009年3月28日 自然教育園にて
カメラ:RICHO Caplio GX100、R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑 春

2009-04-01 | 皇居東御苑
3月28日に訪れた皇居東御苑の写真です。
たくさんあります^^



私はいつも大手門から入園し二の丸雑木林・二の丸庭園から散策を始めます。
最初に迎えてくれるのがお堀の前の枝垂桜です。







大手門をくぐって左側に向かうと入園票を受け取る受付があるのですが、
この見事な山桜は大手門の右側にあります♪
近くには寄れないのが残念でした。
下の写真がその状況写真、上の写真は下の枝を切り取って撮影しました。
午前中だったらもっと光を浴びて綺麗…かも。





東御苑の入園は無料ですがプラスチック製の楕円の入園票を職員から受け取ります。
その職員さんがつめている受付がある建物の横のボケが綺麗だったのでパチリ。
黒味を帯びたボケと紫陽花の新芽がキラキラしています。








背景がゴチャゴチャしてますがヒヨドリが二羽、ムシャムシャとキブシを食べていました。
左側の若葉も綺麗で気に入っているのでアップします♪






キブシも見頃♪
気持ちが良いほど花房が垂れ下がっていましたので真下から撮影してみました。









さぁ、桜だ♪ 桜だ♪
コシノヒガンの大木が見頃を迎えつつありました。





こちらはエドヒガン♪ 1分咲きかな…。





満開、真っ盛りのアマギヨシノ。





既に花が終ったツバキカンザクラですが、どこにでもいるのですね。
お寝坊さんが♪





この桜は品種名を確認してきませんでした。
何でしょうね。






桜(名前を確認していないのですがコシノヒガンじゃないかなぁ)と春もみじ。
この季節ならではの柔らかな景色は和みますね。
もうしばらくしたら木々の合間にシャガが一面に咲き乱れます。






どっしゃぁ~~! 見てください!
この見事なボケを。





昨年思う存分撮影できなかった網笠百(貝母)も今年はしっかり撮影しています♪
失礼して下から覗かせていただきました^^





入園票を返して再び大手門からサヨナラ、今度は枝垂れ桜に送られて家路へと向かいました。

長々とお付き合いありがとうございました~♪



2009年3月28日 皇居東御苑にて
カメラ:RICHO Caplio GX100、R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬意(BlogPet)

2009-04-01 | ブログペット






きょうは作業♪
それでポンタぷりおクンは反対側へ敬意した。



 このエントリは、ブログペットの「まーちゃん」が書きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする