goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴあのぴあ~の うたのある生活

音楽、グリーグ、芸術、イタリア、北欧、旅…大好きなことを、ゆったり、気ままに書いています。

明智鉄道 ~岩村 かめや かすてら~

2008年11月02日 14時41分21秒 | ・ 岐阜県恵那市
岩村に行ったらまずはカステラを買うべしと言われ
カステラ屋さんを探しました。この界隈に何軒かカステラ屋があります。
ここはその一つ。

普通のカステラもありましたが
黒米、黒ごま、黒豆、黒松の実、黒かりん が入っている
「黒五カステラ」というのが美味しそうで、それを買うことにしました。

それから、古代米でつくったずんだ入りのお餅もすごく美味しかったです!


明智鉄道 ~岩村 美術の館~

2008年11月02日 14時30分05秒 | ・ 岐阜県恵那市
「どうぞ良かったら」

あまりに居心地が良い佇まいに、お言葉に甘えて腰をかけさせていただきコーヒーまでご馳走になりました。

ここには、岩村に暮らした原田芳洲の作品が展示されていました。その中の1つに、賀川豊彦の肖像画がありました。何と偶然のご縁…。まるで私達をお出迎えしてくださるように、少し微笑んでいらっしゃいました。

明智鉄道 ~グルメ列車~

2008年11月02日 14時00分00秒 | ・ 岐阜県恵那市
一度乗ってみたかった明智鉄道「グルメ列車」
今の時期は、松茸ご飯、土瓶蒸しからはじまり、ロージやくりたけの前菜などのきのこづくしのお料理。鮎の甘露煮や、この時期この地域ならではのマコモタケの天麩羅などもメニューにあります。

ジリリリという懐かしい発車のベルで出発。以前はD51などの蒸気機関車も走っていた急勾配を登り下り、窓すれすれの森の中を抜けると、何とものどかな田園風景が続きます。そのなかをゴトンゴトンとゆっくり揺られながら、お料理を堪能。
お茶を飲み一息ついた頃に終点明智駅へ着きます。

本当は、30名(1両)予約限定なのですが、この時期希望者が多いため、今日みたいに3両で運転することも。料金には、復路の明智鉄道内乗降り自由のチケットが含まれています。明智(大正村)、岩村(古い町並み&城跡)、花白(温泉)など、沿線には見所も満載。今日は、その中の岩村へ行ってみることにしました。