goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘレスとお茶 Jerez and Tea

停まらず走り続けよう~
Thru drinking teas & practicing flamenco

エル・カンタンテ 7月公開

2009-05-29 14:49:16 | ラテン
東京ではシネスイッチ銀座でやるんですが

公開記念イベントが7/10に新宿であると聞きました

99%マークは来ないと思いますが

Victor Manuelleとか呼んで欲しいです(それもないだろうなぁ)

でもみんなで唄いながら踊りたいですねぇ



Yo soy el cantante
que hoy han venido a escuchar
Lo mejor del repertorio a ustedes voy a brindar

Y canto a la vida de risas y penas
De momentos malos y de cosas buenas
vinieron a divertirse
Y pagaron en la puerta
no hay tiempo para tristezas
vamos cantante comienza

マーク・アンソニーの「エル・カンタンテ」 夏公開

2009-05-12 13:51:29 | ラテン
間が空いたし、公開しないと思ってましたが
EL CANTANTE が日本公開されるようです

日本の公式サイト
すでに開設されています。まったく記事はないようですが

米国で買ったDVDを何度も見ているので、
期待するのは、公開にあわせての、イベントや
ライブなんかですが・・・

まさか、マークは来ないだろうしなぁ

Yo~ Soy el Cantante ~

Cahuenga通りのMama Juana's ロサンゼルスのサルサクラブ

2009-04-25 10:10:23 | ラテン
EL CIDというSunset Blvdのスペイン料理屋に行こうと
思っていたのですが、あいにく、木曜の夜には
ステージがないとわかり、断念。

どうしようかと思っていたわけですが、

WEBを見ていると、泊まっていたホテルから歩いて10分ほどの
ところに、よさげなサルサクラブがあると判明
Mama Juana'sっていうお店です

この夜は、

ANGEL LEBRON Y SU SABOR LATINO's CD RELEASE PARTY

ニューヨークのストリートサルサをフィーチャーしている
バンドらしく、そそられるものが・・・

問題はWEBを見てもわかるのですが、この場所が調度品にも
凝った、敷居の高そうな場所に思えること。
この写真だもの。

WilshireのConga Roomとかは、そんなに思わないのだけど。

とにかく、行ってみたいので、2時までやってるというし
23時前に行ってみたわけです。

お店は通りからの階段を上がった2階にあります。

ガードもいなくて、入り口のお姉ちゃんは、入れ入れという。
誰もディナーは食べてなくて、ステージ前ではバンドに
合わせて、がんがん踊っているではないですかぁ
照明も写真とはぜんぜん違って、色味はないです。

ステージ前にはだいたい6m四方のスペースがあり
両脇に四人テーブルが並ぶ。ステージに向かい手前に立ち席があって
という感じなんだけど、行け行け状態でしたね。このバンドは
ばりばりプエルトリコサルサ。グランコンボなんかを思わせます。

背筋がぞくっとしましたTWO THUMS UPです

敷居の高さはなく、ドリンクだけでも、平気なお店でした。
このCahuengaという通りは、ユニバーサルスタジオの
ある谷間を走っている通りなんだけど、このほかにも
Baked Potato や隠れ家的なバーもあったりで、次回の
滞在のときもここに泊まって、楽しみたいなと思うのでした。

Mama Juana'sには駐車場はないので、路上駐車ですね。
当然Valetなんてないと思う。



ラスベガス もう一軒の サルサ バー

2009-04-23 16:24:39 | ラテン
仕事が一段落で、23時ごろに、フラミンゴをEASTに行った
La Costa Grillに行ってきました。単にいっぱい飲んで
落ち着きたかったのです。

ここは入り口右がレストラン。メキシコとかラテン料理かな。
左がサルサバーなんですね。

カウンターと区切られたエリアに4m x 7mくらいのフロアがあり
一角にバンドが入るようになっています。

水曜だから客も少なく、妙なグリンゴカップルが
キューバに行きたいとカウンターのお姉ちゃんに
絡んでました。

雰囲気は、こないだのハバナグリルよりずっと
いい感じです。とにかく誰も踊ってなくても、サルサが
かかってて、ラムが飲めたら最高って感じでした。

特筆すべくは、バーテンのお姉ちゃんが、Guapaで
白いホットパンツで、わざとでないと思うけど
ぼくに背中を向けて、メレンゲとかでお尻を振りながら
ボトルを拭いててくれる。Toma ! Que Sintura
可愛いのなんのって、Bacardi Solera何杯も
お替わりして、チップいっぱい出してしまった

明日はLAに移動するので、よい思い出です。

ぼくは、どうも足フェチみたいです・・・


La Costa Grill
2600 E Flamingo Rd
Las Vegas, NV 89121

"What time you're gonna close?"

