ヘレスとお茶 Jerez and Tea

停まらず走り続けよう~
Thru drinking teas & practicing flamenco

横浜 石川町

2011-01-23 11:34:57 | Weblog
行きたくてもなかなか行けない お店

でも たまには行かないとな

遊びに行きました

写真は名物のトイレの洗面台です

アナログ盤の音が優しくて心が落ち着きました

次は何時行けるかな…

ありがとう~

ひさびさ宇治茶 玉露

2011-01-21 19:18:47 | お茶
今日のお茶は 京都・もりた園の玉露 朝日

葉は大きくはなく、細かいものも混じっていますが
粉になったものはないですね

お味ですが、確かに玉露と認めることはできますが

甘み、味わい、香りが、豊かではなく

さわやかな玉露って感じです

100g 2100円なので、まぁ許せるのですが

同価格ですと辻利の瑞雲がやはり玉露の
醍醐味を感じますので

もりた園さんは自前の畑からではないと
思うのし

どこかで、頑張って調達して欲しいです❤

カンディンスキー 三菱一号館にて

2011-01-10 00:37:00 | LIGHT & SHADOW
丸ビル近くにある三菱一号館で開催中の

カンディンスキーと青い騎士展をようやく見ました

20年代以降のバウハウス時代の抽象画でファンになったので

風景画は本で少し見ていただけ

実際に1900年代の風景画を見ると
そのキャンパスに厚く、幅広く塗られたオイルに
あらためて、彼の素晴らしい色使いを感じました

そしてカンディンスキーが
ババリアの人々とよいコミュニケーションの中にあって
優しくて豊かな心の持ち主であったというのも
こういう回顧展ならではで、理解することができました

カンディンスキー
2002年の近美以来、久々に目の当たりにして
心洗われました

新幹線からの京都

2011-01-02 09:00:43 | Weblog
いつもの通りの新幹線の帰省

京都駅を過ぎると見える東寺・東塔

とうとう戻ってきたなぁと

おやじの駄洒落を独りつぶやいてみゆる帰省の風景かな