goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

2015山手西洋館フェスタJUNE・花と器のハーモニー 「横濱を彩る~世界のおもてなし~」8

2015-07-06 | 横浜山手西洋館
エリスマン邸
テーマ:川崎景太の 花世界「花のメッセージ」
コンセプト:「花は物ではなく生きもの」
自分と同じ生きものである花を使ってデザインすると言うことは、
植物が持つ特性や特徴を余すところなく観察し、
自然界では決して見せてくれなかったであろうその「才能」を、敬意をもって表現するということ。
そうした交流によってこそ、花は知識を超えた感動や喜びを私たちに与えてくれると信じてやまない。
国名:日本
コーディネーター:川崎 景太 Keita Kawasaki
HP→







エリスマン邸。















大輪の花(牡丹?芍薬?)のスクリーンに百合の花。
綺麗だったなあ。
「シベリアユリ」というのが聞こえてきたのだけど、白いユリがそうですよね。
ピンクのユリは・・・・なんだっけ。
他の方に説明してくださったのを耳ダンボにしてたのだけど忘れてもーた(^^ゞ

テーブルには小さなチゴユリが蕾をつけていたけど多分咲かないんじゃないかなあって。
















ここにも大きなドウダンツツジ。






よくぞ蘭にピントが合ってくれたました・・て思ったけど取りこんでみたらそうでもなかった(^^ゞ











この暖炉のあるお部屋は好きなのだけど肉眼で感じるより暗いのかな。
写真のボケボケ率高し。







内から見るのと







外から見るのでは違う顔が見えてくる。


















次は234番館。




2015年6月8日 横浜山手西洋館エリスマン邸
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015山手西洋館フェスタJUNE・花と器のハーモニー 「横濱を彩る~世界のおもてなし~」7

2015-07-02 | 横浜山手西洋館
ベーリック・ホール Ⅲ





令息室。












ベアちゃん達も市松模様の箱におさまっていた^^












この徹底ぶりに感動したんだ。












書斎。
















画質の悪い写真もあるけどそういったのも含めて自分の好きな写真を載せています(^^ゞ












カーテンタッセルも全体的な装飾に合わせてあるのよ。
西洋館装飾は部屋によってコーデをかえてること多くてそれはもちろん楽しい。
今年のべーリックホールはすべての部屋で市松模様の器や調度品があって面白かったの。












花が飾られる場所というのはだいたい決まっているようで季節やイベントによって色々と楽しめる^^








スモークツリー、リョウブ、胡蝶蘭にサンキライ。
素晴らしいお花♪

素敵過ぎてため息がでましたよ。





今年のべーリックホールが自分の中では一番です。





2015年6月8日 横浜山手西洋館べーリックホール
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015山手西洋館フェスタJUNE・花と器のハーモニー 「横濱を彩る~世界のおもてなし~」6

2015-07-01 | 横浜山手西洋館
ベーリック・ホール Ⅱ





獅子と花。
素敵で素敵でちょっと心がざわざわしちゃったよ。
1枚目の写真は意識的に暗くして撮ったものだけどここは光が入りこんで明るいのです。





















何枚も撮ったけど光を写し取ると云うのは難しいですね。
それぞれの花々の美しさや緑や赤に染まる木の実や水に写る花の影とかタイルの色とかツボだらけだった。


























市松模様の床は来るたびに必ず撮ってる^^

















暖炉のお花がこれまた素敵なの。
紫陽花、菊、鶏頭などなど・・・でもどう頑張っても綺麗に撮れなかった(泣)




一杯になってしまったのでもう一回べーリック・ホールは続きます。




2015年6月8日 横浜山手西洋館べーリックホール
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015山手西洋館フェスタJUNE・花と器のハーモニー 「横濱を彩る~世界のおもてなし~」5

2015-06-30 | 横浜山手西洋館
ベーリック・ホール Ⅰ
テーマ:緑に秘められた花たち
コンセプト:一見遠くから見るとグリーンの展示だと思うほど葉っぱや枝モノを多く使われているが、
近くで見るとビビッドでとても発色の良い花が待ってる。
まるでグリーンが花を隠し守っているかのような世界を展示します。
国名:アメリカ
コーディネーター:座間 アキーバ Akiva Zama
HP→







べーリックホールも来館者が多くて待っても待っても人が引かないの。
いつもはちょっと待っていると一人になれてその時に写真を撮るのだけど・・・。
今回は根気が欠けていたなあ、結局諦めちゃったもの。
バカバカ自分のバカ!







