石井智子さんが招聘した今回のモライートの来日
一日だけ公開レッスンに参加しました
一時間ぽっきりのグループレッスンだから
会場ははっきり言ってファンクラブみたいな感じ
だったかなぁ
この日はブレリア
モライートのおなじみのファルセータを
弾いたのですが
運指をすぐに取れるわけではないから
頭を切り替えて、左手よりは右手を感じて
見ていました
サインをもらえて、宝にしたいです!
一日だけ公開レッスンに参加しました
一時間ぽっきりのグループレッスンだから
会場ははっきり言ってファンクラブみたいな感じ
だったかなぁ
この日はブレリア
モライートのおなじみのファルセータを
弾いたのですが
運指をすぐに取れるわけではないから
頭を切り替えて、左手よりは右手を感じて
見ていました
サインをもらえて、宝にしたいです!
世界の株価はユーロ危機で大変ですが
今やユーロがたったの120円ですから
30ユーロの楽譜もたったの4000円弱
空輸しても、まだ安いですねぇ
日本の代理店だと7-8000円ですから
ボーナスまで待ってまだユーロ安なら
買っちゃおう
スペインのフラメンコサイト
チェックしまくりのこの頃です

今やユーロがたったの120円ですから
30ユーロの楽譜もたったの4000円弱
空輸しても、まだ安いですねぇ
日本の代理店だと7-8000円ですから
ボーナスまで待ってまだユーロ安なら
買っちゃおう

スペインのフラメンコサイト

チェックしまくりのこの頃です
以前から実感することですが
ギターはピアノと違って、人の意思を音にするときに
人の神経や骨や筋肉を伝って弦を叩く分
叩いたと思っても音の出方が少し遅れたりします
リズムを刻むとき
音のアタックが微妙にずれてしまい
耳で聞いて、それを補正しようとしても
いつまでたったも、そのフィードバックが
うまくいかないことがあります
だからギターは面白いのですが
だから、難しいとも思います
パルマとギターはそこが違いますね
ギターはピアノと違って、人の意思を音にするときに
人の神経や骨や筋肉を伝って弦を叩く分
叩いたと思っても音の出方が少し遅れたりします
リズムを刻むとき
音のアタックが微妙にずれてしまい
耳で聞いて、それを補正しようとしても
いつまでたったも、そのフィードバックが
うまくいかないことがあります
だからギターは面白いのですが
だから、難しいとも思います
パルマとギターはそこが違いますね
カミーロとトマティートが来日しライブをするらしいですね
しかも9月のはじめ
ビルボードで前後半別でチケット1万円くらいですよね
純粋フラメンコではないからなぁ
こないだのすみだトリフォニーみたいなら
絶対行くのだけど
行かないかもしれません
しかも9月のはじめ
ビルボードで前後半別でチケット1万円くらいですよね
純粋フラメンコではないからなぁ

