午後6時にホテルのロビーで友人らと待ち合わせた。
今日集まった3人のうち2人とは、6年ぶりの再会。
私の所属している合唱団のメンバーとはかれこれ15年以上のお付き合いである。
まずはホテルの近くの、新しくできたばかりのCAFE SKANSENでお食事。
ここは、先に紹介したRådhusgata(市庁舎通り)沿いの旧市庁舎の近くにある
おしゃれなお店。お気に入りの場所に何となく行くことになって嬉しい!
明るい夕べをカフェテラスでしばらく楽しんだあと、彼らの提案で、4月にオープンしたばかりの新しいOperaenに出かけることにした。
このことは、彼らに聞くまで知らなかったが、あまりにも素晴らしい建築で
身体中に戦慄が走った。
まずは概観。中央駅の真横に位置し、海と隣接している。
海と空と大理石とのコントラストが素晴らしい。
そして眩しい…。
日が差しているとき、特に夕方長い一日を楽しむ場合は、サングラス必要です!
今日集まった3人のうち2人とは、6年ぶりの再会。
私の所属している合唱団のメンバーとはかれこれ15年以上のお付き合いである。
まずはホテルの近くの、新しくできたばかりのCAFE SKANSENでお食事。
ここは、先に紹介したRådhusgata(市庁舎通り)沿いの旧市庁舎の近くにある
おしゃれなお店。お気に入りの場所に何となく行くことになって嬉しい!
明るい夕べをカフェテラスでしばらく楽しんだあと、彼らの提案で、4月にオープンしたばかりの新しいOperaenに出かけることにした。
このことは、彼らに聞くまで知らなかったが、あまりにも素晴らしい建築で
身体中に戦慄が走った。
まずは概観。中央駅の真横に位置し、海と隣接している。
海と空と大理石とのコントラストが素晴らしい。
そして眩しい…。
日が差しているとき、特に夕方長い一日を楽しむ場合は、サングラス必要です!
市庁舎の前は、港。
そしてRådhusgate(市庁舎通り)を直進。
旧市庁舎の周りは、おしゃれなカフェが隣接しています。
クラシックでオスロで一番好きな広場。
オスロの人たちは、こんな夏の晴れた日には
長い日を満喫できるカフェに繰り出し、おしゃべりに花を咲かせます。
そしてRådhusgate(市庁舎通り)を直進。
旧市庁舎の周りは、おしゃれなカフェが隣接しています。
クラシックでオスロで一番好きな広場。
オスロの人たちは、こんな夏の晴れた日には
長い日を満喫できるカフェに繰り出し、おしゃべりに花を咲かせます。
本が重かったので一度宿に帰り
ノルウェー語の先生のオススメの場所Grünerløkka地区に行こうと外へ出ました。
すると何と、大雨が降ってきました。
ノルウェーはこの時期、結構雨が多いのです。しかも、あんなに晴れていたのに、突然雨が。まるで山の天気みたいです。
そしてその後気まぐれにもからっと晴れます。
幸いにもホテルで傘は借りられるとのこと。
友人は持っているのよりも大きいのを1つ借りました。
雨しのぎにお店で雨宿りをする人を結構見ました。
こんなに雨が降るのに、あちらの人は傘をさすのが嫌いな模様。
Grünerløkkaは、おしゃれなカフェなどがあるところだという話だったので
とりあえずトラムTrikkerに乗ろうとトライしました。
ところが、このトラムに乗るには、所定のチケットが必要な模様。
「チケットは持っていないのですが、いくらですか?」
そう聴いたのですが、運転手は「駄目だ。チケットがないと乗れない。」と一言。
ガイドブックがあればそれがどこに売っているのかすぐ分かったのですが、このとき宿に置いてきてしまっていてわかりませんでした。
バス停で待っている近くのノルウェー人に聞いたのですが、彼らもわかりませんでした。
「今日はCDでも買いに行こう」
Trikkerの乗り方は、また明日に…。
ノルウェー語の先生のオススメの場所Grünerløkka地区に行こうと外へ出ました。
すると何と、大雨が降ってきました。
ノルウェーはこの時期、結構雨が多いのです。しかも、あんなに晴れていたのに、突然雨が。まるで山の天気みたいです。
そしてその後気まぐれにもからっと晴れます。
幸いにもホテルで傘は借りられるとのこと。
友人は持っているのよりも大きいのを1つ借りました。
雨しのぎにお店で雨宿りをする人を結構見ました。
こんなに雨が降るのに、あちらの人は傘をさすのが嫌いな模様。
Grünerløkkaは、おしゃれなカフェなどがあるところだという話だったので
とりあえずトラムTrikkerに乗ろうとトライしました。
ところが、このトラムに乗るには、所定のチケットが必要な模様。
「チケットは持っていないのですが、いくらですか?」
そう聴いたのですが、運転手は「駄目だ。チケットがないと乗れない。」と一言。
ガイドブックがあればそれがどこに売っているのかすぐ分かったのですが、このとき宿に置いてきてしまっていてわかりませんでした。
バス停で待っている近くのノルウェー人に聞いたのですが、彼らもわかりませんでした。
「今日はCDでも買いに行こう」
Trikkerの乗り方は、また明日に…。
その中にホルベアの銅像がありました!
国立劇場の正面にはビョルンソン、イプセン、そして真ん中にホルベアの銅像が
祭られています。
前2人は最初に訪れたときから知っていましたが
あと1人がホルベアだったとは気がつきませんでした。
(この写真は劇場正面ではありません)
グリーグの名曲「ホルベアの時代」で讃えられたホルベア。
改めて彼の銅像を眺めました。
国立劇場の正面にはビョルンソン、イプセン、そして真ん中にホルベアの銅像が
祭られています。
前2人は最初に訪れたときから知っていましたが
あと1人がホルベアだったとは気がつきませんでした。
(この写真は劇場正面ではありません)
グリーグの名曲「ホルベアの時代」で讃えられたホルベア。
改めて彼の銅像を眺めました。