不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Incisione che mi attira

2008-02-03 12:21:04 | まち歩き

めったに散策などしないサン・ロレンツォ教会界隈なのですが、
先日友人とサン・ロレンツォの中央市場に行った帰りにふらふら。
そのときにふと見かけた可愛らしい版画と水彩画のお店。

見た瞬間にかわいいなぁと恋してしまいそうな作品たち。

Yasukorina_02
まずドゥオーモを頭に乗っけた猫ちゃん。キュートでしょ!!

Yasukorina_03
そして私にはどうしても
アルノ川で泳ぐ猫ちゃんとヌートリアに見えるこの作品も
さりげなくポンテベッキオが描かれていて
フィレンツェのお土産にはもってこい!!

Yasukorina_05
定番のピノキオもいるし、
イタリアらしいヴェスパも500もあるし!!

Yasukorina_06
ドゥオーモをモチーフにしているものもどれも可愛らしくて
お店の前で友人とわいわいがやがや。

友人と二人で
「こんなに我々日本人のセンスにぴったりくるなんて、
もしやアーティストは日本人では?」
と話をしていると穴倉のような半地下のスペースから人影。

出てきたその人を見た瞬間に
自分の旧来の友人であることに気づきました(笑)。
彼女の作品だから私のツボにはまったのでした。

どことなく幻想的な彼女の作品は昔から好きで、
実は彼女の初めての展覧会のときに出展されていた作品が
今でも我が家のリヴィングに飾ってあります。
あれはいったい何年前の作品だったかねぇ。
それはお魚が中世の塔の間をお散歩しているモチーフです。

Yasukorina_01
今はサン・ロレンツォ地区の小さなお店で
もう1人日本人の水彩画家と一緒に
作品の販売をしているということで
フィレンツェをモチーフにした小さめの版画が
お手ごろ価格でいっぱい並んでいます。

これ本当に手ごろなので私のほうが心配してしまうくらいです。

今度IKEAに行って3連つづりの額縁とか買ってきて
この作品たちを飾ろうと心に決めたのでした。
もちろん選ぶ作品は
「ドゥオーモを乗せる猫」
「ヌートリアと泳ぐ猫」
「ヴェッキオ宮殿とにょっきり猫」

Bottega d'Arte DUE CIPRESSI
Piazza San Lorenzo, 7r
50123 Firenze

Yasukorina_04
普段はサン・ロレンツォ教会周辺は
露店商がずらりと並んでいるので
この露店の間を歩いていると気づけません。
サン・ロレンツォ教会正面に向かって
右手の露店商たちの裏の歩道を歩いていくと
右側にぽかりと壁に穴が開いています。


Il Suo Cuoricino

2008-02-02 19:49:00 | Billy,Layla e Ciccino

ビリーもかなりの高齢ワンコとなりました。
今11歳。
ローマ暮らしをしていた冬はまだ元気だったけれど、
その次の冬、つまり2年前の冬から咳き込むことが多くなり
昨年は一年中、なんかの拍子に咳をするような状態で
咳が出始めると気管支が詰まるのか、
食事を摂らなくなってしまうので、
2007年は痩せすぎてしまい、何度か点滴も打ちました。

2008年も状況はあまり変わらず。
1月も咳をたまにしていましたが、月末からひどくなり。
気にはなっていたのに、
時間がとれず家で様子を見ていましたが
ようやく獣医さんに連れて行きました。

獣医さんもビリーの状況は既にわかっているので
すぐに診察をしてもらって
単なる気管支炎ではなく
老齢化による心臓機能の劣化が原因と言われました。

ほんの2年前までは元気に走り回って
フリスビーも楽しんでいたビリーですが
最近では散歩の途中に走り回ることもなくなり、
フリスビーもあまりしなくなっています。

ビリーが若かった頃は私も時間が有り余っていて、
2人であちこち歩き回り、散々遊びまわって
もしかしたらそんなペースが
ビリーの小さな心臓に負担になっていたのかなと思ったり。

ビリーの心臓はかなり疲れているようです。
もう、あまり無理はさせちゃいけないみたい。

Billy_020208
最近はこんな感じで顔だけ出している姿のビリー。
ほとんど布団の中で過ごしています。

これまで毎日朝晩二回行っていたお散歩も、
本人が行きたがらないときには
無理に連れて行かないようにといわれ
4階(日本でいうと5階)までの階段の上り下りも
負担になるからできるだけ避けるようにといわれました。

Medicina
今日から毎日心臓の薬を飲むことになったビリー。
一日でも長く私のそばにいてくれるように祈りながら
食の細くなったビリーに投薬するのは辛いものがあります。

心臓自体になにか特に問題があるのかというのは
まだわからず、次回の診察のときに
薬の効果を診るのと一緒に検査をしてもらう予定。
獣医さんには
特に心配する必要なしと言われたので一安心。