こないだのすみだトリフォニーみたいなら
絶対行くのだけど

行かないかもしれません
タワーレコードで紹介されてるトルコ・フラメンコ?の
グループ
Öykü & Berk
ウィューキュ・ベルク (発音的にはそう聞こえる)
不思議です
ギターは弾き方はほぼフラメンコですが少し違います
唄は、トルコ語なうえに、のりがアラベスクか
スーフィーかという感じで
でも、逆にそれがよいんですよね
このリズムと唄なら、Rumba, Buleria, Alegriaあたりは
よいかもです
ほんとは、12音を超えた旋法(音階)やこぶしで攻めて
欲しいんですが
サズで伴奏したりとか、そんなフラメンコあったらいいのに
試聴するなら
http://www.tulumba.com/storeItem.asp?ic=MU901294ED816
トルコといえば、わたしはYildiz Tilbeなんだけど
こんな音楽がうまれるとは、やはり奥が深いですねぇ
グループ
Öykü & Berk
ウィューキュ・ベルク (発音的にはそう聞こえる)
不思議です
ギターは弾き方はほぼフラメンコですが少し違います
唄は、トルコ語なうえに、のりがアラベスクか
スーフィーかという感じで
でも、逆にそれがよいんですよね
このリズムと唄なら、Rumba, Buleria, Alegriaあたりは
よいかもです
ほんとは、12音を超えた旋法(音階)やこぶしで攻めて
欲しいんですが
サズで伴奏したりとか、そんなフラメンコあったらいいのに
試聴するなら
http://www.tulumba.com/storeItem.asp?ic=MU901294ED816
トルコといえば、わたしはYildiz Tilbeなんだけど
こんな音楽がうまれるとは、やはり奥が深いですねぇ
志風恭子さんの記事が、スーパーフラメンコという
かっこ悪いネーミングのついた公演のプログラムにありました
(トマティートのライブはネーミングと無関係です)
文章の冒頭
フラメンコは音楽である
と断定文があるんですが
これってジュリア・クリステヴァは女である× という
言葉を思い出すまでもなく、ださださの文体というか
とても、コラム書く資格・能力がある人に思えないもっていき方です
鳥肌が立つほど、気持ち悪いのが
トマティートがブルーノートに出たという紹介です
ブルーノートが(彼を)出したのは、ジャズの殿堂だから
でないでしょ
金もらって、文章書くんだったら、責任とかエチカという
ものをよくわきまえて書いてください
フラメンコはアンダルシアの民謡で、わたしは構いません
それをジャズと呼んでも、よいし、トマティートが
ジャズ好きなのも認めるし...
でも ! ブルーノートとは関係ないでしょ
お金でももらってるからなのかなぁ、志風さんて人は?
彼の日曜の演奏を目の当たりにすると、
彼のギター音楽が、踊りと、パルマと、カンテと
切っても切り離せない共犯関係にあることを示していたはずです
だって、ノリが、ソロのときとは全然違うんだもの
ソルの古典を弾き、毎日ギターとだけ向き合っている種類の
ギタリストと同列にしてはいないと思います
(ソルを弾くギタリストも大好きですよ)
小松原さんらが折角、国のお金(税金です)集めて呼んでくれてるのは
村上龍さんが、キューバ人呼んでくれるのと同じで、とっても
嬉しいんです
プログラムには、正確な批評を載せていただきたい
かっこ悪いネーミングのついた公演のプログラムにありました
(トマティートのライブはネーミングと無関係です)
文章の冒頭
フラメンコは音楽である
と断定文があるんですが
これってジュリア・クリステヴァは女である× という
言葉を思い出すまでもなく、ださださの文体というか
とても、コラム書く資格・能力がある人に思えないもっていき方です
鳥肌が立つほど、気持ち悪いのが
トマティートがブルーノートに出たという紹介です
ブルーノートが(彼を)出したのは、ジャズの殿堂だから
でないでしょ
金もらって、文章書くんだったら、責任とかエチカという
ものをよくわきまえて書いてください
フラメンコはアンダルシアの民謡で、わたしは構いません
それをジャズと呼んでも、よいし、トマティートが
ジャズ好きなのも認めるし...
でも ! ブルーノートとは関係ないでしょ
お金でももらってるからなのかなぁ、志風さんて人は?
彼の日曜の演奏を目の当たりにすると、
彼のギター音楽が、踊りと、パルマと、カンテと
切っても切り離せない共犯関係にあることを示していたはずです
だって、ノリが、ソロのときとは全然違うんだもの
ソルの古典を弾き、毎日ギターとだけ向き合っている種類の
ギタリストと同列にしてはいないと思います
(ソルを弾くギタリストも大好きですよ)
小松原さんらが折角、国のお金(税金です)集めて呼んでくれてるのは
村上龍さんが、キューバ人呼んでくれるのと同じで、とっても
嬉しいんです
プログラムには、正確な批評を載せていただきたい
アルハムブラのCielo Azulのステージの伴唱
伴唱なので、抑えているんですが
大渕さんはよいですねぇ
大渕さんのアレグリの歌詞って
かなり、アレンジしてるってわかりました
Tortaが歌っているMi barca canasteraの
一節が出て来るんだけど
"La barquita ay que me traaaae,
Ay pulseraaaas y mercaciiiiia"
ほかの唄のレトラと混ぜて歌ってました
なるほど...
伴唱なので、抑えているんですが
大渕さんはよいですねぇ
大渕さんのアレグリの歌詞って
かなり、アレンジしてるってわかりました
Tortaが歌っているMi barca canasteraの
一節が出て来るんだけど
"La barquita ay que me traaaae,
Ay pulseraaaas y mercaciiiiia"
ほかの唄のレトラと混ぜて歌ってました
なるほど...
ようやく入手しましたカプージョの新しい録音
のっけがRumbaでどうなんと思ったら
Horn Sectionの入ったOrquestaアレンジでびっくり
Pop路線なんですねー
土臭さから、聞きやすさへまとめた感じがあるけど
パンクな歌い方はさすがです
PalmaのみのBuleria de Jerezは
