不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Festa di Ognissanti

2004-11-01 15:46:50 | うんちく・小ネタ
10月31日はハロウィン。
アメリカをはじめ、
このお祭りのほうが賑やかで楽しげで
イタリアでもここ数年は
なんとなく市民権を得ている気がしますが、
基本的にイタリアでは11月1日が
Giorno dei Morti(死者の日)でお休みです。

キリスト教以前の異教徒のお祭りが
ベースになっているといわれますが、
その起源はあまりはっきりしたものではないようです。

古代ケルト人にとって一年は二つに分けられるもので
ひとつは「生者の季節」もうひとつは「死者の季節」。
この「死者の季節」の始まりを祝ったのが
どうやら秋口だったようです。
(一方「生者の季節」は5月にお祝い)

古代ローマ人もこれに似たお祭りの習慣があって
時期的に収穫祭と重なって盛大に祝っていたようです。
そして時代が流れ古代ローマ人によって
ガリア征服がなされると
この二つの文化が融合していきます。
徐々にお祭りの時期も定着して
10月末から11月はじめに。
当初は地方によって異なっていたようですが
やがて10月と11月を跨ぐ日に定められます。

教皇ボニファチオ4世によって
それまでの異教徒祭の感の強かったお祭りが
カトリック教会の望むお祭りとして
「死者を祀る」日となっていきます。
それでも民間に定着した土着のお祭りを
教会が一方的に変更することは難しく
苦難の策として生まれたのが
「どんな聖人でも祀ってしまおう」という考え。
というわけでこの日は「全聖人の日」という
なんだか仰々しい日になったのです。

それから200年経った、
教皇グレゴリオ3世の時代になって
異教徒的な色が薄れてきて
1500年代にはキリスト教的なお祭りとして
すっかり定着するようになります。

現代のイタリアでは
この日に先祖のお墓参りをする人も多いようですが
昔ほど宗教的な意味合いは濃くないのかも。
(特にフィレンツェ…)

イタリア語では「Ognissanti」
英語では「All saints」ではなく 「All Hallows」になるのですね。
その前夜祭だから
10月31日は「hallows eve」でハロウィン。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっと、1日でしたか?2日のような気がしてました。 (kiyomina)
2004-11-01 16:01:15
えっと、1日でしたか?2日のような気がしてました。
記憶が正しければ...
何も知らない私が結婚式をその日にするといってS母に「その日だけはやめなさい。」と大笑いされました。

そうそう、イタリアってこの日にお墓参りが集中するようですね。
返信する
albero4さんのとこは何かお祝いするのかな? (ハヤト)
2004-11-01 16:08:21
albero4さんのとこは何かお祝いするのかな?
返信する
そういえば昨日バスでおばあちゃんが (ritz)
2004-11-01 23:59:49
そういえば昨日バスでおばあちゃんが
お墓用のお花を持っているの見ました。
お参りに行く日なんですね。
返信する
>kiyominaさん (albero4)
2004-11-02 04:10:12
>kiyominaさん
1日がOgnissantiの日。
2日がFedeli Dehuntiの日です。
1日は祝日設定ですが二日は平日なので
みんな1日にお墓参りに行ってますねぇ、
最近では。
さすがにこの日の結婚式は…
しないみたいですね。(笑)

>ハヤトさん
なにもせず。
そして私は一日中
コンピューターと向かい合って
セットアップしていました。

>ritzちゃん
おばあちゃんがお花持っているとかわいい。
うちの近所の花屋さんも日曜日なのに、
がんばって営業していましたよ。
返信する
お盆とか、お彼岸とか、似てるのかな。 (j-tenten)
2004-11-02 17:25:39
お盆とか、お彼岸とか、似てるのかな。
冬は、死者の季節なのですね。太陽信仰かな、デメテルの神話みたいに。
返信する
ハロウィンの語源てそうなんや。 ((゜謎゜))
2004-11-04 16:24:46
ハロウィンの語源てそうなんや。

へぇへぇへぇへぇ。

4へぇです。
返信する
>j-tentenさん (albero4)
2004-11-05 00:09:17
>j-tentenさん
日本のお盆(8月半ば)には
こっちは聖母被昇天でお休みがあるしねぇ。
冬がなんとなく憂鬱な気分になるのは
寒いだけじゃなくて、
なんか死者の季節っていうイメージが
あるからなのかしら?
キリスト教以前は
自然神を信仰していたんだろうから
太陽信仰もあったでしょうねぇ。

>謎探偵
え、4へぇなの?
もうちょっといくかと思ったけど。ちっ。
また違うネタでがんばろう。
返信する

コメントを投稿