不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Traduzione Giurata

2005-05-10 10:30:50 | 日記・エッセイ・コラム
朝っぱらから書類の山と仲良し。

イタリアの公的機関(書類提出役所関係)は
たいてい午前中の数時間しか開いていない。
もうちょっと仕事してくれよとも思うけれど、
もうこのスタイルにもすっかり馴染んでしまった。
なので、お役所関係のことがあると早起き。

しかし、いつも思うことなのですが、
イタリア人はそこそこ宵っ張りのはず。
夕飯だって21時過ぎ頃から食べている人多いし。
(今は特にサマータイムに移行して、
日が長いからなおさら。)
食事を終えてから寝たとして、
どうも睡眠時間が短いような気がするのだけど。

今日も、朝から書類を両腕に抱えた人たちが
関係役所の部屋の前でごっそりと溜まって
順番待ちしていました。

今回、仕事上で、ある人物の代理をしなくてはならず、
そのためにどうしてだか知らないけれど
私の「大学卒業証書」が必要だという話に。

そんなもの、
10年前にフィレンツェ大学に入るときに提出して以来
目もくれていない・・・。
まぁ、きちんと保管してあったので、
該当書類を見つけるのには問題もなく。
でてきたのは
大学側から発行された日本語と英語の証明書。
それに当時どこぞやのイタリア語翻訳会社に頼んで
1万数千円も払って訳してもらったイタリア語の原本。
この訳を見て「1万数千円はないよなぁ」と思ったり(笑)。

で結局このイタリア語翻訳書類のどこにも
大使館の公認印が押してなかったのが問題。
きっと押してもらったと思うのだけれど、
そんな書類は10年も前に
フィレンツェの警察所に提出してしまって
そのままなんだろう・・・。

ではどうするか。
自分でもう一度翻訳して
誓約翻訳という手続きをとることに。

同僚から教えられたその場所はすぐにわかったものの、
建物の中に入ってからが一大事。
まるで迷宮のよう…。
イタリアのこうした公的機関にはよくあること。
古い宮殿を何とか改装して使っていたりするので
いくつも部屋が並んでいて、
それを無理やり廊下でつないでいたりする。

目的の部屋に辿り着くまでに約30分
迷宮をぐるぐると何周も。
その辺にいる事務のおねえちゃんに聞いても、
「知らない」と平然と答えるし(これもよくあること)。
なんとかみつけた
脇の細い通路の突き当りにあった
その部屋で行った作業とは。

オリジナルの日本語卒業証明書と
自分で翻訳したものを二枚提出。
机の向こうのおばさんは
そのイタリア語翻訳をまったく確認もせずに
「収入印紙」を請求。
必要書類に署名して判子もらって終了。
所要時間わずか5分。
迷宮探求の時間のほうがずっと長い。

そんなわけで、書類は一件落着。

朝からイタリアンな雰囲気を堪能。


logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お役所仕事って、本当にね~~~ (DORA)
2005-05-10 10:52:25
お役所仕事って、本当にね~~~
朝からご苦労さまでした。
ちなみに、イタリア人の睡眠ですが
きっと、彼らの睡眠は、恐ろしく深~~~くて
短期集中型なんでしょうね(笑)
返信する
そうそう、休憩時間とか長すぎ。 ((゜謎゜))
2005-05-10 14:57:09
そうそう、休憩時間とか長すぎ。

一体何時仕事をするんや?と問いたくなる。(笑)
同僚と話しているのを聞いてても、絶対仕事の話はしてないし。(聞き取れんことも多いけど、勘で分る。)

迷宮探検は(゜謎゜)のお仕事じゃないか!(ハッキリ言って専門家です。放浪の鉄人!!)
(゜謎゜)ナビを利用しなかったことが、窓口発見の遅れに大きく影響しとるねー。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)

返信する
朝からお疲れ様! (まゆみーな)
2005-05-10 15:22:14
朝からお疲れ様!
イタリアは迷宮だらけですね。
フェラーラのエステ家のお城の入り口がわからなくて、イタリア人ご夫婦と探し回ったこともあったな。
観光名所なのに~。
建物の中はもちろん迷宮だけど、入り口自体が分からない所が多いのもイタリア。

そう言えば最近イタリアンな雰囲気、堪能していない…
返信する
>Dora姉さん (albero4)
2005-05-10 22:58:27
>Dora姉さん
ね、お役所仕事回避するわけにもいかないし(笑)。
でも早起きできるから、いいのよ。(無理やり納得)
そうか、イタリア人は短期集中で
がっと寝るわけですね。
効率いいなぁ、そういうところ…。

>謎探偵
まぁ、休憩時間が長くても
午後も働くというのなら許せるけど
午前中しか働かないのはどうかと思う。
まぁ、日本人みたいに
仕事ばっかりしているよりは
ずっと活き活きしているからね、イタリア人。
日本だってそろそろ見習う時期なんじゃないかねぇ。

>まゆみーなさん
どうも!
確かに入口すら確認不能な場合があります。
今日も実は、
不安な気持ちで恐る恐る入ったら正しかったのよ。
聞いても新設には教えてくれないしね(爆)。
イタリアンな雰囲気堪能しにきてよぉ。
返信する
早朝からご苦労さまぁ。 (kiyomina)
2005-05-11 02:38:38
早朝からご苦労さまぁ。
お役所は早起きしないと行けないよね。
で、起きれなかったら、また次の日になって、またまた次の日になって...
朝起きれなくて、いろんなことがクリアできない人も多いんじゃないかなぁ。(←あたし?)
返信する
>kiyominaさん (albero4)
2005-05-11 23:58:17
>kiyominaさん
そうなのよ。早起きできないと、延々先延ばし!
ここ連日、早起きです!!
返信する
イタリアの役所は難関だ!というのは国内どこでも... (やなぎー)
2005-05-12 10:06:01
イタリアの役所は難関だ!というのは国内どこでもそういうゆうものなのですか?
私はかなり朝が苦手・・・。しかも睡眠時間は8.5時間(おいおい)そんなによく寝るイタリア人って・・・いなさそうですね・・・(爆)
返信する
>やなぎーさん (albero4)
2005-05-14 00:30:29
>やなぎーさん
そう、イタリアのお役所は
留学生などが初めて
「イタリア」の洗礼を受ける場所でもあります(笑)。
結構きつい係のおばさんとかいるのよねぇ…。
もちろんいい人もたくさんいるけど。
仕事遅いのはそういうものとして
受け止めるより仕方ない…。
イタリア人、強靭な体力なので
寝なくてもいいのかも…。
返信する

コメントを投稿