デイの送迎時にいつも思うこと
朝のお迎えは大体9時10分前後に来られます
車と塀との間は1メートル以内に止めていますが
その車と塀の間をいつも子供が通ります かなり危ないと思うのですが
親子連れが保育所に行く時ですが わざわざその狭い通路を通ります (子供だけ)
母親は注意しません
私の姿を見つけると 母親は子供に向かって 通るな!って言います その言い方の品のないこと
時には こら~っ 通るな~ って言い方なんです (現場の声はもっとひどい品のない言い方)
これって注意ではなく子供にはなぜ通ってはいけないのか~言わないで常にこら~っとか 通るな!ばかり
車の邪魔になるからとか 危ないから通ってはいけないとかどうして言えないのでしょうね
道路幅はかなり広いのに こんな狭いところをなぜ通るのでしょうね
他の子供たちは車が止まっていたら 通りません この子供だけなんすね
母親は40歳ぐらい 子供は4歳ぐらいかな? 男ばかりの3人兄弟の真ん中
この子はかなりやんちゃらしいのですが
デイの送迎の人も少々困っているものの 仕事柄何も言えないみたい
随分前に 子供に危ないから通らないでねって言ったことがあります
その時子供はニヤって笑ってたけれど母親は通るな~って怒鳴っていた
母親はどういったのか知らないけれど
ここのおばさん怖い人って教えたみたいで その後子供は私のことを一緒に遊んでいた子供に怖いおばさんと教えていました
なんて常識のない母親でしょうか
狭い通路を通って邪魔している子供に注意もせず
門から車椅子が出るときに 鉢合わせした時もあります
それを見ていても こら~っ
この母親 こら~っしか言えないのか
こんな親に育てられていく子供 日本の将来は・・・・ どうでもいいけれどね
あまりにも非常識な母親
この親子のことで 自治会会長に相談したことがあります
でもこの会長 セクハラ会長なんです
これはまた後日~