goo blog サービス終了のお知らせ 

認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

私の声は何ヘルツ?

2009年10月16日 11時51分24秒 | Weblog

 

 

一昨日より、精神的に落ち着かない日を過ごしていました

 

 

一昨日の水曜日にインフルエンザの予防接種に行くまでの、大変な葛藤?

 

 

14日(水曜日)の夕食時間にも機嫌が悪くなり、ベッドから車椅子への移動も出来なくなり、

 

 

食事はベッドの上でと思い用意をしましたが、起こすと機嫌が悪く、食べようとしません

 

 

何がどのように気に入らないのか?もう全くわかりません

 

 

もう~っ~食べなくていい!・・・・

 

 

朝からずっと機嫌が悪く、病院へ行く時だけご機嫌でした

 

 

私は疲れた・・・・食べなくていいよ   

 

 

一人で食べます~私は一人で食事をしました

 

 

時々、様子伺いで、お腹すいた?って聞いても、知らん顔  

 

 

8時ごろまで、知らん顔していましたが、食べさせないわけにも行かず、時間も遅いので、バナナとプリンを食べさせました

 

 

8時にもなると、お腹もすいてきたのでしょう? 食べてくれました

 

 

これで安心、後はゆっくりと眠ってくれること

 

 

昨日は、前日(水曜日)の疲れなのか、私は頭痛と肩こりがひどく気分がすぐれませんでした

 

 

頭痛にバファリン を飲んで、スッキリしたら、今度は胃の痛み・・・・次から次へと忙しい~ 

 

 

 

 

 

気分を変えて、今日は清々しい朝の始まり 

 

 

母も機嫌よく目覚め、デイに行く準備をしていました

 

 

9時ごろ、佐川急便の配達があり、いつものお兄さんが来てくれました

 

 

我が家のアリスは人が大好きなので、朝から、テンションが上がり、キャンキャンと大喜び・・・・ちょっとうるさいなぁ~

 

 

でも佐川のお兄さんもよく可愛がってくれるので、少々うるさくても我慢  

 

 

次にまた誰かが・・・・またまたテンションが上がり、キャンキャン・・・・うるさい  

 

 

そろそろ、うるさいのも限界が・・・・近所迷惑かも?????

 

 

その後、デイのお迎えが・・・・・またまたまたテンションが上がり、最高のうるささ・・・・

 

 

今日のお迎えの男性職員は家の前に着いたら、すぐにインターホンを押します

 

 

他の職員や今までの職員の人たちは、お迎えの準備が整い次第、インターホンを押しますが

 

 

今日の男性職員の人はせっかちなのか・・・・・

 

 

私はデイのお迎えの時、ほとんど待たせることなく玄関で待機しています

 

 

なのにいつも・・・・・ピンポ~ン   ・・・・・  せっかち   

 

 

インターホンの音にアリスはとても興奮します

 

 

誰かが尋ねてきたと思うと、もううれしくて、テンションが上がりすぎています

 

 

この2~3日の母のご機嫌斜めですっかり疲れていた私でした~

 

 

うるさ~~~~~い!

 

 

どれだけの大声をだしてしまったことか

 

 

向こう三軒両隣?どころではありません

 

 

この辺り?私の住んでいる○○区辺り一面?のとどろくほどの大声?・・・オーバー?

 

 

喉から血が出るほど?の大声   

 

 

2~3回大声でわめいていました  

 

 

冷静になるととてもお恥ずかしいことですが

 

 

もう我慢の限界?

 

 

やっと落ち着いたアリス・・・・今度はテンションが下がり・・・シュンタロウ  

 

 

やっと、静かに落ち着いた・・・私は喉が痛い!

 

 

 いつか機会があれば、言わなければと思っていたので、今日はいいチャンス

 

 

デイの職員さんに、準備が整ってからインターホン押してくださいと言いました

 

 

こちらはいつも準備万端の体制で待っているので、そんなに急がせないでぇ!

 

 

一人暮らしの人はもっと時間がかかるでしょうに・・・・

 

 

 今日の私の声は、何ヘルツ?出たのでしょうか? 

 

 

お恥ずかしい~    トホホホホ  

 

 

いつも応援ありがとうございます 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする