goo blog サービス終了のお知らせ 

認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

いいアイデアだと思うけれど・・・・

2009年05月18日 15時11分03秒 | Weblog
いいお天気です。


 
       でも、インフルエンザが拡大しています。


    
         ちょっと、心配ですネ。



     
            早く、治まるといいですネ 



  昨日、ショートステイから、元気で帰ってきました。



    なんか、変な言いかたですネ。



      元気で、帰ってくるのが当たり前なんですが・・・ 




 今日は、単位オーバーのため、デイサービスをお休みの予定でしたが、




     私の急な用事のため、デイサービスに行きました。




  家に、一人で留守番させることも出来ず、急遽、デイサービスにお願いしました。




     こんなとき、一人って、困るんですよねぇ~ 




  用事を済ませて、買い物を終え、いざ~ミスドへ・・・・



    ミスドのドーナツバーガーとポテドを買いました。



 テレビを見ていたら、とても可愛くて、早く食べてみたかったのですネ




     可愛いので、写真撮ってみました~



        またまた、いい年して・・・・



     でも、なかなかいいアイデアだと思います。



      先日の、車椅子の長座布団も、とてもいいアイデアですネ。



 ほとんどの人は、背中まである座布団なんて、考えられなかったと思います。




   車椅子になってから、朝の歯磨きの後、口をすすぐ時に、



    ちょっと困っていました。



     すすいだ水を、スムーズに吐き出してくれると、いいのですが・・・・


   
 その日の気分次第で、金魚の鉄砲水のように、吐き出して、あたり一面、



   ビショビショにしてくれたり・・・・・・


 
      洗面所でも、水浸しなど・・・・




        何かいいアイデアがないものか~



      私も、いろいろ考えたところ・・・・



  100均で、深さ20センチほどのゴミ箱(プラスチック)見つけました。



     ゴミ箱?・・・・なんか変な感じかもしれませんが・・・



       これで、水浸しが、解消されました。



  バケツでは、周りが大きいので、深さと大きさを考えると、



    ゴミ箱(チリ箱)?が、ちょうど、適当でした。



  この中に口の中のすすいだものを、吐き出すと、うまくおさまるんですネ。



      なんで、ゴミ箱(チリ箱)なの・・・・?



        これが一番いい方法だったんです。



         新品のゴミ箱だから、いいではないですか?




  これは、私にとって、いいアイデアでは・・・と、思いますが・・・



     
         どう思われたでしょうか 





 いつも、応援ありがとうございます 

 にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村



   



センサーが足りない! 

2009年05月16日 23時04分13秒 | Weblog
   今日は、から、 今は


 
 母は、今日から、1泊2日のショートステイに行きました。



  昨晩、ショート先から、電話があり、



     今日のショートステイは、センサーがありませんので、


   
        設置が出来ないとのこと~ 



     自分で、起き上がったり、ベッドから降りようとする行為が、見られないので、



    大丈夫だと、判断したとのこと~ 



      センサーが、なくても大丈夫と判断されたようです?



       今回利用される人が、センサー設置が必要な人らしいので、



    母には、センサーなしの対応で、お願いしたいということでした



    話の最後に、センサーが足りないと言われました。




     最近、センサーの必要な利用者が増えてきたそうです。



   夜間に、起き上がって、ウロウロされる利用者さんが増えているそうです。



        大変なことですねぇ~


     
      センサーは、いくつ保持しているのかしら?


     
  センサーが足りないぐらいの利用者が増えているなら、



         センサーの数を増やしてほしいですネ。



   母は、自分から、起き上がってベッドから、降りようとはしないけれど、



     改めて、センサーなしと言われると、とても不安になってきました。



 でもネ・・・・



   センサーが鳴ったら、ベッドから、落ちているということ・・・



     また~骨折している?



    そんな話をしていたら、転げ落ちて、頭を打つこともある・・・



    そうなんだ~




  センサー設置していなかったら、ベッドから落ちて、頭を打っても



     しばらく、発見されないってことですよねぇ~



      そう思うと、やっぱりセンサー必要なんだ・・・



       なんだか不安で、眠れそうにないです。



   母がショートステイに行ってる日は、ユックリ出来るどころか



    夜中に電話が鳴ったら~と、思うと、恐怖で眠れません。



      やっぱり、家にいてくれるほうが、私も安心です。



  でも、また夜中に何かあったら~と、思うと、どちらがいいのかわかりません。


     どちらにしても、不安であることに違いありません。



       やっぱり、ゆっくり休めないです 



        私の性格にも困ったものです。



    心配しすぎて、自分が滅入ってしまう~



      仕方ないんですネ。



       2日ほど、フライ物を食べたら、胃がムカついて・・・・



         体調よくないなぁ~ 


    
       私も、年なんだなぁ~ 



     自分の年齢考えたら、それこそ不安で、眠れないよ~


    
        年齢不詳の私です・・・・



   どうか、何事もなく、元気で帰ってきますように・・・




 いつも、応援ありがとうございます 

 にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
















   


          














車椅子への配慮  

2009年05月15日 11時00分13秒 | Weblog
    今日は、 時々   かな?



