人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

門中 【4】

2021年03月20日 00時05分32秒 | 日記

  門中は血縁共同の墓を持ち

門中(一族)の団結の象徴となっている

 

旧暦の三月から四月にかけて

沖縄全島で、シーミー(清明祭)が行われる

 

各門中、所帯ごとに集まり

墓前で盛大に祭祀が行われ

この祭祀を通して、門中の一員として自覚する

 

この門中墓に、門中全員が入ることが出来るが

いろいろな規則がある

 

女性が未婚のときには

父の門中墓に入ることが出来るが

嫁いだあとは、嫁ぎ先の墓に入る

 

もし離婚して嫡子がいない場合は

実父の門中の脇にある脇墓に入る

 

離婚して他家に嫁いだ女性であっても

元夫に嫡子があった場合は

離婚した元夫の同じ墓に入れられる

 

このように、血統を厳守し

生前も死後も門中に属するのである

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 門中 【3】 | トップ | 門中 【5】 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深いですね! (オキナグサ)
2021-03-22 07:10:45
こういう古くからの血縁の繋がりを大切にする人はごく普通の家庭にも存在するようです。ただ、渡来人とは違って
今を生きる縁(よすが)のように感じてしまいます。
大陸から逃れてきた人達にとっては、異国の地で生き残るためには、血縁の結束が肝要だったのでしょう。そういう観点から見ると、この「門中」という言葉自体が今でも生きているのが理解できます。
Unknown (kaminaribiko2)
2021-03-22 15:42:57
福建省よ客家みたいなものでしょうか?
驚き (sora)
2021-03-22 15:45:36
私はきれいな海で素潜りしたくて、沖縄には2回行きました。お墓も見てきましたが、そのような意味があるとは、日本人として知って良かったです。
しんせんな驚きです。ありがとうございます!
有難う御座います (soraさんへ)
2021-03-22 22:23:22
soraさん当グロブへの訪問、過分なコメント有難う御座います
おきなわ の事をサラット紹介しています
今後とも宜しくお願いします
Unknown (ひろし曽爺1840)
2021-03-24 09:28:06
◆👴◆新ノ城さん、お早う御座います!
💻何時も見て頂き✏コメントや👍応援ポッチを有難う御座います。
お互いにコロナリバウンドに気を付けて元気で頑張りましょ~ネ!
@(´・ω・`)@今日の「門中・ブログ」を拝見し✏コメントで~す!
知らない事が沢山登場し興味津々です。
☆彡今日の「人気ブログランキング」に➡応援のポッチで~す!
★彡新ノ城Okinawa・ブログFaceBookにも:👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・世界遺産島宮島の歴史と雲の流れで憩いのひと時を過ごして頂ければ嬉しいで~す。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷それではまた金曜日まで・👋・👋~イ!

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事