不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Una camminata tra i ruscelli

2016-02-13 14:05:38 | 日記

2月11日、気になるウォーキングプログラムがあったので、
またいつものように、朝起きてハッと思い立って参加してきました。
とても気持ちの良い天気で、富士山もよく見えそうだったのでね。

伊豆箱根鉄道の大場駅を出発して、
参加者の人数がいつにもまして多いことに驚きながら、
とりあえず、歩き始め。

このコースは「富士山ビュー」と冠しているだけに、
コースのほぼ80%で富士山を見ることができて、
いつも見ているとはいえ、お得な感じがします。


左内神社。
小さな神社だけれど、見るからに由緒正しき神社という感じ。
殺風景な境内には
大正天皇即位記念の植樹やら、
皇太子ご成婚記念植樹が。



三島大社の守護神として
下田街道を挟んで、三島大社から向かって左手に左内神社、
向かって右手に右内神社が鎮座していて、
どちらにも桐を用いた紋章がつけられていました。


左内神社の方がなんとなく格が上のような気がしたけれど、
火事で焼失して、移転再築されているせいかもしれないな。


左内神社を出て、右内神社に向かう途中で富士山。


右内神社の手前に
梅龍寺があり、梅の花が綺麗に咲き誇っていました。
そう言われればこの近くは梅名地区。
梅で有名でもおかしくはないんだよね。




梅龍寺の飾り瓦にはちゃんと梅って刻まれていたし。


右内神社。
左内神社もそうでしたが、地域の子供達が遊んでいそうな、
いい意味で地域に溶け込んだ小さな社の雰囲気が満ちています。


この周辺は源頼朝に由来する場所が多いので、
あまり驚かないけれど、
この神社自体をまったく知らなかったので、新しい発見。


右内神社から中郷温水池に向かう途中の富士山。


国道136号線に架かる歩道橋からの富士山。
ここもいつも車で通り過ぎるだけなので、
たまには歩いてみると面白い。
しかし、電線多いよね。
富士山が日常に組み込まれていると捉えれば、
これもありなんだけれど、やはり未だに見慣れない。


ということで、今回のウォーキングに参加した本来の目的地、
中郷温水池に到着。
1年くらい前から、行きたいと思いつつ、機会もなく
今回ようやく訪問が叶った場所。
思った以上に広々としていて、
ぜひレイラを連れて散歩したいなぁと思う場所です。


三島は湧水の街。
湧水を稲作用水として使うためにあちこちに溜池があるのを知ったのは
実はイタリアから戻ってきてから。
高校生の頃には全然そんなことに興味を持てなかったからね。
大人になるってこういうことかもなぁ。


溜池には野鳥も多くて、
結構のどかに寛いでいます。
水の透明度も高いし、暮らしやすいんだろうなぁ。


この辺りで湧水といえば、柿田川。
柿田川公園の中にはいろいろ観察ポイントがあるけれど、
私は第2展望台が好きです。
いつ見ても、吸い込まれそうな美しいブルーです。


さらに北上。
丸池からの富士山。
こちらも、池というにはかなり大きな溜池。


ちょっと遠すぎて区別できないけれど、
結構大きめだからダイサギかなぁ。


丸池の北に広がるのが境川・清住緑地。
ちょうど整備中で、そこで出てきた木の枝などを
ご自由にお持ち帰りくださいって。
捨ててしまえばゴミですが、こうして共有できると財産ですからね。
私はこういう取り組みが大好きなんです。
三島のNPOグラウンドワーク三島の取り組みは
共感できるものがとても多いのです。


ボードウォーク整備中でした。
ここもレイラとお散歩したいところ。


三島の街中にはこんな案内板も多くて
水辺のお散歩にもってこい。


こちらもグラウンドワーク三島の取り組み。
三島梅花藻の里。


実はずっとずっとどこにあるのかわからなかった三島梅花藻の里。
なんと、佐野美術館の近く、レストランの脇にあったのね。
車で通り過ぎるだけでは気づかない事っていっぱいありますね、やはり。
運転していたらよそ見出来ないしねぇ。


三島梅花藻の開花時期は5月から9月とされていますが、
湧水は水温が一定なので、寒い季節でも咲くんだとか。
ということで、一部で開花している可憐な白い花を見ることができました。




三島梅花藻の里の向かい側、
せせらぎ亭の入り口のしだれ梅も見頃でした。


佐野美術館付属隆泉苑のお庭を通過して、コースも終盤。


隆泉苑のお庭も落ち着いていて、たまには訪れたいところ。
しばらく来ていなかったなぁとしみじみ。


小さなお庭だけれど、センスがいいのよね。



改めて、この地域は水に恵まれた自然の豊かな土地なんだなぁ。
そう実感できる10キロちょっとのお散歩道でした。
三島の街って歩く機会があまりなかったけれど、
今回いい場所をいくつか発見したので、
また天気の良い時に歩きたいな。 
今回は一人で歩いたこともあって、
歩いている間、本当にいろんなことを考えることができて
心も身体もスッキリした感じ。