圧巻ですねー
たまりません
のっけがRumbaでどうなんと思ったら
Horn Sectionの入ったOrquestaアレンジでびっくり
Pop路線なんですねー
土臭さから、聞きやすさへまとめた感じがあるけど
パンクな歌い方はさすがです
PalmaのみのBuleria de Jerezは
圧巻ですねー
たまりません
新宿タワーレコードで、BachataのCDをあさっていたら
何やら、ラテンリズムの中にフラメンコギターが響くかすかな
音が漏れている
どこだーっと探すとそれはOjos de brujoのDVDがモニターで
流れていたのでした
ODBは試聴したことはあったけど、Visual 見るとやられてしまいました!
そこにいるのは、Son de la fronteraのRaul Rodriguez
彼はフラメンコを弾くかたわら、Cuban Tresを弾く
思わずDVD付きCDを衝動買いです
この中にはTanguillo de marineros という曲があって
始まりはVenezuelaらしき6/8複合拍子で
Raulのトレスが楽しく進んだと思うと
Alegriaに変わり、フラメンコに展開する
誰かやって欲しかったこのラテンとフラメンコの融合だけに
嬉しい感動でした
何やら、ラテンリズムの中にフラメンコギターが響くかすかな
音が漏れている
どこだーっと探すとそれはOjos de brujoのDVDがモニターで
流れていたのでした
ODBは試聴したことはあったけど、Visual 見るとやられてしまいました!
そこにいるのは、Son de la fronteraのRaul Rodriguez
彼はフラメンコを弾くかたわら、Cuban Tresを弾く
思わずDVD付きCDを衝動買いです
この中にはTanguillo de marineros という曲があって
始まりはVenezuelaらしき6/8複合拍子で
Raulのトレスが楽しく進んだと思うと
Alegriaに変わり、フラメンコに展開する
誰かやって欲しかったこのラテンとフラメンコの融合だけに
嬉しい感動でした
2月にトマティートが来日するとか
今度こそは見たいですよ
前回は出張でチケットがパーになったから
ただ、ドランテというピアニストと
一緒らしいので、どんなステージに
なるんだろう
今度こそは見たいですよ
前回は出張でチケットがパーになったから
ただ、ドランテというピアニストと
一緒らしいので、どんなステージに
なるんだろう
1人が二曲、8人のギタリストが登場するライブ
毎度思うんだけど、PAなしでやって欲しいエルフラメンコ
それはいいとして
出演ギタリスト(登場順)
山中英樹
稲津清一
片桐勝彦
今田 央
小林 亮
矢木一好
鈴木淳弘
沖 仁
聞き比べるなと言われても、聞き比べてしまいます。
それだけに、自分の好みというか、音の出し方や、
リズムの取り方で、感想が大きく分かれた、ライブでした。
この日、面白かったのは、曲目にTarantaが重なり
そして、片桐さんから今田さんへ、ファルーカが
まったくかぶって、バトンタッチされたあたり。
それから、こないだ沖仁を聞いて以来、久方ぶり
だったけど、音が違っていました。勝手な想像だけど
スペインのコンクールやスペインでの経験で
沖仁は変わったのでしょうか。
もちろん、よい意味です。リズムの聞こえ方が
とても気持ちよくなってきました。
毎度思うんだけど、PAなしでやって欲しいエルフラメンコ
それはいいとして
出演ギタリスト(登場順)
山中英樹
稲津清一
片桐勝彦
今田 央
小林 亮
矢木一好
鈴木淳弘
沖 仁
聞き比べるなと言われても、聞き比べてしまいます。
それだけに、自分の好みというか、音の出し方や、
リズムの取り方で、感想が大きく分かれた、ライブでした。
この日、面白かったのは、曲目にTarantaが重なり
そして、片桐さんから今田さんへ、ファルーカが
まったくかぶって、バトンタッチされたあたり。
それから、こないだ沖仁を聞いて以来、久方ぶり
だったけど、音が違っていました。勝手な想像だけど
スペインのコンクールやスペインでの経験で
沖仁は変わったのでしょうか。
もちろん、よい意味です。リズムの聞こえ方が
とても気持ちよくなってきました。
木曜は、六本木のタペオっていうスペインBARに
行ってみようと思う
なんでも、大渕さんが歌い、片桐さんが弾くので
これはものすごいバトルになるのは必至
2人のソレア聴きてぇ~
シギリージャでもええどー
ここ行ったことないけど、床はどうなってんのかな
前回は盛り上がったと聞きますが
マンサニージャに、なま唄
はまりそうだぁ
行ってみようと思う
なんでも、大渕さんが歌い、片桐さんが弾くので
これはものすごいバトルになるのは必至
2人のソレア聴きてぇ~
シギリージャでもええどー
ここ行ったことないけど、床はどうなってんのかな
前回は盛り上がったと聞きますが
マンサニージャに、なま唄
はまりそうだぁ
今日のこまばエミナースにいた人の
語りぐさになるだろう
こんなファルーカ日本で見られるのかと思いました
大概全てが仕込みの予定調和のファルーカだから
正路さんと原田さんは、何がファルーカなのかを
見せてくれました
男踊りでリブレであるということは
喧嘩さながらのぶつかりなんですね
啖呵の切り合いです
そして間合いが緊張を高めます
語りぐさになるだろう
こんなファルーカ日本で見られるのかと思いました
大概全てが仕込みの予定調和のファルーカだから
正路さんと原田さんは、何がファルーカなのかを
見せてくれました
男踊りでリブレであるということは
喧嘩さながらのぶつかりなんですね
啖呵の切り合いです
そして間合いが緊張を高めます
本日ACUSTICAを参拝
しかし入り口には靴の箱が山積み
横のビルも工事中、お店とは思えない風景だが
買いました。欲しかった、PELE
やはりVuelta a Jerez かちょええなあ
Acustica近くのお好み焼き屋入りたい
肉玉そばとオタフクソース。今度は食うぞ
しかし入り口には靴の箱が山積み
横のビルも工事中、お店とは思えない風景だが
買いました。欲しかった、PELE
やはりVuelta a Jerez かちょええなあ
Acustica近くのお好み焼き屋入りたい
肉玉そばとオタフクソース。今度は食うぞ