不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

La Grandine

2005-06-07 23:23:00 | 日記・エッセイ・コラム
友人と話し込んで、あっという間に夕方になり
となりの家の子供が遊びに来て
彼女を連れて
書類の発送のために近所のMBEのオフィスまで行き
戻ってしばらく子供とわん&ニャンと遊んでいたら
あっという間に19時過ぎ。

ビリーの夜の散歩に行こうかな
なんて思っているうちに見る見る空模様が怪しくなり
いきなり雹がすごい勢いで落ちてきた。

タイミングの問題だ。
もしあと3分でも早くビリーの散歩に行こうなんて思っていたら、
きっと痛い目にあった。
雷を伴って激しく降り続くので
先に夕飯を済ませてしまうことにした。
きっとビリーはお散歩に行く気満々になっていたけれど、
さすがにあの雹の中をビリーとお散歩する気にはなれなかった。

で、夕飯を先に済ませたら
雨も雹も降り止んで。
稲光が時々夜空を切り裂いているけれど
ビリーにはそれは見えていないので(笑)。

外に出てみたら一気に気温が下がって肌寒くなっていた。
毎夜通りに溢れている人の姿も
今日ばかりは少なめ。
ビリーも足が濡れるのを気にしてか、寒かったのか
急ぎ足で散歩終了。

雹が降ると
初めてイタリアに来た大学二年生の時の旅行を思い出す。
友人と二人でひと月かけてイタリア縦断した旅。
そのときにほとんど主要都市は制覇したのだけれど、
ミラノで昼間にとんでもない雹雨に襲われて閉口した。
バールのおじさんが
急いで手際よくオープンカフェのいすを
店内に片付けているのを見て
この人たちの日常には「雹雨」が共生しているのだなぁ
と妙に感心したのを覚えている。

遠い記憶だ。

私は記憶喪失かと思うほどいろんなことを忘却する。
ただ何かのきっかけで
忘れ去られた記憶のかけらが
ポロリとでてきたりすることがある。
雹が思い出させてくれるのは
あの旅で味わった
ほろ苦い小さな一つ一つの経験だったりするんだよね。

logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01






最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやー、すごかったですね。ちょうどレストランに... (yossy)
2005-06-08 00:08:19
いやー、すごかったですね。ちょうどレストランに今日のメインの客様たちがはいった直後のTempestaにみんなびっくりしていました。思わず写真までとったのに、カメラを店に忘れてきてしまった。。。。。(;_;)
でも散歩いかないでよかったですね。ほんと。
タイミングってほんと、ある!
私も最初の留学の時に旅したローマで (kiyomina)
2005-06-08 02:32:17
私も最初の留学の時に旅したローマで
ものすごい雹にあいました。
今思うとQuattro Fontaneのあたりの坂だったと思う。
タクシーに乗ってホテル到着間際に降出した。
粒がかなり大きくてゴロゴロと坂を転がる雹。
車がつぶれるかもと思った。
いや~恐ろしかったです。
ちょうどこの時期だったなぁ。
実にいい思い出話だね(^.^)b (ハヤト)
2005-06-08 15:08:05
実にいい思い出話だね(^.^)b
こういうちょっとしたいい話、すごく好きっす。情景が思い浮かぶし、人々の暮らしがよく分かるから。
>忘れ去られた記憶のかけらが
>ポロリとでてきたりすることがある
この数がしだいに多くなって、一人ホロ苦く微笑したりして。そういう思いとともに、人は生きていくのだろうなあ。
わあ。。。エスプレッソが鼻腔に充満したぞ。 (j-tenten)
2005-06-08 17:43:57
わあ。。。エスプレッソが鼻腔に充満したぞ。

びりぃちゃん、お散歩ざんねんでした。。
>yossy (albero4)
2005-06-10 16:45:02
>yossy
すごかったね、痛そうだったよ(笑)。
あれで怪我した人はいなかったのだろうか…。

>kiyominaさん
この季節には雹が多いのね。
車の鉄板がぼこぼこになるかと思うよね…。
ビリーにあたったら大変!

>ハヤトさん
人々の生活って、
やっぱりそれだけで絵になるからね。
物語があって。
ほろ苦さは人生のスパイスということで、
適度にあったほうがいいのよね。

>j-tentenさん
雨が降ると五感が敏感になるよね。
いろんな感覚が動き出して「生きている」感じ。
地球と仲良く暮らしてきた人類だから、だと思いたい。

コメントを投稿