歪んでしまったのだけどテーブル全体を正面から写したものがこれしかないので(^^ゞ






べーリックホールの床が白と黒の市松模様なのだけどそれに合わせたのかな。
市松模様の器や調度品で統一されていて市松大好き人間の私は歓喜です。
敷物のビーズも豪華なのよ。





















この赤い鳥も初めはお尻側しか撮れなくて(^^ゞ
ナプキンが色違いでそれぞれ器との合わせ方が雰囲気が変わって面白い。
私は白が好きだったな♪






この絵がまた素敵なんだ。
















人と人の間から撮った写真ばかりだけどそれなりに頑張ったなアタシ。
(と、自分を慰めながら記事を作成中)

















こういったテーブルコーデというのは自分の生活の中では皆無なので見ているだけでも楽しい。
夢のような空間。








べーリックホールの入口のコンテナのお花も楽しみの一つ。
綺麗な紫陽花^^






2015年6月8日 横浜山手西洋館 べーリックホール
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015山手西洋館フェスタJUNE・花と器のハーモニー 「横濱を彩る~世界のおもてなし~」4

2015-06-28 | 横浜山手西洋館
外交官の家 Ⅱ










こちらがピンクのマルタゴン。
花びらに斑紋もあるので白とずいぶん雰囲気が違うように感じる。












そして赤いマルタゴンも。
単体で綺麗に撮れなかったので分かりにくいけど上部の小さな赤い百合がそう。
こちらは随分とこってりと妖艶な感じがするなあ。


















百合のベッド!
この時は蕾が多かったので花開いた時はどのようになるか想像してワクワクした。
(やっぱりもう一度行きたかったな・・・)
















このようにたくさんの百合を使った装飾は初めてなので見入ってしまう^^












百合に限らず生けられた場所によっても花が見せる表情は多様で毎回毎回感嘆するばかり。











外交官の家のステンドグラスは好きなものだから個人的に外せない。






















このお花の塔が放つパワーというかオーラというか気に圧倒されちゃった。
ナプキンがめちゃくちゃ可愛くて寄って撮りたいのだけど近寄り難かった(^^ゞ





外交官の家って館自体が大きな器だと毎回どのようなイベント装飾でも感じる。
個人的な感覚ですけど。




次回はべーリックホールです。



2015年6月8日 横浜山手西洋館 外交官の家
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015山手西洋館フェスタJUNE・花と器のハーモニー 「横濱を彩る~世界のおもてなし~」3

2015-06-27 | 横浜山手西洋館
外交官の家 Ⅰ
テーマ:YOUR LILY
コンセプト:~ユリは女性に捧げる花~
「ユリは女性を表す花」西洋社会では、聖母マリアの花、母性と純潔の象徴として尊ばれています。
ルネサンス時代の巨匠達による「受胎告知」などの絵画においてもユリは女性の象徴として描かれています。
「ありがとう」「大好き」「がんばって」女性への感謝の気持ちをユリの花に託して飾ります。
国名:オランダ
コーディネーター:レン オークメイド Len Alkemade
HP→







百合、百合、百合づくしの外交官の家。
華やかで興奮しました。







特に今回このイベントの為にオランダからとりよせたという「マルタゴン」という百合に一目ぼれ。
テーブルはこの花を撮影するのに夢中になってしまった(^^ゞ
まだ日本にはあまり入っていないようなのでとにかく心に焼きつけようと頑張った(^^ゞ

