(Shrugs shoulders)

"No sabes" I say

"No !" dice ella

ラスベガス キューバ サルサ

2009-04-19 17:13:38 | ラテン
今日の晩御飯は、スーパーVonsに行ったあとに、ふと
メキシコ料理屋 El Toritoって看板を見つけてしまい
Enchiladaをオーダーしました。Cheeseだけかと聞くので
Pollo とQueso のAmbosというと、二人いたお姉ちゃんの
ひとりには通じました。店内は当然ですがスペイン語のみ
でした。

一緒に飲んだコーラの栓のぬいたとこが錆びがびっしりなので、
見てみると、メキシコ製です

Enchiladaの味はまずまずでした

そのあと

ラスベガスのラテンバーに初めて行きました。こことは別に
もう一軒、La Costa Grillってライブバンドがいるとこが
あるんだけど、今夜はラスベガス空港の南、少し
ストリップからは距離がある Havana Grillというところ。

いきなり、入り口のセキュリティに人が並んでいて
どんなにでかいディスコかと思ったけど、踊るフロアは
5m四方、飲んで食べるところは20席ないくらいかなぁ。

セキュリティの兄ちゃんは、アジア系のぼくには
愛想よかったです。

飲み物はモヒートが普通にあるけど、ラムを何やら
見たことないのにしろというので、Bacardiにさせて
しまいました。モヒートは甘いです。やはりスダーダのが
おいしいですね。$8.08とかで、お釣りはチップ。
ほんとは、Ron ハバナクラブと思ったが、EMBARGOだからなぁ、
アメリカって国は・・・

二杯目はマルガリータ。これは柑橘系の果汁を入れた
軟派なものだった。なので、BARはもうちょっとなんとか
して欲しいけど、旅の流れだしよいということに。

曲はメレンゲばかりかかったです。こ一時間かかったかも。
そのあと、レゲトンっぽくなり、サルサへ。
でもキューバサルサ(SON)はかからなかった。これを期待して
いたのだが。

その代わりフロアでは、完全キューバ系のステップの
お兄ちゃんと背の高いムラータお姉ちゃんがいて
LAでもこういう光景は見なかったので、◎です

それとお立ち台があってホットパンツのオネエが賑やかしに
踊ります。LAにもそういうとこあるけど。

Havana Grill 
Eastern Ave & Pebble Rd
(next to the Colonade Square movie theaters)

キューバが資源大国に?

2009-04-08 20:49:09 | ラテン
こないだキューバ沖のメキシコ湾にどうやら
相当な原油があると報じられていました。

あるニュースでは、200億バレルとか。

キューバがアメリカを牛耳り、
ラテンアメリカを引っ張って行く日が
来るのかもしれません

キューバになりました 六本木 サルサスダーダが紹介されてた

2009-03-13 14:10:27 | ラテン
今朝のTBSの朝ズバッ で六本木のサルサ・スダーダが
出ていました

キューバ人を集めて、WBCのゲームシミュレーションを
するという取材

ほんとなら、スダーダはドミニカなのに
敗退したから、まっ、いいかぁ

メキシコがコールド負けで、次の相手はキューバですねぇ
楽しみです

新宿 バーといえば

2008-05-17 01:59:17 | ラテン
バーは、入り浸るよりハシゴなんですが

それはde la luzのカルロス菅野さんも言っており...

新宿にはたくさん、それはたくさんバーがあり

この日は、まず東口 Candy ここはJazz系です
でも、500円チャージがあり、これがよそよそしいが
お店は良い感じです

そして、区役所前の看板もまだの新しい店 Linda
バーテンはもと池袋のラテンバーにいたTくん
キューバ人です

もすこしお客さん連がノンべだったらBarっぽいんで
待ちます、変貌を

そして、直ぐ近くのゴールデン街のナナへ移ります
ここは、いうことなく、Andaluz世界へ入れます

ハシゴしましょう今夜も

バチャータ

2008-05-11 20:17:52 | ラテン
金曜六本木のバチャータ・イベントですが
選曲的に、バチャ天とは違う、お笑い・POPな乗りありましたね~

DJさんが東京で聞いたこと無い人で
噂の、INOKI BOM BA YEとかまわしちゃうし

希望としては、オーソドックスな、POPULARな
bacha-mereを多用して欲しいながら

Ketamaがかかったのはびっくり

Toma que toma que toma que toma ketama!

muy caliente!

