不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Irritazione

2005-03-22 19:59:02 | 日記・エッセイ・コラム
火曜日の日本時間12時(イタリア現地時間では04:00)に
毎週メールマガジンを発行するために
それよりも前に配信予約をするわけですが、
よりによって昨夜、突然我が家のADSLが接続不能に。

メールマガジンの下書きを作り
いったん映画(因みにIo non ho paura)を観るために
コンピューターを消して、
映画終了後に再びスイッチ入れてネット接続しようと思ったら
繋がらない…。
「リモートコンピューターが応答しません。」
はぁ、そうですか・・・。

こんなことはよくあることなので、
無理につなげようとしても仕方ない。
また消してシャワーなどを浴びてからもう一度チャレンジ。
今度はネットには接続できるものの
私のコンピューターから
送信ポートが開いても受信ポートが開かない。
ということでメールの受信ができない、HPが開けない…。

HPが開けないとメールマガジンの配信予約ができないし
ブログ人も更新できない。

イライラ。

朝方まで何度も消してはつけ消してはつけ。
チャレンジするものの、ぜんぜん無駄。
結局朝9時過ぎになってADSLを諦めて
ダイヤルアップで接続。
それで何とかメールマガジンは配信しましたが…。

使い放題のADSLでここ数年はずっとやっているので
ダイヤルアップにすると、料金が気になって仕方ない(笑)。

結局22日19時過ぎになって復旧。
ナニガモンダイダッタノデスカ?

普段繋がるものが繋がらないと、
こんなにイライラするのですよねぇ。
あぁ、無駄なストレス。
PCに依存しすぎなんですけど…。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それにしても何が問題だったのでしょうか? (kiyomina)
2005-03-23 01:48:38
それにしても何が問題だったのでしょうか?
ま、よくあることですかね。
は~イタリアはまだ大変だね。 (まゆみーな)
2005-03-23 15:38:28
は~イタリアはまだ大変だね。
私は実家では光ファイバー、今はADSLを使っているけど、もうダイアルアップには戻れないな。
イタリアも、もう少し環境がよくなるといいね。
>kiyominaさん (albero4)
2005-03-23 20:19:15
>kiyominaさん
原因不明のまま流されてしまうところが
まったくイタリアらしい。
日本だったら、システム復旧と同時に
お侘びのメールが入るでしょ。
イタリアじゃそんなの期待もしてないけど。
ただ復旧してくれるのを
じっと待っているだけ…。
変なの…。

>まゆみーなさん
そうなのよ、相変わらずでしょ。
進歩の遅い国だわよ。
早く光ファイバーになってほしいよ。
最近フィレンツェに
光ファイバー埋めているのを見たけど、
あれって埋めてから何年くらいすると
「芽が出る」のかね(爆)。
ローマもかれこれ何年か前から光ファイバー埋めて... (kiyomina)
2005-03-24 01:44:25
ローマもかれこれ何年か前から光ファイバー埋めてましたけど、まだ「芽」が出てませんw
風化しちゃったのかなぁ。
>kiyominaさん (albero4)
2005-03-24 02:47:45
>kiyominaさん
光ファイバー埋めておくと
「芽」が出るというのは既に神話なのか?!
根腐れしたかな…。(爆爆)
あっ!しまった・・・。 (やなぎー)
2005-03-24 05:23:28
あっ!しまった・・・。

我が家はダイヤルアップ・・・・・・・・・。

だから他で見ると、早くて速くて(笑)
色んなソフトダウンロードしてない? ((゜謎゜))
2005-03-24 13:15:52
色んなソフトダウンロードしてない?
そんな時に障害出たりするで。
要らないものは消す!

単にプロバイダーのネットワーク障害。
あるいは、サーバーメンテという可能性も有るで。(これは待つしかない)

他にPCの調子が悪い時なら立ち上げ直す。
モデムの電源も抜いて暫らく(30分以上)、ほっといて付け直すと、直ることもある。

今度なったら試してみ。(全部自分で出来ることやし)
>やなぎーさん (albero4)
2005-03-24 13:48:27
>やなぎーさん
わが実家もダイヤルアップなのです。
たまに帰国して使おうと思うと、びっくり。
こんなに違いがあるものなのねぇ、と感心。
最近では実家の私の新しい居場所には
電話線がないもので
ずっと携帯で接続しています。
それも問題…。

>謎探偵
私はソフトは厳選しているので
そんなに重くないさ。
今回のは絶対プロバイダーの仕業。
サーバーメンテなら連絡してこいって!
相手がイタリア人なので…。
「あ、今日あたり気が向いたから
メンテでもしておくかぁ」くらいの
軽い気持ちでメンテされても困る…。
しかし、何で電源抜いて30分待つと
直ったりするのだろう、不思議だぁ。
確かにそういうことはよくあるのよねぇ。
それはだね、本体などに内蔵されてるメモリーがリ... ((゜謎゜))
2005-03-24 17:40:21
それはだね、本体などに内蔵されてるメモリーがリセットされるから。
ウィルスなどでなければ、これで直ることが多い。(その筋より)

(ノートPCの場合バッテリー抜いとくんやで)
>謎探偵 (albero4)
2005-03-25 01:00:47
>謎探偵
ほう、賢くなったぞ。
しかし、私も疑問に思っていた。
ラップトップの場合
バッテリー入っていたら意味ないんだ…。
リセットされないんだ…。

コメントを投稿