goo blog サービス終了のお知らせ 

認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

熱が下がりました

2008年10月06日 08時20分50秒 | Weblog


昨日よりも少し熱が下がったので、家に帰ったのですが、やはり気になって眠れませんでした。

私自身がインフルエンザにかかった時でも、39.8度だったので、40度の熱があると、

聞いたときには、気の遠くなるような感じと、恐怖感がでてきました。


昨日の食事は3食とも、とろみ食でした。

おかゆととろみ食(3種類)と卵豆腐とゼリーです。

とろみ食はゼリーをやわらかくした喉越しの良い食事ですが、

味はどうなのかわかりませんが、少し熱が下がっていたので、

おいしいとすべて食べてくれました。

食欲があったので、少しだけ安心しているのですが、

やはり高齢なので、心配です。

よろしくお願いします。頑張ってきます。
     
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
















緊急事態で・・・・

2008年10月05日 09時09分01秒 | Weblog
 昨日、お昼前に、ショートステイ先から、母の具合が悪く、

40度の熱がありますと、連絡があり、急遽病院へ行き、そのまま、入院になりました。

昨日は、わんちゃんを預けて、病院に泊まりました。

土曜日なので、大きな検査が出来なく、血液検査ぐらいだったので、

まだはっきりと、結果が出なく、腎臓系?だとのことですが・・・・

明日以降でないと、はっきりとわからないので、少し気になりますが、

しばらく更新が出来ないかも知れませんが、

時々は、見てくださいね。

また、母の状態が、わかればお知らせしますね。

よろしくお願いします。
   
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ









あさがおの思い出

2008年10月03日 10時43分44秒 | Weblog
我が家に咲いているあさがおを、写してみました。

ちょっと、変わったあさがおで、真っ白に青いラインが入った品種で、

7月の上旬に種を蒔いて、9月になって、咲き始めた遅咲きのあさがおです。

家の前を通った人が、変わっているから、造花?だと、思った人も、いたようです。

毎日、10輪前後花が咲き、もう300輪ぐらい咲いたのではないかと、思います。

今日は、3輪だけで、そろそろ終わりかなと思います。

私が子供の頃、春から夏にかけて、あさがおやおしろいばな?や、ほうせん花?こんな名前の、

花が咲いていたと思います。

現在のように、おしゃれな?花は、なかったと思います。


子供の頃、母と一緒に、あさがおの花を摘み取って、赤や青の色水を作った思い出があります。

使わなくなった、プラスチックの入れものに、赤と青の色水を作ったり、

赤と青を少しずつ、混ぜた色水を作ったり、

いろんな色水を作って、ままごとをして遊んだ楽しい思い出が、あります。

いまは、あさがおも、品種改良されて、いろいろな色がありますが、

昔のシンプルなあさがおが、やっぱりいいなあと、思います。 

あさがおで色水を作った遊びなんて、今の子供たちには、どう見えるのでしょうか。

年齢のせいかも知れませんが、1960年代を子供時代で、過ごした日々が、

とても懐かしく思えます。

いつも応援ありがとうございます。またポチッとお願いします。
          
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
























おしゃれは足元から・・・・

2008年10月02日 10時09分12秒 | Weblog
 カラフルなソックスが並んでいますが、靴下屋さんではありません。

母が春から夏にかけて、はいている5本指ソックスです。

2年前の春頃に、足の指の間に水虫が出来ていました。

今まで、水虫など出来たことがなかったので、どうして水虫になったのかなあ?と、

考えていると、デイサービスで、1日中靴を履いていたので、通気性が悪く、

水虫になったのかもしれません。

水虫はなかなか治らないと、よく聞きますが、

この5本指ソックスをはいてから、いつの間にか治りました。

外反母趾もあったので、指先1本ずつに分かれていると、痛みも、和らいで

いたようです。

足指1本ずつに力が入っているので、歩行も楽で、歩きやすかったようです。

こんなカラフルで可愛いソックスを、履いていたので、デイサービスの職員さんからは、

可愛いと、喜んでもらえたようでした。 

その後、職員さんも、可愛いので、履いておられる方もいるようで、

利用者さんからも、可愛いと評判が良いそうです。

骨折で、入院していた時も、看護士さんが、足元のファッションチェックを、

毎日しているんです。と楽しまれていたようでした。 

老人なのに、派手すぎると思われたかもしれませんが、

足元にも、可愛いおしゃれをすることも、楽しいと思い、私の好みで、

履かせました。 

年齢なんか、関係ないと思います、

見えないところにおしゃれを、するのもいいのではないでしょうか。 



いつも応援ありがとうございます。ポチッとお願いします。
     
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ









夕食作れなくてごめんね・・・・・

2008年10月01日 09時59分33秒 | Weblog
  私は、この季節になると、アレルギー性鼻炎に悩まされます。

くしゃみ、鼻水、涙目など、とても辛い季節です。

春の花粉症は、大丈夫なんですが、どうも秋がダメなんですね。

雑草とほこりがダメなのと、朝夕の気温の低さがダメなようです。

昨日は、鼻水と頭痛で少し体調が悪く、夕食を作るのが億劫になって、

出前をすることにしました。

「母に何食べる?」

「おうどんが食べたいなあ」

少し肌寒いので、温かいうどんが、いいかもね。

と、言うことで、「すし定食」を注文、

うどんと、巻き寿司3個といなり寿司2個のセットです。

うどん屋さんですが、お寿司がとてもおいしいので、母のお気に入りです。

母は生魚が、好きでないので、巻き寿司といなり寿司が大好きです。

ゆっくりとしたペースで、食べ始めましたが、

途中で、いつものように誰かと?会話をしながら、食べています。

お箸を休めては、話に夢中になっています。

「うどん延びてしまうから、さきに食べてから、お話したらいいよ。」って、

言えば、わかりました。

もちろん、敬語で答えます。

20分ほどで、うどんは完食しました。

いなり寿司は、1つを3回に分けて食べ、これもきれいに食べました。

巻き寿司は食べにくく、時間がかかっていましたが、自分のペースで、ゆっくりと

食べ、これも完食しました。

この日は、介助することもなく、

時間はかかりましたが、自分の意思で、全部食べました。


  「ごちそうさまでした   」


その後、歯磨きです。

歯磨きも、自分でします。

(自分の歯が、半分以上あります。)

その日の気分?で、一人でできる時もあれば、できない時もあります。

できない時は、介助します。


    夕食作れなくて、ごめんなさい  


いつものポチッとお願いします。更新の励みになります 
      
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