不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Aspetto cinese ?

2005-05-24 02:29:41 | アート・文化
アーモンドの瞳。
これって東洋人の目の形を肯定的に表現した言葉。
欧米の人々は東洋人の切れ長の目を
こういう風に見ているわけですよね。
そして、ないものねだりで羨ましがってくれる。

しかし、あまりにも羨ましいので、
そういう目になりたいと思った末に行き着いたのがこれ。
Chinese Look。
cinese_look
チタン製のアクセサリー。
整形外科系アクセサリー。
装着すると目を外側に引っ張って
憧れの「アーモンド形の目」になれるらしい。

こんなものが売れるのか…。

これを生み出したのは二人の若いデザイナー。
Oscar BritoとLara Rettondini。
OPOSという
若い才能を発掘している団体が発表したもの。
Made for Chinaという企画に基づいて
若いデザイナーたちが作り出した作品は17点。
デザインとしてみても面白いし
欧米人が捉えている東洋(中国)という概念から見ても面白い。

上記のサイトの右サイドバーにある
Made for Chinaをクリックすると
スライドショーで17点を見ることができます。
私は個人的に
Chinese LookとMemoLeeにバカ受けしました。
皆さんはどれがお好み??

あ、
因みにどうも私は「切れ長」の目とは言いがたいらしく
あまり褒めてもらえない…。(笑)
日本人に見られない理由の一つは目なのかも?

logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
MemoLee難しそですね。(爆) (kiyomina)
2005-05-24 03:59:43
MemoLee難しそですね。(爆)
わけのわからないものがたくさんありましたが、皮肉?
Chinese Lookは痛そ~

確かにalbero4さんは「切れ長」じゃないですね。
私もどちらかと言うと「切れ長」ではないので、他の日本人と比べて「目が違う!」ってイタリア人に言われることも。
「当たり前です、みんなそれぞれ違うんですよっ。あんたたちだって違うでしょ。」って言い返します。
すごいこと考えるね。w (あきこ)
2005-05-24 04:59:28
すごいこと考えるね。w
目が痛くならないのかなぁ・・・。
私は、お箸系のデザインがスキだったな。

かつてイタリア人のクラスメートに
私の頬骨が綺麗だと言われたことがあります。
そんなこと、自分では思ったことがなかったので
かなりびっくりしたけど、
日本人(アジア人)がコンプレックスに思うところが、
魅力的とイタリア人にはうつるのだねぇ。
にらめっこする時の顔みたいやで。 ((゜謎゜))
2005-05-24 14:18:36
にらめっこする時の顔みたいやで。
イタリア人はこんなんに憧れるんか?(笑)
い、痛そう…^^; (tomozo)
2005-05-24 16:19:29
い、痛そう…^^;
なんだか時計仕掛けのオレンジを思い出します。私なんか日本人の典型的な奥二重の目ですが、丸くて黒目がちな大きな瞳にあこがれてるのになぁ。Chinece Lookを応用すると、上下に引っ張ればいいのかしら。あ~、ますます痛そうです。
私は、テンプレートが出てきた時に爆笑してしまい... (dii-chai)
2005-05-24 16:38:48
私は、テンプレートが出てきた時に爆笑してしまいました。
あれを使ってコピー商品作っていたんだぁ。
私はイタリア旅行中に、何度も道を尋ねられたり、... (みえ)
2005-05-25 09:49:33
私はイタリア旅行中に、何度も道を尋ねられたり、電車の行き先を聞かれたり。こっちが聞きたいくらいなのに。アンケートも求められたよ。
まさかイタリア人に見られちゃったかしら???
ああ、アーモンドっていう表現、聞いたことあるで... (ハヤト)
2005-05-25 15:31:35
ああ、アーモンドっていう表現、聞いたことあるです(^_^)
僕らからすると、アーモンド型といえば大きくぱっちりした感じがするけどなあ。
ちょっと別だけど、イタリアには「流し目」みたいな言葉はある?
私もテンプレートが出てきたときは大爆笑でした! (やなぎー)
2005-05-26 08:15:26
私もテンプレートが出てきたときは大爆笑でした!
すっごい皮肉なのに、なんだか洒落ていて。

Chinese Lookで引っ張る部分が透明のも発売されたりするのでしょうか?案外中国にコピーされたりして・・・(汗)
>kiyominaさん (albero4)
2005-05-26 13:59:37
>kiyominaさん
ね、MemoLee滅茶苦茶難しそう。
特に日本人も韓国人も中国人も
同じに見えるイタリア人には超難問!!。
切れ長じゃない我々は
Chinese Look装着したほうがいいのかしら?(笑)

>あきちゃん
確かに箸のデザインはよかったよね。
さすがデザインの国だと思う。
私なんて地毛の真っ黒のストレートな髪を
ちょっと色変えただけで
イタリア人に怒られたことあるよ。
まぁ、彼女たちにはある意味憧れなのかも。
コンプレックスなんて、
裏を返せばそんなものかもね。
そうそう、無いものねだりなのよ、人間なんて。

>謎探偵
イタリア人には切実な願いのようです(笑)。

>tomozoさん
やっぱり痛いのかなぁ?
試してみたいけど…どこで売っているのかしら?

>dii-chaiさん
そう、そういうのも
ヨーロッパ人の皮肉っぽくて笑い飛ばせるよね。
言葉で抗議するのとは違うインパクトがあって。

>みえさん
確かにみえさんも日本人じゃない顔かも?!
すっかりイタリア慣れしちゃったのねでしょうねぇ。
まぁ、イタリア人は基本的に
東洋人は頼りになると思っているので、
道尋ねたり行き先確認したりする対象は東洋人。

>ハヤトさん
ねぇ、私もアーモンド型の目って聞くと、
パッチリお目目を想像しがちだけど
古くはGiottoの絵画の中でも描かれているように
アーモンド型の目と称されるのは
「切れ長」のおメメなのですよ。
流し目については
エントリが書けそうなので今から書きます。(笑)

>やなぎーさん
あれを作品ですといえる
ヨーロッパの洒落心がいいよね。
皮肉上手よね。日本人の皮肉は心に痛すぎる。
Chineselookのコピー商品が
中国から出回ったら
それは中国流の洒落た皮肉かもね。(期待)
分らん。 ((゜謎゜))
2005-05-26 15:45:13
分らん。
理解不能じゃ。(笑)

コメントを投稿