goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘレスとお茶 Jerez and Tea

停まらず走り続けよう~
Thru drinking teas & practicing flamenco

Adrian DVD アドリアンのDVD

2006-01-24 13:09:34 | Weblog
HMVで買ったAdrian GaliaのDVDは、実はパセオが制作にかんで
たというのをパセオのサイトで知った

パセオの売価は8000円くらい。でも海外では39ドル。
HMVでは1ドル115円でちゃんとはじいてる。

パセオは偉いといえるかなぁ。Acusticaは偉いですが...
映像的にはちゃんと作ってるし、vol 19は、楽しめる。

Exile (英語) ガトリフ新作

2006-01-20 23:38:00 | Weblog
ガトリフの新作、おわんないうちに見ないと

今回はフラメンコから海を渡りSUFIを聞くらしい

でもRaiでないんだなぁ

配給元の音楽の説明、変だけど

MoroccoのSUFIはいまブームだしなあ

今日は大和を見てしまった。東映さん上手に
船と海のCG作りましたねえ

ドラマのメンタリティは苦しかったけど

Buleria ブレリア

2006-01-18 01:43:14 | Weblog
どうやら、うちのカエルちゃんは、ブレリアにも
反応するとわっかたぞ

B♭、Aのllamadaに歌うんだ

Que Que Lo
QueQueQue Lo

まじよ、Canta
Muy Bien!

2006-01-15 00:49:59 | Weblog
東京地方は地震と雷があった

でもカエルちゃんは鳴かなかった

あれは歌なのかもしれない

Quieroと鳴いたのかい、カエルちゃん

衝撃の事実 うちのカエルはソレアを

2006-01-13 18:48:18 | Weblog
以前から、何かギターを弾くとないていた気がするカエルちゃん

うちで飼っているアマガエルは、ソレアの伴奏に合わせて
鳴くという事実がわかった。衝撃だ

でも何故なんだ。特にゆっくりと弾いた、ジャマーダのあとに
ケケケケロ、ケケケケケロとなく

F-E-F-Eと親指でひきさげたときとかがつぼらしい

雷と勘違いしてるのか、友達と思っているのか
静かな部屋で弾くと、彼はソレアを歌うということか...
なんてやつ。君もヒターノの血が流れているのか
緑色でいぼがあるのに....寒いと動かないのに

Dooars ( ! Doorsではない)

2006-01-10 12:24:50 | Weblog
Golden tips tea社販売のDooars。

葉が細かいのでこれは出ると思い、4分程度。色は明るい朱色に出る。

感じはアッサムに近い香り。茎もかなりあるが、うす緑から黄色の
葉がまじっているのが驚き。香りと渋みはあるほうだと思う。
空腹にそのまま呑むと、結構、あとがえぐい。

ミルクをいれるか、少量が無難。



Kangra (紅茶)

2006-01-06 14:35:30 | Weblog
Golden tips tea社販売のKangraを5分で出す。(煮出しするべきなのか?)

香りは強くなく、ややダージリンに似ている。発酵が強くないようで味はインドネシアで飲んだJawa茶に近いか。葉は縮れが少なく、茎を含むので、のりとしてはほうじ茶ってこと? 渋みは多くない。

Kangraは、緑茶の産地らしい。好奇心わいた。

 

Doug Liman Mr. & Mrs. Smith

2006-01-05 13:40:13 | Weblog
興行目的上の設定からしてかなり無理なシナリオだから
Limanのドラマやテンポのよさがどこまで出てくるかなと
不安だった。

でも、007まがいの小道具やしかけのあるシーン以外の
芝居のシーンになると、Limanらしさがあふれていた。

ラストのペキンパー的孤立無援のシーンは、ほんとは
シリアスに作るのがLimanの、フィルムノワール系
資質なんだけど、ここはご愛嬌。ソダバーグみたいに
いつかは、また小品を作って欲しい。

冒頭のコロンビアのシーンや、途中のダンスシーンは
さすがに緻密だった。

2006 スタート

2006-01-04 21:30:01 | Weblog
ブログに上げなかったけど、年末はソレアの唄伴練習のみ

明けてからは、CubaのTraditional譜があったので
Guajilaを左手に覚えさせはじめた

調はA majorで、6/8と3/4の複合。つまり、SoleaとAlegriと
同じ12拍子が単位になってる

ある人(プロ)はCubaのGuajilaは4拍子といっていたが
古いものは12なんだなぁ

クリスマス終わる

2005-12-26 12:06:01 | Weblog
COMTE ARNAU RESERVA BRUTをついに開けた。
これが癖がなく、酸味の少ない白ワインだった。
後味としてわずかに残る、ぶどうなのか、樽なのか
乾いた感じが上品。

しばらくはシャンパーニュではなく、CAVAを探そう。
これなんて、1800円くらいだったもん。

ようやく手に入ったSanlucarの旧譜Recital de~を聞いた。
Guajilaがこんなにいい乗りだったなんて。コピろうっと。

大久保

2005-12-22 17:47:48 | Weblog
水曜の夜、大久保に行った。お店はハンヤン。

つぶ貝チムとソー麺(ミョン)
豚プルコギのチゲ
200円生ビール
付け合せは4皿(ナスとソーセージの味噌和えがマシイッソヨ)

予想通り、チムが辛い~ので、ご飯を頼んだ。
最初の20分は汗が止まらなかったが、慣れると
辛さがたまらなくなるのだった。豚が骨付きなので
うまかぁ~。

200円センメクチュはサントリーだとアガッシが
言っていたが、味が...多分発泡酒っぽい。

女性客がほんとに多い店だぁ。最初は韓国の人かと
思いきや、OLだとわかった。

hmvに頼んでいたPirinacaはしばらく入らないとの情報に
少し落胆。

在庫ぎれ

2005-12-21 00:00:27 | Weblog
AcusticaのWebの特売リストみてるとCapulloの
en directoがないんだもん ! こういうときは店に行くと店用の棚だけに
あって在庫切れパターン

esflamencoで買うと送料高いし。誰かもってないかなぁ....


刺激あり

2005-12-19 13:18:42 | Weblog
昨日のアニフェリアは刺激的だったぁ

ちゃんと聞いたことなかったO倉さんよかった。
S木さんのマノゴルペも見物だった。

三越オリジナルの雁が音100g 1050円
宇治らしいが、どうも、粉が入っているように見える
純粋に茎中心であって欲しいんだが

一服目、仕事に夢中になり蒸らしすぎで失敗。
しかし、甘すぎず、香りは雁がね。
やはり粉から抽出するものが大すぎかも
値段としてはよいのだが。

次はちゃんと入れるぞ。仕事しないってことか...

ソダバーグ

2005-12-16 21:24:31 | Weblog
背景レイアウトをOceans にしてしまった
(配給会社を支持するわけではなくて)

日本では絶対に受けないと思う監督だが
彼はエンタテーメントの作家ではないもん

Acusticaのセールはじまるも、行けなかったぁ
週末はアニフェリアですなー Vamo !

アメリカ政府に抗議

2005-12-15 17:53:12 | Weblog
blogに関係ないけど、WBCにキューバが参加できなくなってきた

キューバのいない野球なんて、キューバのいないサルサシーンと同じだ

ニューオーリンズのアフリカ系貧民はハリケーンで溺死したが

カストロは緊急避難させて同じくアフリカ系国民の命を救っているのに

どちらが人道的な国だというんだブッシュ

"Yee-Ha" is not a foreign policy !