不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

L'aumento dell'ENEL

2005-10-05 12:03:00 | 日記・エッセイ・コラム

終わりの見えない原油高騰の煽りをうけて
イタリアの電力会社「ENEL」は
2005年第4四半期の電気料の値上げを発表。

もともと自国で
十分な電力供給の出来ていないイタリアは
フランスとスイスから購入している電力で
賄っているようなもので
通常でも電気料って高いイメージ。
それが更なる値上げとは。
市民生活はますます貧窮していくわけですね。

電力自給自足が出来ないイタリアには
当然発電所も少ない。
イタリア人に任せられないから
なのかどうかは知らないけれど
原子力発電所はもちろん一基もない。
ドゥオーモのクーポラに昇るたびに
眼下に広がるレンガ色の屋根を見つめては
これだけ燦燦と太陽が降り注ぐのだから
太陽発電をもっと有効に取り入れればいいのにと
思うのだけれど、それもどうもまだまだ実現しそうにない。
太陽発電だったら燃料を燃やす火力発電に比べて
温暖化への影響力も低そうなのに。

なんて思っていたら、
こんな記事発見。
世の中には真剣にいろんなことを調査したり
研究している人がいるのですね。

そしてそのあと「J'sてんてんてまり」の~じわじわ~を読んで
じんわり感動したのでトラックバック

logo_albero4


banner_01


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ア、この牛の話し、実はアメリカで一回出たのよね... (j-tenten)
2005-10-05 02:32:57
ア、この牛の話し、実はアメリカで一回出たのよね、確か。でも無視された。多分、経済界のためではないか、と。ここまできても、見直しが経済を優先することはないのかしらね。
太陽光発電は、グングン性能がよくなってきている。使えるといいのにねえ。もう少し、いろんな色とか出てくると使いやすいんでしょうけれど。数年前に、住宅のガラスに機能を埋め込んで発電できるものも開発されていたはず。ただ、高価だった気がする。
政治的に政策で強制力を持たない限り、無理なんでしょうね。そうしたら、また産業界との癒着になったりして。
あとは、コージェネレーションで各戸、自家発電、でしょうか。
それでもよい方向への動きも活発だと信じたいです。
ちゅうことなら(゜謎゜)&Albero電力会社設立... ((゜謎゜))
2005-10-06 15:03:17
ちゅうことなら(゜謎゜)&Albero電力会社設立しょうか。

公約

太陽光発電でイタリアをクリーンで電力不足にならない国にする。

なあ、やろうさー。
(゜謎゜)が日本からソーラーパネル一杯持っていくから、事業としてイタリア政府に申請しといて。
>j-tentenさん (albero4)
2005-10-07 01:49:48
>j-tentenさん
そうなんだ。
アメリカでは相手にもされなさそうな話だね。
アメリカハイチまで京都議定書にそっぽ向くのかしら?
太陽光発電。
将来的にはもっと実用化されていくんだよね。
一歩一歩でも確実に
地球に優しい暮らしになれたらいいのに。

>謎探偵
いや、マジで。
フィレンツェにある一軒一軒の建物の上に
ソーラーパネルを埋め込んで自家発電しよう。
というか、そのうち本気で乗り出す
日本企業があってもおかしくない話だよ。
一番乗りしよう~♪ ((゜謎゜))
2005-10-07 08:00:48
一番乗りしよう~♪
太陽熱パネル欲しいです!イタリアの暑い夏が来る... (ねる)
2005-10-09 01:15:49
太陽熱パネル欲しいです!イタリアの暑い夏が来るたびに心より思います。夏の間だけでも、あれで十分電気が賄えると思うんだけど。ネックはコストですね。異常な高さ!!まともなものを設置しようと思えば、一般人には手が届かない値段です(-_-;)。コンドミニオに住んでる人たちは、自分勝手につけられないし。。。
しばらく前、政府が補助金を出していたようですが(Beppe Grilloがテスティモニアルだった)、全然普及しなかったですね。たとえば市役所など公共の施設から率先してやればいいのにやらない。環境によいけど儲からないこのシステムを広めようという意識は残念ながらまだ低いですね。
イタリアの原子力発電は、チェルノブイリ事件後、国民投票で廃止されたのでした。もともと運行してなかったようですが(うちの近所に止められたままの発電所が一基あります)。
>謎探偵 (albero4)
2005-10-09 23:28:36
>謎探偵
では一番乗りしよう!
地球にいいことしよう!

>ねるさん
そうなんですか、イタリア人が
自分たちで「原子力は使わない」って決めたのね。
そういうところはすばらしい。
ソーラーパワーパネル高いですよねぇ。
本気で導入するのはまだまだ先のことだと思いますが、
ねるさんのいうようにコムーネとかが
率先してやっていかないと、
暢気なイタリア人はついてこないかも。
でも長い目で見たら絶対お得なのに。
長い目で将来を見るってことイタリア人苦手ですよね。
名古屋辺りに有るSANYOのでっかいソーラーパ... ((゜謎゜))
2005-10-11 13:36:59
名古屋辺りに有るSANYOのでっかいソーラーパネルぱちって来るか。
(゜謎゜)の風呂敷に収まりきったらの話けどなー。
>謎探偵 (albero4)
2005-10-13 00:14:07
>謎探偵
ぱちるって…。
関西では使うのか、本当に日常的に。
ぱくる、ぱちるとか使うで。 ((゜謎゜))
2005-10-13 15:19:45
ぱくる、ぱちるとか使うで。
ばったもん、ぱちもんとか分かる?
>謎探偵 (albero4)
2005-10-16 14:39:19
>謎探偵
ぱくるは関東でも使うと思う。
しかし、「ぱちる」はなし。
「ばったもん」は使うけど「ぱちもん」は使わない!!!

コメントを投稿