バチャータ  menese

2008-03-19 09:48:58 | ラテン
今週はバチャータイベント2連発です

昨日はノリノリのフロアだったけど、あと少し
バチャータ率が多いほうが嬉しかったです

最近は、Jose Meneseの唄にはまりっぱなし
この人、いろんな唄を入れています

こんな人がいる街に住めたら、楽しいだろうなぁと
思いつつ、歌い方を物真似してるのでした...

クラブはDJ のもの T-Rod さん Esto Es !

2008-01-29 17:45:26 | ラテン
先日のイベントで T-RodさんのDJを目の当たりにしました

バチャータ、メレンゲ、サルサ

めちゃくちゃ曲、知ってるだけでなく

フロア見てるのが、よいです

日暮里には定期で出られてるようなので

今度行ってみよ~

最高に受けたのが、チカス・デル・カンのメレンゲ
久々に聞きました。来日ステージ見たのが懐かしい
やる気なさそうに、演奏してたんですよね

El Cantante DVD Review -2- プロデューサ JLO

2007-12-06 15:03:58 | ラテン
エルカンタンテ、いくつかのこねたを

エクトールのギタリストの親爺さんは、Ismael Mirandaが演じていた

ウィリー・コロンの意見:

「Puchiはラボーにとって最悪な存在で、プロデューサのJLOは自ら演じることで
それを浄化しようとした」

Cheo Feliciano(ファニアのシンガー):

「映画がナーコティックとドラッグに注意しすぎている。
ヘクター(エクトール)は大切で複雑に融合した人間性を
たくさん与えてくれたのに」



El Cantante DVD Review -1- ファニアとエクトール

2007-12-04 14:15:23 | ラテン
ようやくエル・カンタンテのDVD を見ることができた

批評サイトでは、あまりよい評がついてなかったけど
予想通り、サルサ好きにしか伝わらない世界のように感じました

冒頭から、わくわく興奮してしまう、マークと、ファニアの
セッションの連続なんだもの

冒頭のエルカンタンテのライブ風景は、マークの
Video Clipとしても見られるし、ドキュメンタリー的な
音楽の作りこみを追う、カメラとカット割りは
物語なんてどうでもよいと思わせてくれます

特に、パチェーコとウィリーコロンとエクトルが出会うくだり、
それと、ルーベンがギターでエル・カンタンテを弾き語りする
シーンは鳥肌ものでした

ルーベン演ってんのは、我らがビクトル・マヌエルっ

画調は特に安定していて、後半のドラッグに溺れ
自分を失っていくあたりはシュールに作ったと
カラリスト* のコールは話していますが、

撮影監督のクラウディオ・チェアは、今回初めて、
デジタル・インタミディエイト*をつかったそうです

時代を遡り、回想やインタビューも合わせての絵作りの
ために、35mm/16mm/8mmでフィルムを回したそうです

レーザーパシフィックというサイトで三週間かけて
いろんなフォーマットでの画調を合わせる作業が
行われたとKodakのサイトで紹介されています

*カラリスト: フィルムをビデオ画像に変換する際に画調/色調を
    整える人のこと。エルカンタンテではLustreというシステムが
    使われました

*デジタル・インタミディエイト: 映画制作を一旦、全てデジタル
    画像にして進める作業フローのこと。デジタルデータは
    色調を整えたのちに、フィルムレコーダでフィルムに戻されます

びっくりしたぞ、レオンが検索1位って 

2007-10-03 10:13:44 | ラテン
今日、クラブレオンが検索1位になってたから一体どうしたのと
調べると、

東京・六本木の×春クラブ「 クラブレオン」が摘発という
ニュースが流れていた

新宿 サルサクラブ レオン ではなかったんですね (あたりまえだ)

あそこのどこが×春なのだと、一瞬、警察のバスに乗せられる
自分を想像したりもした.....