不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Spiegami il mondo

2005-02-21 14:59:18 | 本と雑誌
8804537671_smallオリジナルのタイトルは
「Kinder fragen,
Nobelpreistrager antworten」
というくらいだから
ドイツで出版されたものなのでしょう。
これがイタリア語訳されて
(訳者Lucia Taddeo:ルチア・タッデオ)
Mondadori(モンダドーリ)社から
発売されています。

イタリア語のタイトルは
「Spiegami il mondo」
世界のこと教えてよ!って感じです。
子供たちが疑問に思っている素朴な(?)質問に
ノーベル受賞者たちが答えるというもの。
(163ページ、7,80ユーロ)

Dalai Lamaは
「愛ってなぁに」という質問に
「愛とは他人の気持ちになること、
思いやること、相手を尊重すること」
という普遍的な事実を非常にわかりやすい言葉で説明しています。
子供でなくても、時に「愛とは何ぞや」と迷うことがあるもの。
ダライ・ラマの言葉で改めてはっとしましたよ。
さすがですね。
Dalai Lama:1989年ノーベル平和賞受賞

Richard J Robertsは
「どうしてポテトチップスだけで生きられないの?」という質問に
医学的な面からきちんと説明していますが
これがまた難しくなくていいのです。
私もポテチマニアなので
できればポテトチップスだけで暮らしたいものですが(爆)
これを読んで気持ちを改めました(笑)。
ビタミンが足りなくなって視力が落ちるよぉ、
カルシウム不足で骨が弱くなるよぉ、
ナトリウム過剰で高血圧になるよぉ。
良くわかるでしょ。???
Richard J Roberts:1993年ノーベル医学賞受賞

他にも「誰が劇場発明したの?」
(お答えは1997年ノーベル文学賞受賞者の
Dario Fo:ダリオ・フォー)
「どうしたらノーベル賞ってもらえるの?」
(お答えは1990年ノーベル平和賞受賞者の
Michail Gorbaciov:ミヒャイル・ゴルバチョフ)
など、結構読んだら面白そうなことばっかり。
子供の疑問って
そのまま我々の疑問でもあるってことも実感。

Amazon.co.jpで探してみましたが、
まだ日本語訳は出ていないのかな?
見つけられませんでした。
ご存知でしたら教えてください。

コメントやメールで「どこで購入できますか」
という質問が相次ぎましたので。
「イタリアごろごろ猫記」
Le librerie on-line オンライン書店~にトラックバック
イタリアのオンラインブックショップについて
説明してくれていますので、参照してください。



banner_01




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あぁ、おもしろそうですね。読みたい・・ (あゅ)
2005-02-21 15:28:36
あぁ、おもしろそうですね。読みたい・・
本は好きなのですが、自分で手に取ったり、探したりするのは好みのものだけなので、こういった「守備範囲外、しかしそそられる」ものを見ると飛びつくのが常なのですが。
日本語版・・・探すしかなさそうですね(^-^)
「Spiegami il mondo」読んでみたい! (やなぎー)
2005-02-22 02:29:16
「Spiegami il mondo」読んでみたい!

どこで買えるのでしょ???
ネットでイタリア語本って買ったことないですが、おすすめの本屋さんてありますか???もしよかったら教えてください!
ラジオの「こども電話相談室」を思い出したよ。w (あきちゃん)
2005-02-22 06:57:26
ラジオの「こども電話相談室」を思い出したよ。w
こゆの読んでると、素直でストレートなコトほど実はフクザツで難しい・・・て解るよね。
シンプルは、単純てことではないのだ。
>あゅさん (albero4)
2005-02-22 12:25:55
>あゅさん
私も自分の興味範囲を出た本は
ほとんど読みません(笑)。
それでも雑誌や新聞で紹介されていると、
気になって本屋に出かけていくのですよ。
で実際手にとって納得したら購入。
日本語版、きっと近いうちに出るでしょう。

>やなぎーさん
イタリア語の勉強にもなるかもね。
イタリアのオンラインブックショップは
IBSというところが大手。
トラックバック先の
ねるさんのエントリも参照してみてね。
有名どころのタイトルなら日本のアマゾンで
イタリア語の原書も購入できるけど、
これは無理みたいです。

>あきちゃん
「こども電話相談室」!
最近雑誌か何かの記事で読んだなぁ。
そうそう、複雑なことは
その複雑さを理解すればいいのだけれど、
ストレートで単純なことって
真理を見極めないといけないからね。
ダライ・ラマ氏の言葉はいいよね~。暖かいんだなあ。 (ハヤト)
2005-02-22 13:17:16
ダライ・ラマ氏の言葉はいいよね~。暖かいんだなあ。
それにしても、楽しそうな本。さすが活字中毒♪
albero4様 (やなぎー)
2005-02-22 13:26:59
albero4様

ありがとうございます!さっそく(辞書片手に)注文を挑戦してみようと思います!
>ハヤトさん (albero4)
2005-02-22 23:37:52
>ハヤトさん
ダライ・ラマ、さすがダライ・ラマですね。
わかりやすく説くことの大事さを
誰よりもよく知っていますね。

>やなぎーさん
そうですか!挑戦してみてください。
そんなに難しくないはず。
ダライ・ラマの愛の説明、よいですね~。 (ねる)
2005-02-22 23:53:50
ダライ・ラマの愛の説明、よいですね~。
私もいつも心の中で思っていたことだけど
誰かに聞かれたら、このまま答えよう!!
>ねるさん (albero4)
2005-02-23 00:02:21
>ねるさん
正直いって
「愛ってなぁに」って
子供に聞かれたら
答えに窮してしまいそう。
でもこれからは大丈夫!
ありがとう、ダライ・ラマ。
なんでも好き嫌いなく、バランスよく食べなさい!... ((゜謎゜))
2005-02-24 15:18:25
なんでも好き嫌いなく、バランスよく食べなさい!(母代弁)
ポテチだけじゃ必須卯アミノ酸とかビタミンとか足りなくなるし。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)

あかんのじゃ~。

ポテチ箸で食う奴より

コメントを投稿