      最近、暑い日が続いていたので、布団を春布団に変えたら、


  
       昨日、1昨日と、朝方、寒く、またクシャミが・・・・



          また、風邪?ひいたかな・・・・



 この前の、ショートステイのお迎えの時・・・・感じたこと


        
        車椅子に長い座布団が敷いていました。



    座る部分と、背もたれの部分までの、少し長い目の座布団でした。


      今まで、座布団が敷いてあったり、なかったり・・・・



この長い座布団は、ショートステイの職員さんが好意で作られたものでした。



    この座布団を見た時、車椅子の人への配慮にとても感激しました。



  洋裁の得意な職員さんが車椅子の利用者の為に、考えて作られたのでしょう。



        私は、とてもうれしかったです。



   車椅子にずっと、座っていることは、とてもしんどいと思います。



      自由に動けないので、背中や腰が痛いと思います。 



    車椅子の人の為に、考えてくれた、やさしい気持ち・・・・ 



     床ずれ防止策の座布団を敷いているのは、よく見かけますが、



      背もたれまであるのを見たのは、感激でした。 



  車椅子への人の為に考えてくれたこと・・・・



     とてもやさしい職員さんなんですねぇ~  



 私は、今まで座布団は敷いていましたが、



            背中まで気が付きませんでした。


     
     寒いときは、ひざ掛けをして、足元に巻くようにしていました。



  ならば、私も背もたれつき座布団を作ってみよう・・・と


  ・・・・・思ったのですが・・・・私、洋裁ダメ、ダメ、ダメ・・・



    学生時代から、洋裁はまったくダメなんです。


    
      でも、バーゲンセールで、ミシンを買いましたが、



   今、現在、未使用です・・・・何の為に買ったのか



     なので・・・・・



    カーテンを売っているお店で、長~~~い座布団を見つけました。



      これは、いいもの見つけたよ~



   足元から、背中、首まで、十分な大きさの座布団を買いました。




    足首までの長さなので、冬はとても暖かいと思います。




   長い座布団まで、考えたことはなかったので、ちょっと感激です。



 2月から、車椅子になっていたのに、背もたれまである座布団まで、考えなかったです。



   作ってくれた職員さんに、感謝ですネ・・・・アリガトウ・・・



     
    長い座布団を敷いた車椅子を写しました。




       車椅子の足元の白いのは、アリスの背中です。




 いつも、応援ありがとうございます 

 にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村



























    




    




幸せを呼ぶワイルドストロベリー

2009年05月13日 11時47分24秒 | Weblog
     昨晩は、 
 

        今日はスッキリとしたお天気です。




  お友達のbebiママさんから、写真の編集を教えてもらったので、


      幸せのワイルドストロベリーを写しました。




          私って、頭、悪う~



     なかなか出来なくて・・・・・



         私も、脳トレしなくては・・・・


     
             私の頭も、危険信号? 



 6~7年前のことだったかな?



   テレビの番組で、幸せを呼ぶワイルドストロベリーのことが、放送され



    みんな幸せになりたいから、お花屋さんで、かなり売れたとか 



      母が認知症になってから、2年ぐらいのことだったので、


    
     私も、幸せになれることを、祈って苗を買いました。



   テレビで放送されたので、大勢の人たちが苗を育てていたようでした。


  私が買った苗は、どんどん増えて、1個のプランターでは小さすぎ、


   大きなプランターに入れ替えると、ますます増えました。



   当時、ヘルパーさんが来ていたので、ヘルパーさんにも、株分けをしてあげましたが、



    すぐに枯れてしまったとのこと~


  又、株分け・・・・枯れる・・・繰り返し・・・ダメだったような 



    昨年、母の利用しているデイサービスにも株分けをしましたが・・・



   やはり、枯れてしまったらしい・・・・



      う~ん、なんでかなぁ?



    あまり、手入れしていないから?・・・たぶんそうだと思う。



    でも、私もあまり、手入れはしていなかったけれどなぁ~


  
 昨年、増え続けるので、苗を抜いてしまいましたが



     種が落ちていたので、又新しいいちごが出来ました。



        4株ほど、出来ています。



       とても、強い苗だったみたいです。



        抜いても、捨てても、芽が出ます。 



  いつか幸せになれることを、願いながら、育てていますが・・・・



        私の幸せって、なんだろう~ 


 にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村







      









    


   
  










おしゃれは足元から・・・2・・・

2009年05月12日 00時16分46秒 | Weblog
       そろそろ、お休み時間なのに、眠れない


      PCでいろいろ調べていたら、時間を忘れてしまったよ~


          母は眠っています。



     1時間ほど前まで、なにやら、ブツブツひとり言・・・・



      ひとり言がおさまったら、眠ってしまったようです。



        ショートステイも元気で過ごしたようです。


      何事もなく、元気で帰ってきてよかった・・・・




 昨年のブログに おしゃれは足元から



     同じタイトルで、5本指のソックスの写真を載せましたが



      今回は、母が普段、履いている靴を載せました。



母の年齢を考えると、赤やピンクの靴なんて・・・と、思われるかもしれませんが・・・・



  私は、年齢に関係なく、赤とピンクの靴を履かせています。



     赤とピンク・・・バラの花柄で、少しデザインが違います。



      ピンクの靴は、マジックテープ式になっています。




    赤い靴は、甲の部分がファスナーになっています。



      どちらの靴も、介護用の靴です。



        片足、150gぐらいで、とても軽いです。



    同じデザインで、ベージュや黒など・・・ありますが・・・



      私の好みで、選んでいます。



   デイサービスでも、入院していた時も、評判がいいようです。



     きっと、利用者の皆さんも履きたいのでは・・・


      
      でも、年齢を考えると、恥ずかしい~



    たぶん、自分の年齢を考えると、赤やピンクなんて、とても~


     
    母が、痴呆でなかったら、きっと恥ずかしくて、履かないでしょう 



 にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村