花は小輪でそれがまた可愛いのです。
このお花が枯れたら他の百合に差し替えると云うのでそちらの方も見てみたかったけど。











あともう一つのお気に入りがルリタマアザミ。
私、土から生えているルリタマちゃんも撮影したい^^





































青と白が賑わっている。
このガチャガチャとした雰囲気は嫌いじゃない♪
テーブルクロスも可愛いのよね


枚数だけはなんだかんだ言ってもあるのですよワンパターンだけど(苦笑)







青いガラスって好き。
とてもとても美しい色だなあ。







リボンの流れが素敵♪






マルタゴンとルリタマアザミでヒャハハハ♪となったので器はほとんど撮っていない。
いましみじみと見返して残念感がめちゃくちゃ漂っている。
もっとちゃんと撮れば良かったーーーーえーん。

行く前「さあたくさん撮るぞー」→「わー人が一杯、と、撮れるかなあ」→「あかんもうダメ」
そして自宅でPCに取りこんで後悔というパターンはいい加減に脱したい(^^ゞ
















またいつか逢えるといいなあ、白いマルタゴン。
人気が出れば(というか出そうな気はする)植栽される公園とか出てくるだろうから夢を持って待ちたい^^




あれよあれよとたくさん貼り貼りしてしまいましたーーー。
自分の好きなブログだから好きにするー♪





2015年6月8日 横浜山手西洋館 外交官の家
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015山手西洋館フェスタJUNE・花と器のハーモニー 「横濱を彩る~世界のおもてなし~」2

2015-06-26 | 横浜山手西洋館
ブラフ18番館 Ⅱ




ものすごく可愛くない?







暖炉の前に緩く曲線を描くように置かれたガラスの器に紫陽花。
この方の器使い好きだなあ。

















見ていて楽しくなてくる♪












この細長いガラスの器欲しいなあ。
花やグリーンを生けてキッチンに置きたい^^







霧吹きをしてもらって文字通り瑞々しいお花。











このテーブルのお花の飾り方が掌で包みこんで頬ずりしたくなるような愛らしさ。












来館者が多くて思うように構図取りが出来なかったのがもどかしい(^^ゞ













バラの形が素敵よね。









ピンボケが甚だしいけれど好きな写真なので載せておきます。





次は外交官の家。




2015年6月8日 山手西洋館ブラフ18番館
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015山手西洋館フェスタJUNE・花と器のハーモニー 「横濱を彩る~世界のおもてなし~」1

2015-06-25 | 横浜山手西洋館
ブラフ18番館 Ⅰ
テーマ:「花と花器と水のハーモニー」
コンセプト:エルベシャトランのコンセプトである「花と花器と水のハーモニー」を表現する。
そのために沢山の花と花器を使用し、それぞれの要素が持つ形や色や質感、そして香りを結びつけたい。
生き生きとした華やかな色の花や葉、枝を、 花器や水と組み合わせ、
その絶え間ない会話によって奏でられるシンフォニーを表現したい。
国名:フランス
コーディネーター:エルベ シャトラン Hervé Chatelain
HP→






トレジャーガーデンの整理が進まないので先に「花と器のハーモニー」を更新することにしました。
思うように写真を楽しめなかったり色々と後悔が残ってしまったのだけど今年もたくさんの素敵なコーデを堪能してきましたよ。
私は西洋館のイベントが大好きなのでイヤなことがあると後に引いちゃって自分の感情にけりをつけるのが大変(^^ゞ
ネガなことは書かないつもりだけど、まだもやもやが残っているので突然毒を吐いたらゴメンナサイ。



ブラフ18番館は白の色使いが素敵でした。
好きな色の組み合わせでは「黒と紫」と「白と淡いグリーン」が双璧なのだ。
だからこのテーブルコーデ好きすぎてうっとりした^^





















