不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

San Giovanni Battista di Caravaggio

2013-04-10 12:09:22 | アート・文化

通常はローマのカピトリーノ美術館に収蔵されている
Caravaggio(カラヴァッジョ)の作品ですが、
2013年4月17日から
シエナのドゥオーモの地下礼拝堂での特別展示が始まります。

Caravaggio_01

カラヴァッジョの自然の描写力と
彼の宗教観をよく反映した作品のひとつとされています。
作品は1602年当時のローマで勢力を広げていた
Ciriaco Mattei(チリアコ・マッテイ)の依頼で制作されたものといわれ
作品の主題である洗礼者ヨハネ(San Giovanni Battista)は
明らかにマッテイの息子ジョヴァンニ・バッティスタを念頭においたもの。
もともとマッテイ家のプライベート空間を飾る作品として制作され
教会などのために描かれたものではありません。
マッテイ家の息子のために描かれているせいか、
聖ヨハネは少年の姿で描かれていますが、
洗礼者ヨハネのシンボルとして描かれる十字の杖が見当たらず、
別名「雄羊と若者(Giovane con un Montone)」といわれるように
羊が近くに描かれているうえに、
左下に燃え盛る炎が描き込まれていることから
一説では洗礼者ヨハネではなく
生贄から解放されたイサクだとする説もあります。
もちろん紅いマントやラクダ革の上着らしきものも描かれているので、
それらから洗礼者ヨハネと判断することも可能です。
いずれにしても軽く腰掛けた全裸の少年が
右側に半身をひねるような形で描かれる構図は
先時代のミケランジェロの作品から
インスピレーションを受けているとされています。

なぜシエナでの展示なのかというと、
古文書の研究の結果、
カラヴァッジョとシエナのつながりが確認されたかららしいのです。
非常に遠回りな繋がりではありますが。
シエナ出身のジュリオ・マンチーニ(Giulio Mancini)は
教皇庁付の筆頭主治医でしたが、
医者であるほか、芸術をこよなく愛するパトロンでもあり、
とりわけカラヴァッジョ派の作品を愛していたようです。
マンチーニはローマを拠点にして暮らしていたとはいえ、
彼の芸術コレクションは生まれ故郷であるシエナに保管されており
シエナで活躍する画家たちはそうした作品に触れることができ
彼らの作品にも大きな影響を与えたといわれています。
マンチーニがカラヴァッジョ自身の作品を所有していたわけではないので
飽くまでカラヴァッジョの影響を受けたカラヴァッジョ派の作品と
それに影響を受けたシエナの画家たちという
無理やりごじつけたような繋がりですが。
展示会場ではマルチメディアを通じて
カラヴァッジョ派と1600年代シエナの絵画との関係を見ることもできます。

カラヴァッジョは8枚の洗礼者ヨハネを残していますが、
私が個人的に好きなのは、この作品ではなく、
ローマのコルシーニ宮殿に収蔵されている
やはり少年の姿で描かれる作品。
荒野で疲れ果てている感じや
額にかかる前髪の感じが好きなのです。

Caravaggio_02

Il San Giovanni Battista di Caravaggio
会場: Cripta sotto il Duomo/Siena
会期:2013年4月17日から2013年8月18日まで
開館時間: 10:30-19:00
入場料:8ユーロ
詳細インフォメーション: www.operaduomo.siena.it


最新の画像もっと見る

コメントを投稿