goo blog サービス終了のお知らせ 

新。佐吉の楽しみ

2005年4月よりお付き合い頂いていた「佐吉」のブログがこの度、お引っ越しを致しました。

まかない寿司!?

2008-10-12 23:35:11 | 日記・エッセイ・コラム

久々のまかないシリーズ

土曜日のまかないは・・・

200810112336000

「秋刀魚寿司」

秋刀魚をさっと〆て、酢飯に白ゴマをちょっと混ぜて、握っています。上に葱とミョウガの薬味をのせて頂きました。。。

握るのは、力君。

さすがの力君も、寿司は素人です・・・けど、さすがに感覚だけで握っても上手いもんです。

ところが!

そこは、凝り性の力君、寿司握りの上達を目指し・・・

ジャーン!

『直伝!!プロの寿司作り』なるDVDを購入、早速見てみました・・・・。

13313 13313b

上・下巻に分かれていて、寿司の道具・寿司飯の作り方・寿司の作り方、なんかを日本すし料理学校校長の先生が、懇切丁寧に教えてくれるんです。

超真剣に望む私たちでしたが・・・、ほどなく・・・・

??

???

『カンパチの開き方編』では・・・・、「これは、男の仕事です!男の真剣勝負です、神経を集中してスパッと行きます・・・」

ホホ~~。なるほど・・・。

『アナゴの煮かた編』では・・・・・、「アナゴを煮ます。本当は砂糖カップ何杯というところなんでしょうが、ここは・・・適当です。」

??

「砂糖を入れたら味見をします」。。ここで大将は一口味見、「・・・これでは甘みが足らないというのなら、もう少し入れてください」って言いながら、首をかしげていた可愛い大将。

っと、全編真剣に寿司作りを教えてくれる、素晴らしいDVDでしたが、真面目に勉強する力君を横目に、あたしゃ所々ツボに入っておりました。

料理人と言っても、自分のジャンル以外は素人なので、何事も常に勉強しようと頑張る力君は大したもんだと関心しております。

が!・・・そんな真っ只中で、笑いのツボを探すのに忙しい私です。

結果、日曜日の夕飯は、大皿に乗った寿司飯でした、ハハハ

ブログ村に参加をしております!・・・カッコいい大将に失礼なことを言った私に、ペイッのポチッをお願い致します↓

にほんブログ村 グルメブログへ


あ~~っぷるぱい!・・・ゴチです!!

2008-10-12 02:00:35 | 日記・エッセイ・コラム

200810111735000 昨日の夕方、ホッカホッカの焼きたて『アップルパイ』が届けられました、うっひ~~。

製作は、アップルパイ・マイスター(勝手に命名)のわたさん!

毎年、江刺の紅玉が出来るあたりに、『わたさん力作のアップルパイ』を頂いています。

わたさんと言えば・・・、ワールドワイドなお仕事で、世界中を飛びまわっておられるのですが、忙しい合間をぬって、必ずこの時期には、『アップルパイ』を作って届けてくれるのです・・・・、感謝、感謝です。

200810112049000

「あ~~・・・もう我慢できない」

って!中身の写真を撮る寸前に、一口食べちゃいました(歯型くっきり)、へへ(^0_0^)

サクサクのパイ生地、シナモンが効いてるアップル・フィリングのジューシーな事!

「幸せ~~」

最近では、紅玉も手に入りづらくなってしまっているので、ご苦労をお掛けして心苦しいのです。

それにも、かかわらず毎年うちの分まで焼いてくれて・・・本当にありがとう、わたさん。

≪江刺りんご≫は、全国的にも評価の高い、最上質なりんごです。

「さんさ」、「つがる」、「王林」、「ジョナゴールド」・・・それに最も蜜の入った最上品「サンふじ」

って。(私はそれほど種類に詳しくないので、間違えていたらゴメンなさい。)

収穫は秋だけれども、美味しいりんごを作りだすのは、一年を通して精魂込めて、りんごの木を守る、りんご農家さんの苦労の賜物です。

佐吉にも、ご飯を作る暇もなくヘトヘトになって、晩御飯を食べに来てくれる、りんご農家の方がおられます。

日々の天候に心を砕きながら頑張る姿に、本当に胸が熱くなる思いをしています(泣

どうか、今年は収穫が終わるまで、台風や霜が降りませんように!無事に終わることを祈っています。

ちなみに・・、毎年話題を集める【初出荷のお値段】!、毎年○○万って!?凄すぎっよ。

・・・はたして今年は如何に??

わたさんのアップルパイをむさぼり食った私に、叱咤のポチっをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 奥州情報へ

にほんブログ村 グルメブログへ