お花も胡蝶蘭とカラーで花の種類は少ないのに華やか。

















元書斎は寝室に変わってしまってまだ馴染まないのだけどベッドカバーは素敵な刺繍ですよん。↓


これは5月に撮影したもの。













カラーののびやかな茎の美しさったら♪
左右の素敵な枝はドウダンツツジで今回どの館でも見かけました。








人がいなくなる一瞬にパチリする。
毎度のことながらドキドキしながらパチパチしてます(^^ゞ




続く




2015年6月8日 横浜山手西洋館 ブラフ18番館
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015横浜山手西洋館『花と器のハーモニー 横濱を彩る世界のおもてなし』

2015-06-08 | 横浜山手西洋館
撮って出しです。














★ブラフ18番館 「花と花器と水のハーモニー」




















★外交官の家 「YOUR LILY」














★べーリックホール 「緑に秘められた花たち」



















★エリスマン邸 「川崎景太の 花世界「花のメッセージ」」














★山手234番館 「爽やかな 6月のご招待」













★横浜市立イギリス館 「ミットアイナンダー MITEINANDER 〜一緒に/TOGETHER〜」














★山手111番館 「伝統、そして今」







バテバテですうう。
今日は何故かテンションが上がらずボーっとしながら館巡りをしてしまった。
翌日の事を考えると早めに行って早めに終えて帰宅しようと思ったのが間違いだったみたい。
たくさんの人がいらしていて思うように動けず「楽しんで写真を撮る」ことが出来なかったあああ。
なんだかものすごくストレスがたまってしまった・・・。
今度はゆっくり午後に着くように出かけようかなあ。

撮って出しはいつものようにパッと目についた画像を載せました。
ものすごーーーーーく久しぶりにイヤな思いをしてしまったので西洋館の更新はしばらくお休み(^^ゞ
ダークな感情が消えたらちゃんと順番通りに更新していきます、へへ。
まずは花ファンタジアとトレジャーガーデンを片付けなきゃね!






2015年6月8日 横浜山手西洋館
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る - 横濱に咲く花 -

2015-06-05 | 横浜山手西洋館


忘れていました。
端午装飾を撮りに出かけた時に出逢ったお花たち。

山手イタリア山庭園から港の見える丘公園までいくつかの公園もありお花が多いので歩いていても楽しい。
このピンクのマーガレットはなんとなく目が合ったような気がして歩きながらパチリしました。












某女学院(別に伏せなくてもいいのだろうけど(^^ゞ)のノイバラ。
柵の隙間から枝を伸ばして綺麗な花を見せてくれた♪

ウチの方は野生のノイバラがどんどん減っていくのでとても寂しい。
この綺麗な花が公園や植物園でしか見られなくなったらそれはとても悲しいことだと思う。













べーリックホールの門近くの植え込み。
マイナス補正にしたまま撮ったので暗くなってもーた。
でもこの雰囲気は自分は好きである。





次の2枚はエリスマン邸あたりで撮ったと記憶。


ホントは紫を前ボケにしてカタバミにピントを合わせたかった(^^ゞ






この日は風が強かったからかナガミヒナゲシは帰りに通ったら花びらがみな散っていた。








桐の花。
桐の花は実はじっくりゆっくり撮りたいお花なのだ。
近くで見かけるのはいずれも人さまのお庭だからゆっくり撮れる機会に出逢わない。














港の見える丘公園のローズガーデン。
白い薔薇には「ホワイトクリスマス」という素敵な名前がついていた。


そういえば港の見える丘公園のカメレオンがしっかり刈り取られていて涙目でした。








同じく港の見える公園で今回はじめ出逢ったお花「エルサレムセージ」
遠くから見ると菜の花のようでした。











面白いお花ですよねえ。
セージとあるけど実際はセージの仲間ではないようです。
花が茎の周りを輪のようについてそれが上に伸びて塔のよう。
産毛が生えていて白い縁取りがある葉がまた綺麗でした。

いつでもはじめて目にする花との出会いはときめくわ。





2015年5月4日 横浜市内
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする