『はなのいくさ』一つの木に紅白の花が咲く源平桃(げんぺいもも)。江戸時代からある品種なのだそうです。源氏の白旗と平家の赤旗、古の武者達に思いを寄せての花戦。太平の世に生まれた粋なネーミング。紅の花も白い花もどちらも負けずに咲き誇っていますね♪
上の写真は3月16日時点、蕾はまだ固く雀が枝に遊んでいました。下が4月の写真、今年は花の開花のタイミングが読めなくて、あれこれ悔しい思いをしているのですが、源平桃は何とかセーフでした。
2008年4月6日 向島百花園にてカメラ:RICHO R8
フォロー中フォローするフォローする
清々しい青空に燦然と輝いて見えます^^
新型は進化しているのか実写感が凄いです^^
撮ったすうすうさんの隣で見ている雰囲気が
ありますよ~~^^v
素晴らしいです!!
ぽっちん^^P
私は昨年撮りましたが、なかなかのものでした。
でも、あれは一回撮れば十分かな?
で、この間は人知れず咲く源平桃を撮ってきました。
公開するかどうかは?ですが、暫くは桜のアップとなるでしょう。
1枚目がいいですね。
R8はR4よりも抜群の描写をしますなぁ。
ほ、欲しい!!
蕾も少しあって 写真には丁度良い時期ですね。
タイトル はなのいくさ が良いですね。
やはりその人の腕ですか^^
綺麗ですね~♪
R8君もうすっかり使いこなしてますね^^
赤い花も白い花も同じ木から咲くんですよね?
すごいなぁ(*´∀`*)
(σ´∀`)σ ポチっと☆
青い空に向って咲く源平桃が撮りたかったの。
でもこの日はスケッチをしている方が何人もいて、園内をウロウロ。
諦めかけたところ、ようやく撮ることが出来ました(^^ゞ
R8、やっぱりすごいですよね。
私は何十枚とって何とか1枚きちんと撮れる程度です。
ポッチンありがとう~♪
新宿御苑は枝垂れでしたっけ。
咲いている時には行ったことがないんですね~。
この季節って色々行きたいところがあるので、予定が立ちませんです。
>人知れず咲く源平桃を撮ってきました。
見たいな、見たいな♪
R8君、いいですよ!
是非に逝っちゃってくらさい。
タイトルをお褒め頂きありがとうございます。
言葉のセンスがないので、いつもタイトルには困っています。
全部の花が咲いてしまうより、蕾があったほうが素敵ですよね♪
今日、「野鳥の森フラワーガーデン」へ行ってきましたよ♪
優月雅日さんの「いってらっしゃーい」の一言のおかげです。
ありがとうございました
TACTさんもR8なのですね。
いやいやいや~、私なんてボケやブレ連発です。
TACTさんのお写真拝見しましたが、素敵じゃないですか!
きっとご自分に厳しい方なのですね。
はい、一本の木に紅白の花が咲くのです♪
花桃は、お花が大きいから艶やかですね。
R8君、少しずつだけど手になじんできました。
でもきちんと撮影できたのは、
撮った枚数の1割にみたないかも…トホホ。
ポッチンありがとう~♪